2022年9月25日のブックマーク (5件)

  • デジタルの悪魔か?AI生成画像に繰り返し現れる不気味な謎の女性「Loab(ローブ)」 : カラパイア

    プログラムで動作するAI人工知能)といえど、それが人間の意識や概念を反映している以上、恐怖や闇から逃れることはできない。AIは我々にそのことを忘れるなとでも言いたいのだろうか? 文字を入力するだけで画像を自動生成できるAIが生み出した不気味な謎の女性「Loab(ローブ)」は、いつまでも消えることなく、繰り返し現れるという。 ローブは別の領域からやってきたデジタル悪魔なのだろうか?まるでAIがこの女性に取り憑かれたかのように見える。

    デジタルの悪魔か?AI生成画像に繰り返し現れる不気味な謎の女性「Loab(ローブ)」 : カラパイア
    yasoya
    yasoya 2022/09/25
    時代や技術の発達にスピーディーに合わせていくすごくいいオカルト。最高。これこれ。
  • 女性が男性に説教→男性が反論→反論をうけた女性が「男性のマンスプだ!」と言い出す現象に名前を付けたい

    まとめ 「生徒会役員共」に続くマガジンの下ネタ枠「生徒会にも穴はある!」がプチ炎上しているらしい 絵についての批判はいいけど「作者は童貞だろう」とか「オタク批判」やってる人たちはそういうとこだぞ・・・ってなるよね 38031 pv 32 3 users はち @miyaww3 洗濯バサミのやつ、口径が広くて髪が落ちるから普通は使わないって女性のリプに、いかに洗濯バサミが髪留めとして使われているかを延々と"教えて"いるオタク男の垢を見るとそういうトコロだよ…。タイツの時もタイツの使われ方を女に教えていたな…。絵を描く時の知識1つ学んだ!とは絶対ならない 2022-09-23 11:03:20

    女性が男性に説教→男性が反論→反論をうけた女性が「男性のマンスプだ!」と言い出す現象に名前を付けたい
    yasoya
    yasoya 2022/09/25
    現実にないorごく少数派を描いてる表現なんて無数にあるわけで。「普通は」って指摘は野暮でつまらないに決まってると思うんだが…そして「ツッコんで笑ってるだけ」ならそのおじさんみたいなお説教口調は直せ。
  • 『女は自宅で洗濯ばさみで髪を止めない』とトレンド炎上したイラストの漫画『生徒会にも穴はある!』を購入して読んでみたら、そういう人ではなかった話、というかすごく優れたマンガだった話|CDBと七紙草子

    このイラストに対して、「女は自宅でブラジャーの後ろだけ外したりしない」という主張をする人たちが現れ、それに対して「いや私はするけど?」「おかんがよくやってる」などの反論が出た。やがて論点は「女は自宅で洗濯ばさみで髪なんか止めない。女のことをわかっていない」「そもそも洗濯ばさみでポニーテールの髪は止まらない」「いや止める、止まる」という論点に移った。 健全な社会人の皆さんは「バカじゃねえの」と思ったかもしれないが、これがツイッターの日常である。「漫画の絵を焼く者はやがて人を焼く」「この男の基姿勢、『女のことは女より男が分かってる。女の言葉は信用ならない』はオタクに限らず全方面であるし女の生活や生命をころしにかかるから見てると血圧上がる」と言った、とてつもなく論点を巨大化するツイートが飛び交い、議論は紛糾する。ちなみに前者を書いたのはcdbちゃんである。お前かよ。すみませんでした。 ところが

    『女は自宅で洗濯ばさみで髪を止めない』とトレンド炎上したイラストの漫画『生徒会にも穴はある!』を購入して読んでみたら、そういう人ではなかった話、というかすごく優れたマンガだった話|CDBと七紙草子
    yasoya
    yasoya 2022/09/25
    「変な装飾つけてる設定のキャラ」「頭に国旗ぶっ刺してるのと同じ」って何度も説明されてるのになんでブコメでまだツッコミ発生してるの。
  • 交際相手を選ぶときの差別と非差別の差を教えて欲しい

    身長を基準に相手を選ぶ→差別じゃない 部落出身かどうかで相手を選ぶ→差別 100人いれば100人がこう答えると思うけど、どっちも自分自身ではどうにもならない点は同じじゃん? 何を持って差別か差別じゃないか決まるのか、人権問題にもっとも敏感なSNSであるところのはてなの皆様のお知恵を借りたい

    交際相手を選ぶときの差別と非差別の差を教えて欲しい
    yasoya
    yasoya 2022/09/25
    現実社会での基準は「内心なら全部セーフ」「何か言うと内容によっては怒られる」じゃない?それ以上を要求する立場も少数いるけど。アジア人は性的に差別されてるっていうラディカルな白人の学者とかいたな。
  • 現代哲学の研究に哲学史は必要なのか - 研究日誌

    大雑把に言えば、タイトルの問いに「必要ない」と答える論文が出た。 Hanno Sauer, "The End of History", Inqury. https://doi.org/10.1080/0020174X.2022.2124542 読んでみたら面白かったので、自分用のメモも兼ねて概略をまとめておいた。感想なども書きたいのだけど概要だけでだいぶ長くなったのでその辺はまたの機会にしたい。とはいえいくつかのことは注に書いておいた。 要注意事項 以下では同論文を2022年9月現在の'Latest articles'版のページ番号だけで参照する*1。 以下に出てくる鉤括弧は、そのあとにページ番号が付されている場合には同論文からの引用である(翻訳は植村による)。それ以外の鉤括弧は読みやすさのために植村がつけたものだ。 この要約は、箇所によっては原文をかなりパラフレーズするかたちで作られてい

    現代哲学の研究に哲学史は必要なのか - 研究日誌
    yasoya
    yasoya 2022/09/25
    哲学の文章って理系や社会科学と違って昔の哲学者の再解釈→乗り越えって構成のものが殆どな気がする(自然等を基準に使えないからね)んだけど、そうじゃなくした方がいいって話なんかな?あんまイメージ湧かんけど。