タグ

2013年10月22日のブックマーク (5件)

  • 普通のrailsアプリにbackbone適用して思った事 - lxyuma BLOG

    普通のrailsのwebアプリにbackboneを埋め込んでみて思った事等を書く。 賛否あるかもだが、あくまで個人的な意見。 1)ウチの現場でBackboneを使うべきか否か? どこも初めに考える事。 大規模になったら使えとか、Single Page Applicationなら使えとか、色々意見あると思うが、 今時の普通のwebアプリならjsガリガリ動くので、迷わずBackbone使っていいと思う。 ※単調なB向けの基幹システム作ってるとかは例外として。 どこで使う? 別に全てのpageでBackbone使う必要は無いけど、 フォーム送信系で色々js動かす所とか、検索条件指定、絞り込みとか、 画像/詳細表示、LightBoxとか、 こういう所でjsガリガリ書かないと行けなくなったら Backboneでモジュールを整理していけばいいと思う。 実際使ってみてどうだったか? before 元々、

    普通のrailsアプリにbackbone適用して思った事 - lxyuma BLOG
    yass
    yass 2013/10/22
    "ウチの現場でBackboneを使うべきか否か? どこも初めに考える事。大規模になったら使えとか、Single Page Applicationなら使えとか、色々意見あると思うが、今時の普通のwebアプリならjsガリガリ動くので、迷わずBackbone使っていい"
  • 2013-01-20 Java の起動を高速化する drip を使う - blog.bouzuya.net

    Clojure のような JVM 言語を使っていると気になるのが、JVM の起動の遅さ。これは他の JVM 言語でもよく問題になるようで、解決策が既にいくつかある。 Nailgun / GroovyServ / Jark などがある。Nailgun は VimClojure からよく使っているし、過去に、何度か、記事を書いている。今日は新たに drip を試してみた。 drip のインストールは容易だ。Leiningen のインストールとよく似ている。GitHubプロジェクトページから curl でスクリプトをダウンロードし、実行権限を与える。それだけだ。詳しくは Installation を見ると良い。たったの 2 コマンドなので見るまでもないが。 使いかたは drip -cp clojure.jar clojure.main のように java コマンドぽく使うだけだ。既に dri

    yass
    yass 2013/10/22
    "使いかたは drip -cp clojure.jar clojure.main のように java コマンドぽく使うだけだ。既に drip で再利用できる JVM が立ち上がっていれば、それを利用するし、そうでなければ JVM を立ち上げる。"
  • IP電話アプリのバッテリー消費を調べてみた(結果編) - 谷本 心 in せろ部屋

    最近、050plusやSkypeなどのIP電話(VoIP)アプリに注目してまして。 常用するならバッテリー消費(待ち受け時間)が気になるところですが、 あちこちのサイトで調べてみると、メリットや機能比較なんかは見つかるものの、 バッテリー消費については「××はアプリが常時起動してるからバッテリー消費が大きい」みたいな、 どういう根拠で言ってんだよ的な情報が多く、ハッキリしません。 「情報がないなら、自分で調べればいいのよ」 というわけで、自分のAndroid端末を使って各IP電話アプリの待ち受け時間を調べてみました。 測定方法は超原始的、 バッテリーを満充電にした状態から、待ち受けにしたまま、電池がなくなるまでの時間を計測しました。 詳しい測定条件なんかは後回しにして、まずは結果から見ていきしましょう。 測定対象 端末 Xperia Pro (旧Sony Ericsson) OS Andr

    IP電話アプリのバッテリー消費を調べてみた(結果編) - 谷本 心 in せろ部屋
    yass
    yass 2013/10/22
    " LINE > Skype > Viber >> (24時間越えの壁) >> OS標準のSIPアプリ >> (12時間越えの壁) >> 050plus / この結果から見れば、使い物になるのはViberまでですね。"
  • 長年の議論に終止符 -- MySQL、MariaDB、PostgreSQLのオプティマイザ/エクゼキュータ比較 - interdb’s blog

    https://mariadb.com/kb/en/optimizer-switch/にあるように、MariaDBのオプティマイザはかなり改良されている。 では、MariaDBのオプティマイザ/エクゼキュータはどの程度優秀か、4つのSELECT文の実行を通してMySQLと(ついでにPostgreSQLと)比較してみる。 (2014.12.3追記:オプティマイザについては省略してますが、こんながでます。) 結論を先にいえば「MySQLは検索が速い」というのは都市伝説。MariaDBはがんばってるけどPostgreSQLにはまだまだ及ばず。 *念のため。これはベンチマークじゃないよ、オプティマイザ/エクゼキュータの機能比較です。 自分で再確認したい場合はこちらにスクリプト群と実験のやり方を簡単に書いたので参照のこと。 調査環境 同一マシンにMySQL5.6.14、MariaDB10.0.4、

    長年の議論に終止符 -- MySQL、MariaDB、PostgreSQLのオプティマイザ/エクゼキュータ比較 - interdb’s blog
    yass
    yass 2013/10/22
    " 個人的には全般的な性能と頑健性からPostgreSQLを薦めるけれども、せいぜい2、3個のテーブルJOINをスレッドプールで高速に捌くのであれば、MariaDBでもいいんじゃないかと思う。"
  • 【海外ITトピックス】 巨象は再び踊れるか? SoftLayer買収でクラウドを強化するIBM