タグ

Linuxとfsyncに関するyassのブックマーク (2)

  • Ubuntu 12.04 への移行資料 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    日頃の作業はもっぱら Ubuntu 上で行っている山泰宇です。 ご存知の方も多いと思いますが、Ubuntu は Canonical Ltd. で開発されている Linux ディストリビューションです。Debian Gnu/Linux をベースにしていますが、必ず2年に一度の長期サポート版(LTS)をリリースしてくれるので、安定して運用していくにはありがたい存在です。 その LTS ですが、最新は去年4月にリリースされた Ubuntu 12.04 です。さらに一つ前が Ubuntu 10.04 となります。サイボウズでは Ubuntu 12.04 がリリースされた去年の4月から9月まで半年をかけて、Ubuntu 10.04 のシステムを 12.04 に移行しました。移行プロジェクトについては機会があれば別に書こうと思います。 今回は、移行作業の過程で作成した調査資料を公開します。 資料は別

    Ubuntu 12.04 への移行資料 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 「ディスク」への書き込み性能を上げるには - (ひ)メモ

    ユーザランドのプロセスから見たwrite(2)は、ページキャッシュのおかげで(メモリが潤沢にある環境下では)ブロックされない(待たされない)というのは id:naoya さんの丁寧な解説のおかげでわかると思うのですが、一方、fsync(2)などの実際にディスクに書き込む処理、 あと id:hirose31 さんがコメントしてますが、アプリケーションが SYNC モードでファイルを開いてたり、明示的に fsync() してたりするとそこで wait が発生するのは言わずもがな、です。 Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー The fsync() function does not return until the system has completed that action or until an error is detected. fsync

    「ディスク」への書き込み性能を上げるには - (ひ)メモ
    yass
    yass 2012/03/09
    " ユーザランドのプロセスから見たwrite(2)は、ページキャッシュのおかげでブロックされない / fsync(2)などの実際にディスクに書き込む処理は「ディスク」自身が『書き込みが終わったよ』というまでブロック "
  • 1