タグ

awsとscalabilityに関するyassのブックマーク (2)

  • [AWS][ELB]ELBがスケールアウトされないケース

    ELBがスケールアウトされず、Latency低下に悩んでた原因がハッキリしたのでメモ。 状況 アドサービスの入り口部分で、 フロントをさばいているELBのLatencyが、 ピークタイムに不自然な動き、Latencyが1sec超えるなどの遅延。 (何故かMAX3秒以上は遅延しない。) 対応 memcachedへのアクセスをinternal ELB経由で行なっていた部分を IP直指定とした。 Latencyは 10ms前後で落ち着いた。 このことから、遅延原因はinternal ELBと断定。 ELBの動作 SA様に聞いた所、 ELBは、内部的にEC2を動かして動作させてるとのことなのだが、 そのインスタンスが一定条件を満たした際に、ELBのスケールアウトが行われる。 (スケールアップも有るのかな?) スケールアウト条件は、対象インスタンスの CPU Utilization、Network

    yass
    yass 2013/03/19
    " スケールアウト条件は、対象インスタンスの CPU Utilization、Network IN/OUTにて判定されるとの事。 小さいデータを件数多く捌く、今回のような使用方法だと 適切にスケールアウトされない事がある。 らしい。"
  • Amazon EC2 Auto Scaling をもう少し詳しく見てみた - つれづれなる・・・

    以前、Auto Scaling について触ってみた内容は以下のエントリーで書いた。 Amazon EC2 新機能 Monitoring, Auto Scaling and Elastic Load Balancing を一通り触ってみた - つれづれなる・・・それ以降、実際に使ってみて、正しくない部分に気づいたので、前のエントリーの修正をしつつ追加で分かったことを含めて書いておく。 Auto Scaling の設定手順をまとめてみるAuto Scaling の設定はいくつかの設定を依存させて動作させているので、その整理を行う。設定すべき内容は以下3つになる。 launch-config auto-scaling-grouptrigger順番に設定する必要があり、依存関係は launch-config > auto-scaling-group > trigger となっている。それぞれについ

  • 1