タグ

rsyncとlinuxに関するyassのブックマーク (3)

  • 地雷だらけのrsyncを理解する。 - こせきの技術日記

    rsync -avz --exclude-from=pattern-file --delete SRC/ DEST SRCの末尾に/をつける。たいてい必要。 SRCスラッシュの有無は、mv SRC DEST と mv SRC/* DEST の違いと一緒。スラッシュの後ろに*が省略されているものと考える。 DESTのスラッシュの有無は関係なし。 --dry-run(-n)をつけて試す。 SRC、DESTともローカルのディレクトリを指定して試す。 DESTはまず空ディレクトリで試す。DESTが同期済みだと何が更新されるのか正確にわからないので。 --list-onlyをつけてファイル一覧を得る。 DESTを省略してファイル一覧を得る。 --list-onlyと同じ? --deleteはDESTのファイルを根こそぎ削除する可能性がある。注意。 --delete-excludedは使わない。--d

    地雷だらけのrsyncを理解する。 - こせきの技術日記
    yass
    yass 2009/05/03
    SRCスラッシュの有無は、mv SRC DEST と mv SRC/* DEST の違いと一緒。スラッシュの後ろに*が省略されているものと考える。DESTのスラッシュの有無は関係なし。
  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流サーバ構築のススメ(同期ツール編)

    ダイエット中で炭水化物の量が気になる尾藤正人です。 前回のエントリベンチャー流サーバ構築のススメ(ソフトウェア編)では、主にOS周りのことについて書きました。複数台のサーバを管理するのに重要なのは極力構成を同じにすることです。そうすることで管理コストが大幅に下がります。 以前Klabさんのサーバ管理者向け無精のすすめ ~ちょっと便利なツールの紹介~というエントリで同期ツールの紹介がありましたが、ウノウでも同じような感じの独自ツールを作って同期をとっています。今回はこの同期ツールの紹介をしたいと思います。 僕が shell scripter ということもあってスクリプトは全て sh で。zsh の特殊な記法が使いたかったので zsh で書いています。 凡例 全てのコマンドは最後に対象とするホスト名を指定します。all というは特殊な指定で全てのサーバに対してリクエストが送られます。 共通関数

  • LunaTear: ディレクトリ同期

    マシン間でファイル同期をさせるのにいまいち良いソフトが見つからず困って居たところunisonというソフトを発見したので試してみました。 同期ソフト自体はそれこそたくさんあるのですが、片方同期(と言うよりはバックアップ)メインだったり、両方同期があっても削除したファイルが同期相手からレストアされて同期中のディレクトリにゴミファイルが溜まっていく一方とかどうにも使い勝手が悪いものばかりでした。 そんなこんなで困っていたところ、それを解決出来そうなunisonというアプリがあることを知ったので、インストールして試してみることにしました。 で、ローカルでテストしてみたところまさに理想の挙動をしたので早速採用することにしました。 ちなみにUnisonの特徴は以下の通り GUI版もあるが基的にはコマンドラインベース rsyncアルゴリズムを用いた高速な同期 前回同期時の状況を記録しているため、増減し

  • 1