タグ

ssdとsmartに関するyassのブックマーク (8)

  • Slide 1

  • Intel SSDの保証とsmart情報について

    Seeking remote work overseas. Fluent in English, Mandarin and Japanese. こんにちは。暑い日が続きますね。 Intel SSDの保証期間について調べる機会がありましたので、 忘れないようにメモしておきます。 何のことはなくインテルの以下のページに、よくまとまってかかれています。 http://www.intel.com/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029645.htm これによると、保証の条件は製品によって若干異なるようですが、大まかに言って、次の二つに大別されるようです。 SSDのフラッシュメディアのWear out(摩耗)情報が取れるものに関しては、それが限度に達するか、5年または3年の保証。 上記に当てはまらないものは、5年または3年の保証。 SSDには書き込み寿命がありますので、保証期

    yass
    yass 2016/07/31
    " 新品のSSDはMedia_Wearout_Indicatorの値が100で、使用するにつれてだんだん減っていき、1になるともうダメと言うことのようです。"
  • SSD(Intel X25-M)で寿命を確認するには at nkjmkzk.net

    SSDではデータを書き込む際に素子を包む絶縁体が摩耗していき、この摩耗がいわゆる「SSDの寿命」につながっています。 プロダクション環境でSSDを搭載したサーバを運用する場合は、当然この寿命を定期的に監視しておきたいでしょう。実際、SSD番導入できないユーザの多くは膨大な容量が必要になる環境を運用しているか、HDDにはなかった寿命というdeadlineに不安をおぼえていることがほとんどだと思います。しかし稼働部品のないSSDはHDDに比べて衝撃に強く耐障害性が高いことが期待できます。なので寿命さえマネージできればSSDは恐るるに足らずということになります。 SSDの寿命確認について、今のところ各ベンダー間で統一したパラメータが提供されているわけではなく、S.M.A.R.T.に独自のパラメータをもたせて寿命確認の指標としているようです。 今回はIntel X25-Mでの寿命確認方法を紹介

    yass
    yass 2016/07/31
    " E8 Available Reserved Space Normalized 予約領域の残っている数 / E9 Media Wearout Indicator Normalized 記録メディアであるフラッシュメモリーの使い込んだ程度 / 正規化した (Normalized) 値が 100 から 1 へ減少 "
  • Intel SSD 750の耐久テスト

    ftp.jaist.ac.jpでは、Intel SSD 750 1.2TBをZFSのL2ARCとして使用しています。このSSDの寿命が今日で残り半分になりました。NVMeのSSDの寿命は、SMARTのPercentage Usedという項目でわかります。この値が今日50%に達しました。 このグラフは書き込み量とPercentage Usedの推移をプロットしたものです。今日までにSSDに書き込んだ量は509.6TBです。Intel SSD 750で保障されている総書き込み量は127TBですが、ずっと多く書けています。 書き込み量とPercentage Usedは比例しているので、Percentage Usedが100%に達するまでには1PB以上書けそうです。実際には100%を超えても書けるはずなので、運用に支障をきたさない範囲で利用を続けるつもりです。 SMARTの記録を取り始めたのが3月

    Intel SSD 750の耐久テスト
    yass
    yass 2016/07/31
    " NVMeのSSDの寿命は、SMARTのPercentage Usedという項目でわかります。"
  • NVMe_Support – smartmontools

    About NVMe VM Express, NVMe, or Non-Volatile Memory Host Controller Interface Specification (NVMHCI), is a logical device interface specification for accessing non-volatile storage media attached via PCI Express (PCIe) bus. Some links related to the standard and vendor-specific implementations provided below: ​Official specifications ​An NVM Express Tutorial, Kevin Marks (Dell) in ​Flash Memory Su

  • デル製サーバーでsmartmontoolsを利用してSMART情報を表示

    smartmontoolsを利用してSMART情報を表示 (2015/4/13追記:CentOS6系ではSAS系カードのデータ取得が改善されておりましたので追記しました。) 久々にハードウェアのお話ですが、 ハードディスクには故障を未然に防ぐためSMART情報というのが出力できるようになっています。 SMART情報の出力は簡単なのですが、 デル製品を含め、RAIDカードを搭載したサーバーでは表示をするために、 オプション指定の箇所がありますのでメモとして残しました。探している方の参考になれば幸いです。 SMART情報ではハードディスク(SSDも含む)個別で故障の予兆を検知するデータを数値化しており、 詳しい情報につきましてはWikipediaのページを参考にしてもらえればと思いますが、 稼働時間や各種デバイスの温度の他、寿命の指数としてHDDでは代替セクタカウント、 SSDでは予備領域やウ

    デル製サーバーでsmartmontoolsを利用してSMART情報を表示
    yass
    yass 2013/11/15
    " SSDで一番重要なのはReallocated_Event_Count (予備領域)です。 SSDはご存知の通り読み書きが高速な特性を持つメモリチップにデータを保存していますが、 メモリというのは書き込み回数に上限があります。"
  • SAS SSD Festplatten für Server günstig kaufen | ServerShop24

    Seagate Nytro 3532 1.6TB 12G SAS Light Endurance (3DWPD) SSD 2.5" SFF Solid State Disk - XS1600LE70084

  • Intel SSD の寿命を実際のテストケースから算出する方法

    皆さん、こんばんは 先日、Intel社主催のSSD勉強会に行って来たのですが・・・ さすが勉強会!マニアックなSmart値計算が披露されましたので、 早速記事にしてみました。 さて、日のお題は 「S.M.A.R.T 情報を使って Intel SSD の寿命を計算!」 というものです。 しかも、下記のような普通の寿命ではなく、 「2~3日間、実運用してみて、その使い方でどのくらい寿命があるか?」 という上級編です。 日のお品書き 1. S.M.A.R.T 値とは 2. smartmontools のインストール 3. Intel SSD の Smart値リセット 4. 実運用のSmart値から寿命を計算 1. S.M.A.R.T 値とは Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology の頭文字で・・・ なんて面倒な話は 「S.M.A.

    yass
    yass 2013/07/01
    " 本日のお題は「S.M.A.R.T 情報を使って Intel SSD の寿命を計算!」 というものです。しかも、下記のような普通の寿命ではなく、「2~3日間、実運用してみて、その使い方でどのくらい寿命があるか?」という上級編です "
  • 1