タグ

医療に関するyassan0627のブックマーク (14)

  • 誰かを批判しても悲しんでも誰も守ってはくれません。近づいてくるのはコロナだけです。 - teruyastarはかく語りき

    とてもいい言葉だったので。 www3.nhk.or.jp 妊婦でコロナ感染者の受け入れ先が見つからず赤ちゃん死亡という痛ましい出来事があった。ブコメは人災だと五輪や政権批判で燃えてるが、批判するときは五輪と政府がこの事件にどれだけ影響したか調べてからの方がいいと思う。 デルタがあまりに感染力高すぎたのか、五輪を開催したことが医療逼迫の主な原因なのかは、ほとんどの人が曖昧なままだ。これが五輪のせいなら次のパラリンピックを止めるためにその批判は正しい。だがデルタの感染力が主要因の場合、ここで訴えるべきは正しい情報の共有になる。 news.yahoo.co.jpコロナは基礎疾患や太ってる人が重症化しやすいように、妊婦も重症化しやすいこと。 www3.nhk.or.jp妊婦がコロナ重症化すると「早産」につながる危険性が高いこと。 早産は合併症になる危険があること。 www.youtube.com早

    誰かを批判しても悲しんでも誰も守ってはくれません。近づいてくるのはコロナだけです。 - teruyastarはかく語りき
  • 「次亜塩素酸『水』ミスト」ってなに

    とあるイベントで、ウイルス対策の空間除菌として、「次亜塩素酸水ミスト」というものが使われたという話が出ていました。 TLの医療関係者や研究者、分析屋の皆さんが「無いわ」と口をそろえて言うのです。 エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated) @ebi_j9 K-1の結果、どうなるかは当にわからない。 運良く広まらないかもしれないし、オーバーシュートになるかもしれない。最悪パンデミック。 だが言っておく。 定期的に水を飲んだり、次亜塩素酸水を使った空間除菌は無意味だと断言する。 これは言い切れる。 2020-03-22 20:12:24

    「次亜塩素酸『水』ミスト」ってなに
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について。 No.14|吉森保

    日、ある論文がネット上で公開された。大阪大学・核物理研究センター・センター長の中野貴志教授らの研究成果だ。まだ審査前ではあるが、私は重要な発見であると考えるのでここで紹介したい。COVID-19流行の推移を予測可能な新しい数式が見出されたのだ。 https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.25.20080200v2 私もそうだが、多くの人が日々の新規感染者数を見て一喜一憂している。政府も人口10万人あたりの新規感染者数を感染収束の評価の指標としている。しかし感染者数は検査数に依存していてばらつきが大きいし、傾向を読みとることも困難だ。 これから感染爆発するのか収束に向かうのかは判らない。同じ感染者数でも感染拡大期と収束期では意味は全く違うし、そもそも拡大/収束率の推移に対し新規感染者数の増減は必ず遅延する。 中野教授は、累計感染者数を1

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について。 No.14|吉森保
  • PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場から検査の飛躍的増大を求める声に

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場から検査の飛躍的増大を求める声に
  • 超高性能な布マスクのHKmask(香港マスク)作成方法を写真と絵で一番わかりやすく解説|ヲポポポコめも(このサイトはプロモーションが含まれます)

    裁縫初心者の魚人系ヲポコ(@wopocco)です🐟 もし再度このサイトに訪れたい場合は「魚人系」で検索して辿り着いて下さいね! 皆さんマスクがなくて困ってませんか? 私も使い捨てマスクが中々手に入らなくなり、そろそろミシンでも買って布マスクでも作るか…と型紙を探していたらHK mask(香港マスク)が凄い!とバズッているのを見かけました。 気になって色々調べてみると布マスクなのに、キッチンペーパーをフィルターにして正しいつけかたをすることにより結核患者を治療する時に使う医療用N95マスクの最大91.3%の性能になるという事実が判明。 しかも無料型紙が使えてすっごく作りやすい&量産しやすいとのこと。 手持ちのマスクがなさすぎて、布マスクの洗い替えのことも考えると大量に作りたい… そう思って速攻ミシン買って作ってみました。 裁縫初心者、ミシン購入2日目の私でも作れました! 1日目は別のプリー

    超高性能な布マスクのHKmask(香港マスク)作成方法を写真と絵で一番わかりやすく解説|ヲポポポコめも(このサイトはプロモーションが含まれます)
  • [PDF]COVID-19への対策の概念

  • 今、日本の皆さんに伝えたいこと | フェリチターリア | Felicitàlia

    子供たちの学校閉鎖開始から1ヶ月、イタリア全土での外出制限施行から2週間が経過した。日の死者数はヨーロッパと比べ低く抑えられており、若者の間で は「コロナ離れ」が始まっていると言う話も耳にする。今後、日がイタリアと同じ道を辿らないようにとの強い願いを込めてこの記事を記す。 (2020年3月4日に撮影したボローニャ旧市街。まだ人々は自由に外出可能だった) 目次 1. この2ヶ月間の心境の変化 2. Q&A:日の皆さんに伝わっているイタリアと実際のイタリア 3. 今、手遅れになる前に日の皆さんに伝えたいこと 1. この2ヶ月間の心境の変化 この2ヶ月の間に、私の中でコロナウイルスに対する考え方、そして、心境が大きく変わった。おそらく、日にいる皆さんも数ヶ月前は身に迫るものと心配されていたと思うが、最近日から届く花見や街をマスクを付けずに移動する状況を見て、ほんの2ヶ月、いや自分の県

  • コラム・寄稿「新型コロナウイルスとEBPM(証拠に基づく政策作り)」

    筆者はここ数年RIETIやシカゴ大学を根拠地にして、多くの日の行政官たちとEBPM(証拠に基づく政策)の重要性について語ってきた。だが仮に有効性のエビデンスが全くない政策、何のポジティブな効果も期待できず、かえって国民の生活に悪影響を与えることが自明と考えられる政策が場当たり的に押し進められようとする時、それに抗する行政官がいないのであれば、EBPMは単なる飾りものとなる。EBPMは政策判断に合理性を導入することに意図があるからだ。いつからか日の行政組織が、命令系統の秩序を保つことを国民の安全や利益を守ることに優先させる組織に変質してしまったかのように見える昨今、国家公務員の矜持は国民の利益を第一に考えることではなかったのか、と改めて問いたい。 読者の中には、筆者がコロナウイルス問題について何が科学的で合理的であるかの議論をする資格を問うものがいるかもしれない。筆者はかつてコロンビア大

    コラム・寄稿「新型コロナウイルスとEBPM(証拠に基づく政策作り)」
  • Covid 19 20200305

    最新の小児のCOVID-19の臨床的な特徴をまとめました。後半は学校での活動や、感染対策について、各国のガイドラインを参照にしつつ、個人的な見解をまとめています。 主な変更点です。 ・全体的にデータを最新版に修正しました ・MIS-Cについて言及しました ・学校での感染対策について、リスクを許容することが、行事を行うことの大切さ、その上での感染対策の重要性について記載しました 内容は2020年8月24日現在の情報に基づいています。 なお、スライドの内容は作者の個人的な見解であり、所属する団体等の公式見解ではありません。

    Covid 19 20200305
  • がん情報サービス 国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター

    検索ワードが未入力です。 検索ワードが未入力の場合は検索できません。検索したいワードをご入力いただき、「検索」ボタンをクリックしてください。

    がん情報サービス 国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター
    yassan0627
    yassan0627 2017/10/08
    とんでも科学に引っかからないようにググる前にここで検索
  • 医療への「ビッグデータ」「AI」導入が、日本で停滞する理由

    「医療×ビッグデータ」「医療×AI」がトレンドワードになっている。しかし、これらの技術は、実際に医療をどう変えるのだろうか。 そもそも、「ビッグデータ」という言葉に明確な定義はなく、「AI人工知能)」もしばしば誤解される概念だ。 このような現状に異を唱えるのが、日米で医療へのビッグデータ活用に取り組む山雄士氏と津川友介氏。 両氏は「これらの技術に大きな可能性があるのは確かだが、過度に期待されている状況」と指摘する。 問題があるという、日における「ビッグデータ」「AI」への認識とその弊害。そして、これらの技術を活用するために、求められることとは。 ビッグデータ活用をテーマにしたイベントを主催した山氏、登壇した津川氏に話を聞いた。 「○○万人を対象にした調査」なら信頼できる?ーー「医療にビッグデータを導入する」というのは、具体的にどのようなことでしょうか。 津川:そもそも、ビッグデータ

    医療への「ビッグデータ」「AI」導入が、日本で停滞する理由
  • メルクマニュアル18版 日本語版

    必ずお読みください:マニュアルの執筆者、レビュアー、編集者は、記載されている治療法、薬剤、診療に関する考察が正確であること、また公開時に一般的とされる基準に準拠していることを入念に確認する作業を実施しています。しかしながら、その後の研究や臨床経験の蓄積による日々の情報変化、専門家の間の一定の見解の相違、個々の臨床における状況の違い、または膨大な文章の作成時における人為的ミスの可能性等により、他の情報源による医学情報とマニュアルの情報が異なることがあります。マニュアルの情報は専門家としての助言を意図したものではなく、医師、薬剤師、その他の医療従事者への相談に代わるものではありません。ご利用の皆様は、マニュアルの情報を理由に専門家の医学的な助言を軽視したり、助言の入手を遅らせたりすることがないようご注意ください。 マニュアルの内容は米国の医療行為や情報を反映しています。米国以外の国で

    メルクマニュアル18版 日本語版
  • 子供の予防接種拒否について思うこと:Unwise decisions尊重の限界 - Noblesse Oblige 2nd

    さて たまには真面目な話をしようか。 一昨日はてブ界隈に彗星のごとく現れたスターがいる。敢えて名前を挙げることはしないが、小児科医に勧められた子供の予防接種を拒否したことをFacebook上で誇らしげに語る若い男だ。 そもそもFacebookの公開範囲に制限をかけてなかったり、それなのに子供の写真をアップしていたり、おそらくいろんなリテラシーの低い方なんだろうなと想像するのだが、Facebookは類が友を呼ぶ世界だからこの男(F氏としよう)の投稿に対してオトモダチ達から多数のイイネや賛同コメントが寄せられていて、読んでいて絶望的な気持ちになった。 ダニング=クルーガー効果 F氏のFacebook投稿の文章を読んで、一応日語で書かれているようだが、論理が完全に破綻していて何を言っているのか自分には全く理解が出来なかった。「人間の自然な免疫システム」や「自己免疫疾患」についてたいそうなご講釈

    子供の予防接種拒否について思うこと:Unwise decisions尊重の限界 - Noblesse Oblige 2nd
    yassan0627
    yassan0627 2015/08/31
    適切で、すごく分かりやすい。
  • 現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    心の中で「自分なら絶対に飲みたくない」と思っていても、患者には言えない。副作用がひどい、飲んでも意味がない—じつは、そんなクスリを処方している医者は多い。 風邪薬で死にそうになったしんクリニック(東京・蒲田)の院長、辛浩基医師は「あるクスリ」を飲んで命を落としそうになった経験がある。 「私が研修医の頃でした。毎日深夜まで働いて身体がひどく疲れているときに、風邪をひいてしまったんです。熱があって鼻水もすごく出ていたので、症状が治まればいいと風邪薬を飲みました。 仕事を終え、車を運転して自宅に帰っている途中、ものすごい眠気が襲ってきた。危うく事故を起こしそうになったんです。自分だけでなく、他人の命まで奪ってしまうところでした。あのクスリはもう飲みたくないですね」 そのクスリとは、非ピリン系感冒剤顆粒。商品名で言えば、「PL配合顆粒」などの風邪薬だ。風邪をひいて病院に行けば、かなりの確率でこのク

    現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 1