タグ

2009年7月15日のブックマーク (7件)

  • ハイスピードカメラによるスローモーション映像集『未体験映像の世界』PV 第十弾

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/15
    ハイスピードカメラ。余談だがBGMがどこかで聞いたことがある
  • ActionScript 3マイグレーションcookbookベータ版 | Adobe Developer Connection

    ActionScript 3マイグレーションcookbookベータ版では、ActionScript 2からActionScript 3への移行作業の概要について説明します。対象となるのは、Adobe Flash CS4 Professionalでのコンテンツのスクリプト作成の経験があるデザイナーおよびデベロッパーです。オブジェクト指向プログラミングの知識は不要です。 ActionScript 3は、Adobe Flash Platformでインタラクティブコンテンツのスクリプトおよびプログラム作成に用いられる言語の最新バージョンです。コア言語のセマンティクスはActionScript 2からあまり変わっておらず、学習時間をそれほど必要としません。ただし、Flash Player APIに重要な変更がいくつか加えられたため、一般的な作業の中には、ActionScript 3で実行方法が変更

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/15
    AS2からAS3へ移行するクックブック。英語だがスクリプトベースなので、英語がよめなくても利用できる。
  • Adobe Flash Playerの企業への導入-Developer Connection

    Adobe Flash Player を利用すれば、どのオペレーティングシステムやブラウザーでも同じように動作する、安全かつ表現力豊かな高性能アプリケーションを提供できます。企業のITポリシーに従うよう、どのようなインストール体験が提供されるかを細かく制御することも可能です。 リソース Flash Player 10対応Adobe Flash Player管理ガイド 複数のユーザーが存在する制御された環境でFlash Playerのインストールまたは使用を管理する、ITプロフェッショナルまたは管理プロフェッショナル向けの最新の情報を紹介します。 セキュリティ セキュリティは、アドビにとって大変重要な関心事です。このため、Adobe Flash Player 10には、ユーザー、Webサイト管理者、およびコンテンツ開発者を守るセキュリティルールと設定一式が含まれています。ここで紹介す

  • BCH Player <βver.>

    あなたのブログやホームページに動画を貼り付けよう! BCH Player<βver.>は、バンダイチャンネルが提供するプレーヤー。このプレーヤーなら、オフィシャルなアニメなどの動画をあなたのブログやホームページに貼りつけられます! 関連商品のアフィリエイトプログラムもご用意しているので、あなたの好きな作品と一緒に、商品も紹介しちゃおう! ブログへの貼り付け方は? 貼り付け方はカンタン!バンダイチャンネルの会員登録(無料)をして、画面に沿っていくだけ。最後に出てくる「ソースコード」をあなたのブログに貼り付ければOK! 動画を見るための操作も簡単です! 2009年7月20日0:00 START!

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/15
    ガンダムがFlashで見放題。ブログパーツにすることも可。
  • Macでファイルの拡張子を表示する方法 / Inforati

    Macでファイルの拡張子を表示する方法です。 一つのファイルの拡張子を特別に表示する方法 すべてのファイルの拡張子を常に表示する方法 を紹介します。 Mac OSではファイル一つ一つ独立して、拡張子を表示するかどうか決定できます。 一つのファイルを特別に拡張子を表示する方法 まず、拡張子を表示したいファイルを選択、「情報を見る」コマンドを実行して「情報」ウインドウを表示します。 そして、「情報」ウインドウ内に「名前と拡張子」という項目がありますので、その中の「拡張子を隠す」というオプションのチェックを外すと拡張子が表示されます。 なお、手動で拡張子を付加しても、自動的に「拡張子を隠す」オプションが外れ、拡張子が表示されるようになります。 すべてのファイルを常に拡張子を表示する方法 通常の使用では拡張子を気にする必要はありませんが、「.jpeg」「.png」などの画像ファイルの区別をつけたい

    Macでファイルの拡張子を表示する方法 / Inforati
    yasu-log
    yasu-log 2009/07/15
    すべての拡張子を表示する方法
  • Macのスクリーンキャプチャ機能で撮影したウインドウの影をなくす方法 / Inforati

    Macのスクリーンキャプチャ機能で撮影したスクリーンショット画像のウインドウの影のエフェクトをなくす裏技です。 スクリーンキャプチャ画像のウインドウの影を無くす方法 「Command」キーと「Shift」キーと「4」キーを同時に押し、「スペース」キーを押すとカーソルがカメラに変わります。 そして、そのカメラカーソルをウインドウの上に持っていき、クリックするとウインドウのスクリーンショットが撮れます。 しかし、スクリーンショット画像にはウインドウの影のエフェクトが自動的に付加されていて、通常の設定変更ではこれを取ることができません。 しかし、デザイン上この影のエフェクトを取り除きたい場合もありますので、これを変更する方法を紹介します。なお、裏技ですので自己責任でお願いします。 まず、「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「ターミナル

    Macのスクリーンキャプチャ機能で撮影したウインドウの影をなくす方法 / Inforati
    yasu-log
    yasu-log 2009/07/15
    撮影したウィンドウの影はブログの掲載時に不便に思っていたのですが、この方法で解除できる
  • YouTube、IE6のサポートをまもなく終了。

    ニコニコ動画には前から出てた。ニコニコのはFlash Playerのバージョンについての警告でした。でも旧いOSの使用者にはこっちも厳しいんですよね……。【9/3 追記】 でもついにYouTubeにまでこんなものが… インターネットをより楽しんでいただくためには、最新のブラウザにアップグレードしてください。 YouTube での Internet Explorer 6 のサポートはまもなく終了します。今すぐアップグレードしてください。――だそうです。 どーすっかな、これから。

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/15
    IE6をサポート外とするサイトが増えてきた。