タグ

2009年9月8日のブックマーク (8件)

  • 次期バージョンBox2Dの新機能? | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Box2D開発中バージョンの新機能について こんにちはtaroです。 Box2Dといえば、PaperVision3D(PV3D)の同様下位バージョンとの互換性が無いこと、 PV3Dよりさらにドキュメントが無いことで有名ですが、今回はBox2Dで導入されようとしているb2Controllerの機能について ご紹介しようと思います。まだリリースされていないバージョンですので、リリース時にまた 今回の記事の内容とBox2Dの仕様が変わる可能性があります。また、バグフィックス中の部分もあるかと思いますので、 その辺ご容赦頂きながら、「この機能Box2Dに欲しかったかも・・・」みたいな感じでご覧いただければ、と思います。 開発中のBox2Dを入手 まず、この記事でご紹介しているバージョンのBox2Dの入手方法からご説明いたします。 WindowsではTortoiseSVNのようなソフトを使って、 こ

    次期バージョンBox2Dの新機能? | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasu-log
    yasu-log 2009/09/08
    次期バージョンのBox2Dは絶賛開発中
  • うむるむ -[ AS3 ] Tweensy勝手に止まりませんか?- by um

    生きてるよ。 今の仕事、課金コンテンツのためTweenMaxが使えず(TweenMax のライセンスまとめ 参照)、YOYOトゥイーンを使いたいがためにTweensyを選んでるんだけど、出来上がりが見えて来たところでflash内の時が止まる現象と遭遇。 Tweensyで動かしていたオブジェクトが全停止した。 条件がはっきりしないのだけども、大量(どれくらいが大量にあたるかも不明)のオブジェクトがTweensyでトゥイーン中に、どれか1つでもトゥイーンが終わると他のオブジェクトも同時にストップする。 ストップしたと思ったら、止まった後に別のトゥイーンが始まるとそのトゥイーンの間だけ再開して、また一斉に止まる。 同じようなスクリプトをTweenMaxとTweenerで書くとこれが起きない。 Tweensyのバグなのか、自分が読んでいない何らかの仕様に触れているのか、スピード案件だったの

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/08
    トゥイーンがGCか何かで止まることがある
  • タブUI詳解

    タブUIの構造や特長、設置の判断、ユーザビリティ、アクセシビリティ、実装のポイントや機能の拡張方法、実装例やスクリプト例をSmashing Magazineから紹介します。 Module Tabs in Web Design 以下、その意訳です。 ※原文では「タブモジュール」となっていますが、タブモジュールやタブUIと記載すると煩雑になるため、「タブ」と略します。 タブのみを指す場合は、「タブ コントロール」としています。 はじめに 1. タブの構造 2. タブはいつ使用するのか 3. タブのユーザビリティとベストプラクティス 4. タブのアクセシビリティ 5. タブの拡張 6. タブの実装集 7. タブを実装するためのチュートリアル集 8. タブを実装するスクリプト集 はじめに タブモジュールは複数のコンテンツを異なるパネルに配置したユーザインターフェースのデザインパターンです。 パネル

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/08
    タブデザインのUIについて。ユーザビリティーの詳解などよくまとまっている。
  • Flashサイトに7割が好感、一方で使いづらさ浮き彫りに

    IMJモバイルのユーザビリティ研究所は9月7日、「Flashのモバイルサイトに関する調査」の結果を発表した。週1回以上モバイルサイトを閲覧する15~49歳の3G端末ユーザーを対象に、8月19~20日にかけて調査を実施したもので、有効回答数は832サンプル。 調査では、Flashサイトを閲覧したことが「ある」と回答したユーザーは全体の56%に及んだ。FlashとHTMLサイトのどちらが好きかという問いには、「Flashが好き」「どちらかといえばFlashが好き」と回答したユーザーが72%となり、2年前の調査の65%に比べ7ポイント増加した。 さらに、FlashサイトとHTMLサイトのイメージを比較したところ、「印象に残る」「先進性を感じる」「洗練されている」などの項目でFlashサイトがHTMLサイトのポイントを上回り、Flashサイトがインパクトや先進性でユーザーから好感を得ていることが分

    Flashサイトに7割が好感、一方で使いづらさ浮き彫りに
    yasu-log
    yasu-log 2009/09/08
    Flashサイトの好感度が7割。
  • FirefoxがFlashをチェック、旧版には警告

    ユーザーがFlash Playerの古いバージョンを使っている場合、Firefox更新版をインストールした後の告知ページに警告メッセージを表示する。 間もなくリリース予定のFirefoxブラウザ更新版に、プラグインのAdobe Flash Playerが最新のバージョンかどうかをチェックする機能が加わった。Mozillaがセキュリティブログで明らかにした。 新機能を提供するのはFirefox 3.5.3とFirefox 3.0.14。ユーザーがFlash Playerの古いバージョンを使っている場合、Firefox更新版をインストールした後の告知ページに「すぐにFlash Playerを更新してください」という警告メッセージを表示し、Adobeのダウンロードページへと誘導する。 Mozillaによれば、古いバージョンのプラグインを使っていると、クラッシュなど安定性の問題を引き起こすばかりで

    FirefoxがFlashをチェック、旧版には警告
    yasu-log
    yasu-log 2009/09/08
    古いFlash PlayerはFirefox自体がアラートしてくれる機能が盛り込まれる
  • Loading...

  • Adobe Photoshop CS4 * データ駆動型グラフィックの作成

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/08
    グラフィックを変数にして面倒な処理を自動化(要調査)
  • GlowFilter で簡単袋文字 - てっく煮ブログ

    as前回 に続くテキストシリーズ第2弾。今回は ActionScript 3.0 で簡単に袋文字を実装する方法を紹介する。完成品はこんな具合。文字を編集することもできる。編集後の文字も袋文字!やってることTextField を表示TextField に GlowFilter で縁取りを作成する通常、GlowFilter は、ぼんやりと光る効果のために利用することが多い。しかし、strength を大きい値にすることで「ぼんやり」が「くっきり」になる。GlowFilter のコンストラクタは次のような定義になっている。 GlowFilter( color:uint = 0xFF0000, // 光の色 alpha:Number = 1.0, // 光の透明度 blurX:Number = 6.0, // 水平方向のぼかし量 blurY:Number = 6.0, // 垂直方向のぼかし量

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/08
    袋文字をグローフィルタで実装する方法