タグ

2009年9月30日のブックマーク (7件)

  • KINGDOM HEARTS Birth by Sleep

    ご利用にあたって ご使用のブラウザ環境では、サイトが正しく表示できない可能性があります。 以下の注意点を確認し、必要な設定を行った上で再度表示してください。 ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/30
    ゲームソフトのプロモーションサイト。Papervision3DとProgression3で作られた3Dインターフェース。参考 : http://bit.ly/LSLkX
  • blog.alumican.net » Blog Archive » QuickBox2D正式版v1.0リリース

    今までアルファ版だったのに、いつの間にかQuickBox2D 1.0がリリースされていました、やったー。 QuickBox2DっていうのはActionSnippetのZevan氏が作ってる、Box2DFlashAS3を簡単に扱えるようにするライブラリです。このブログでも何度か紹介させていただいてます。超オススメ。 なので、久々にQuickBox2Dネタを書こうとActionSnippetを見てみると、僕の知らないサンプルが33個も。凄い、どれを紹介しようか迷う。というか機能が増えすぎてよくわからん、やばい! というわけで、これから片っ端からここに書いていきます、何日かに分けてだけど。 サンプルがどんなことをやっているのかと、どこの部分がキモなのかだけ、ずらずら書いていこうと思います。僕も勉強しながらなので間違うかも知れません。そんなときはどうぞ突っ込みお願いします。 ちなみに、Quick

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/30
    Box2Dを簡単に扱えるようにするライブラリ QuickBox2D の正式版がリリース
  • Adobe Edge: 2009年9月 Adobe AIR Contest 2009 Grand Prixは「ブログパーツデスクトップ」

    昨年に引き続き2回目となる「Adobe AIR Contest」。前回の2倍以上となる約160の作品の中から Grand Prix に選ばれたのは、ブログパーツをデスクトップウィジェットとして楽しめる「ブログパーツデスクトップ」です。他の受賞作品も非常にクオリティが高く、急遽特別賞が設けられるほどの接戦でした。記事では、Grand Prix をはじめ各受賞作品を制作者のコメントとともに紹介します。いずれも楽しい役立つアプリです。ぜひ、みなさんのデスクトップで試してみてください! コンテストの概要 今回は、2008年8月28日~2009年8月31日の期間に Adobe AIR Gallery に登録された160以上の作品を対象とし、5つの表彰カテゴリを設け、審査員の評価と Adobe AIR Gallery のユーザ評価(人気度・閲覧数)により審査を行いました。概要は以下の通りです。

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/30
    Adobe AIR コンテスト2009の受賞作品紹介の特集記事
  • HugeDomains.com

    Captcha security check blogparts.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/30
    ブログパーツをデスクトップガジェットとして登録できるAdobe AIRアプリ。Airコンテスト2009 グランプリ受賞。
  • Adobe Photoshop CS6 - Content-Aware Fill, Move, Patch

    Adobe CS6 Global Launch - http://bit.ly/Adobe-CS6-Launch PatchMatch: A Randomized Correspondence Algorithm for Structural Image Editing quickly finding approximate nearest neighbor matches between image patches.

    Adobe Photoshop CS6 - Content-Aware Fill, Move, Patch
    yasu-log
    yasu-log 2009/09/30
    Photoshop CS5の新機能 Patchmatch についての紹介ビデオ
  • 必ずしも速くないAVM2のint/uint型 - 羨望は無知

    ActionScript3.0になって、それまで数値は全てNumber型であらわされていたものが、int型とuint型で型指定できるようになった。この、int/uint型の利点としてよく言われることの一つとして高速化がある。 ためしにこういうコードを書いて実験してみると確かに速い。 var t:Number = getTimer(); var cnt:Number; for(var i:Number=0;i<1000000;i++){ cnt++; } var temp:Number = (getTimer()-t); 結果:20 ms var t:Number = getTimer(); var cnt:int; for(var i:int=0;i<1000000;i++){ cnt++; } var temp:Number = (getTimer()-t); 結果:8 ms ところがで

    必ずしも速くないAVM2のint/uint型 - 羨望は無知
    yasu-log
    yasu-log 2009/09/30
    AS3のint型はNumber型よりも遅いケースがあるという常識を覆す事実についての検証記事
  • Twitter「質の高いフォロワー」について思うこと - EC studio 社長ブログ

    日投稿したブログ記事内容に対しての自分なりの考察です。 ●質の高いTwitterのフォロワーを増やすために意識すべきこと 何気なく投稿したブログ記事が日中のTwitterユーザーを 巻き込んだ議論に発展していて、私自身も非常に驚きました。 その様子は政治家や芸能人が、マスコミに対してした発言の一部を 切り取られた形でTVや新聞に報道されるような状況に似ていて 「そんな意味で言ったんじゃないんだけど、、、」と思いつつも あえて静観し、はてブコメントやTwitter上のつぶやきを眺めていました。 [追記]の内容を書くまでは批判コメントが大半を占めていました。 私の意図していなかった個人ユーザー自身の質という意味で捉えられ どんどん一人歩きしていた状態でしたので仕方ないのですが。。。 Twitterに関しての私のスタンスは、自己紹介にもあるように Twitterマーケティングを研究しているた

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/30
    Twitter「質の高いフォロワー」発言は「個人ユーザーの質という意味」でまとめた記事ではない、というフォロー記事