タグ

2010年7月5日のブックマーク (7件)

  • JacksonDunstan.com | Flash Player 10.1 Performance: Part 1

    I’ve posted a lot of articles about AS3 performance on this site. As a result of coding for Adobe’s Flash Player VM, all of these numbers may have changed with the release of Flash Player 10.1 and its attendant optimizations. Introduction All tests below are compiled with MXMLC 4.0. They are run on a 3.0 Ghz Intel Core 2 Duo with the release version of Flash Player 10.1 on Windows XP. No changes w

    yasu-log
    yasu-log 2010/07/05
    Flash Player 10.1と10.0のパフォーマンス比較記事(英語)
  • ActionScript 3.0による3Dプログラミングにフォーカスしたイベント開催 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    「ActionScript 3.0による三次元表現ガイドブック」(弊社刊) ロクナナワークショップ(アドビ公認トレーニングセンター)は、ActionScript 3.0プログラマーを対象に、「3D表現を身につけよう!」をテーマにしたセミナーイベント「ActionScript 3.0による 三次元表現 in アップルストア 銀座」を8月2日に開催する。 Flashはバージョンが上がるたびに、より複雑な処理をActionScript 3.0で実行できるようになっている。特に、「Flash CS4」から搭載されたZ座標・奥行き方向の表現や、テクスチャマッピングなど、3Dコンテンツ制作に必要な機能は、大きく表現の幅を広げてくれる。イベントでは、野中文雄氏と池田泰延氏が、ActionScript 3.0での3D表現について解説する予定。 野中文雄氏はロクナナワークショップ講師で、Flash関連の書

    yasu-log
    yasu-log 2010/07/05
    AS3の3Dについてのイベント情報(マイコミジャーナル)
  • iPhone 4を超えるAndroidケータイ、高機能限定のAndroid 3.0が10月登場!

    iPhone 4を超えるAndroidケータイ、高機能限定のAndroid 3.0が10月登場!2010.07.05 17:00 予想よりもペースが早いですよ〜 iPhoneユーザーにだって魅力のAndroid 2.2が、ついこの前にリリースされたばかりなのに、いきなり超高性能デバイス限定でAndroid 3.0が10月半ばに登場してきますよ! 先日のギズの大胆予想では、Gingerbread(ジンジャーブレッド)の開発コード名で発表されるAndroidの次期OSは、まだまだ先のお出ましと目されてきたのですが、これはグーグルの気合いの入れようを感じますね。 ちなみにロシア語でリークされてきた最新情報によりますと、Android 3.0を搭載可能な最低システム条件といたしましては、1GHzのCPU、512MBのメモリ、3.5インチ以上のディスプレイサイズとなっており、これ以下の低スペックなス

    iPhone 4を超えるAndroidケータイ、高機能限定のAndroid 3.0が10月登場!
    yasu-log
    yasu-log 2010/07/05
    Android 3.0に関するブログ記事(Gizmodo)。
  • Coding Conventions-ja - Flex SDK - Confluence

    Flex SDKコード記述に関する規則とベストプラクティス メモ: ページのコンテンツは執筆が完了しているわけではありません。一部、「後日発表予定」と記された部分が含まれていますが、今すぐ役に立つ情報も豊富に掲載されています。 はじめに 文書では、ActionScript 3でオープンソースFlexフレームワークコンポーネントを記述する際のコーディング規則を示します。 以下の規則に従うことで、ソースコードの体裁の一貫性、整頓性および専門性を確保することができます。 コードを記述するにあたり常に汎用的な「最善策」があるとは限りません。したがって、以下に示す規則の中には無作為に決定されたものも含まれますが、 一貫性を確保するためにも、Flex SDKプロジェクトの有志に対して以下の規則を遵守することを要望します。 コンテンツ 命名規則 言語使用法 ファイル構成 記述書式 ASDoc 命名規

    yasu-log
    yasu-log 2010/07/05
    ActionScriptコーディング規約(Adobe公式)の日本語訳が公開されてた
  • 【レポート】【クリエイター100選】第32回 長井健一(テクニカルディレクター) | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    雑誌『+DESIGNING』、雑誌『Web Designing』、『マイコミジャーナル』の3媒体が、様々なジャンルのクリエイターたちを100人連続で紹介していく新企画。第32回は、テクニカルディレクターの長井健一が登場。 長井健一プロフィール 1980年新潟市出身。京都に社をおくWebプロダクション「ワン・トゥー・テン・デザイン」勤務。インタラクティブデザイングループ チーフテクニカルディレクター。WebシステムやFlashコンテンツの開発経験を基に、テクニカルリーダーとして社内のチーム開発を牽引。多くの大型プロジェクトに携わる。アジア太平洋広告祭、グッドデザイン賞など国内外の受賞多数。近年は書籍執筆やセミナーでの講演も行う。「おもしろくて伝わるWebが作りたいです」。 Q&A ――この仕事に就こうと思った年齢ときっかけは? 長井健一(以下、長井)「23才。その当時は大学生で就職活動の時

    yasu-log
    yasu-log 2010/07/05
    【クリエイター100選】nagggさんへのインタビュー
  • FLARToolKit - The Sixwish project

    FLARToolKit About FLARToolKitの使い方と、何かを作るための講習テキスト。 FLARToolKit version 2.x FLARToolKit v1.x系と異なり、NyARToolKit for AS3 をベースにしたバージョンとなります。 APIはFLARToolKit v1.x系とほぼ一緒ですが、深い部分では異なっております。また、マルチマーカー処理時は高速化されています。 今回はAdobe Flash Builder Standard 4.0 日語版を用いて説明します。 Start FLARToolKit Section 01 環境構築 Adobe Flash Builder 4 のインストール Section 02 Start FLARToolKit FLARToolKitの導入とサンプルを動かす 詳細説明 Section 3 詳細説明 幾つものプロ

    yasu-log
    yasu-log 2010/07/05
    ARマーカーの画像認識についての基本
  • 馬鹿全 - 初FlashDevelop本「ActionScript3.0開発のためのFlashDevelop完全ガイド」を執筆しました

    フリーでオープンソースなソースコードエディタであり、このブログでもメインとして取り上げているFlashDevelopのが7月9日発売されます。 私も共著として参加させていただきました。 去年FlashDevelop.jpを立ち上げ、 FlashDevelopの情報は多くあれどそれぞれのブログに分散して集めにくかった日語の情報をひとつにまとめました。 しかし、FlashDevelopをどのように扱えば作りたいFlashが作れるのかという情報は少ない状況です。 今回このではネットに掲載されていないことも含めて丁寧にまとめることに注力しました。 FlashDevelopを使って見ようとは思っていたけれど・・・と言う人でも大丈夫です。 FlashDevelopのインストール方法から日語化や、エラー文の日語化の設定などの情報も載っているのでを買ってすぐにFlashの開発が始め

    yasu-log
    yasu-log 2010/07/05
    FlashDevelop本について、執筆者のbkzenさんによる紹介記事