タグ

2014年11月29日のブックマーク (7件)

  • 韓国にもこういう声がある(拡散希望) : アゴラ - ライブドアブログ

    韓国のネットユーザーの生の声を翻訳して紹介している「カイカイ反応通信」という著名なサイトがあります。 このたび「太平洋戦争における米軍と日軍の被害状況を比較してみよう」というスレに寄せられた韓国人の皆さんのコメントの中に、たいへん俊逸なやり取りと、歴史的価値の高い資料の紹介がありました。ぜひとも「アゴラ」の読者の方々にも紹介したいと問い合わせたところ、「カイカイ反応通信」管理人さんから快諾をいただくことができました。 52. 韓国人 朝鮮人志願兵の現状と日軍であった朝鮮人のインタビュー映像 53. 韓国人 >>52 強制徴兵はなかったのか? 朝鮮人明るい姿をご覧ください 54. 韓国人 >>53 強制徴兵はガセ むしろ、朝鮮人は、旭日旗や日の丸をはためかせながら、身につけてるものまで寄付し、先頭に立って戦争準備を推進した 55. 韓国人 >>54 それはごく

    韓国にもこういう声がある(拡散希望) : アゴラ - ライブドアブログ
  • sobata2005 : アゴラ - ライブドアブログ

    原理主義はもうやめよう 国有不動産 原理主義というのは基的に間違いだ。原理を優先させるから、当然、事実と離れていくから、真実からも遠くなる。 とりわけ、経済現象や経済政策については、原理主義は誤った帰結をもたらすことが多くなる。なぜなら、経済は生き物であるから、状況によって、起きてくる現象は変わってくるし、採るべき政策も変わってくる。 その典型的な例が市場原理主義だ。市場は有効なこともあれば、害悪となることもある。それはその市場をデザインしたデザイナーの能力にもよるし、プレイヤーの質にもよるし、状況変化で適切に機能しなくなることもある。 ケインズも、過去の自説を主張し続けるほど愚かではないというスタンスをとったように、経済状況により、経済政策は変わるべきものなのだ。彼は、経済政策は、大著に書くべきではなく、パンフレットとして書くべきだ、と言ったのはそういう文脈でとらえることもできる

  • 量的緩和の本質とバーナンキの真意

    FOMCが開かれ、量的緩和を拡大することが決定された。 これをQE3, 量的緩和第三弾と呼ぶかどうかは議論があるが(第二弾の延長に過ぎないという考え方もある)、いずれにせよ、FEDは資産買い入れを拡大することを決定した。 米国FEDの量的緩和および量的緩和拡大に、私は反対だが、彼らの量的緩和としては、今回の措置の内容は理にかなっており、理解できる。 それは国債を買い入れせずに、MBSの買い入れを拡大するとしたことだ。 量的緩和は、なぜ金融緩和効果があるのか。 当然のように思われているが、それは当然ではない。 日銀が2001年に行った量的緩和と米国FEDの量的緩和はまったく異なるものだ、というのは前に議論したが、FEDの量的緩和とは、要は、金融資産をFEDが購入して、その資産価格を上げる、ということだ。 ここで、資産を買うとなぜ金融緩和になるのか。その緩和が景気改善、失業減少につながるのか、

    量的緩和の本質とバーナンキの真意
  • だから「リフレは(本当に)ヤバい」んです:日経ビジネスDigital

    石黒 千賀子 日経ビジネス編集委員 日経BPに入社後、英LSEに留学し修士取得。日経ビジネス、日経ナショナルジオグラフィック、日経ベンチャーを経て、2003年日経ビジネスに編集委員として戻る。主に、誌の「世界鳥瞰」の欄を担当。 この著者の記事を見る

    だから「リフレは(本当に)ヤバい」んです:日経ビジネスDigital
  • 電圧、電流の定義、電圧と電流の積が電力となる理由(電気理論 なぜそうなるのか(1)) | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会

    このページにおける、サイト内の位置情報は以下です。 ホーム > 音声付き電気技術解説講座 > 理論 > 電圧、電流の定義、電圧と電流の積が電力となる理由(電気理論 なぜそうなるのか(1)) 電力に関する重要公式 電力[W] =電圧[V]×電流[A]は、電気理論の学習者には大変なじみ深いものである。電圧[V]と電流[A]はいずれも電気系の単位であるが、電力[W]は力学系の単位なので一見矛盾がある。ここでは、電圧の単位[V]、電流の単位[A]がいずれも電気による力学現象に基づき決められた力学単位を基礎にして定義された単位であることを解説し、電気系、力学系のエネルギーとその単位時間当たりの授受について理解を深める。

  • ドラゴンフラッグができない【ドラゴンフラッグの練習方法2016年修正版】 : 筋トレブログ物語

    僕のYoutubeチャンネルでも【ドラゴンフラッグ】を公開中です。 また,このベンチ台も動画で登場してます♪ ⇒ 筋トレ動画冒険記 ここらか以下, 元々僕がドラゴンフラッグの覚え初めに【アウトプット】で勉強としてまとめた記事です。 「必死にドラゴンフラッグにしがみついてた感」があるので消していません。笑 また,覚え始めに書いた記事も違う視点から見れて貴重だと感じますし参考になればと消していません! ■ ドラゴンフラッグの練習方法(旧) 始めめにポジティブとネガティブの意味を軽く説明する。 ドラゴンフラッグを例えで言うと, ポジティブとは「 足を上げる時の負荷 」 ネガティブとは「 足を降ろす時の負荷 」のことを言う。 さて,「 ドラゴンフラッグ 」のモーションはレッグレイズ( リバースクランチ )によく似ている。 しかし,レッグレイズなどの負荷とは大きく違い, 足を天井にまで突き上げている

  • ドラゴンフラッグ

    腹筋のトレーニングは、ここ数年アブローラーしかやっていなかったのですが、数ヶ月前からリバースクランチ、ドラゴンフラッグに切り替えています。シルベスター・スタローン主演の「ロッキー4」に、ロッキーがロシアの山小屋で特訓するシーンがあるのですが、その中で木の机の上に寝転がって、背中~脚を挙げているトレーニングをやっているのですが、それが「ドラゴンフラッグ」です。(写真↓) 腹筋トレーニングの中では難易度S級と言われているほど、高強度トレーニングです。最初にチャレンジした時は、全く出来なくて「こんなこと当にできるのか!?」と思ったのですが、なんとか出来るようになったので、私が行ったトレーニングと、ちょっとしたコツのようなものを書いてみようと思います。 まず、いきなりフラッグ出来る人はそういないと思うので、出来ない人は難易度を落としたリバースクランチから始めるといいでしょう。 膝を曲げて、背中か