2010年5月1日のブックマーク (11件)

  • ニュース 報道 | The JOURNAL - あなたの"知らないニュース"がココにある!

    【Information】 現在、《THE JOURNAL》のHPはリニューアル工事中です。 最新の更新情報については、《THE JOURNAL@ニコニコ支局》でご覧下さい。 それでは、今後とも《THE JOURNAL》をよろしくお願いします。 【NewsSpiral@癸巳田中塾】(2/27)音声配信中!! 田中良紹:オバマと安倍 2つの演説 1月末に行われた癸巳田中塾(毎月開催・参加費1,500円)では、THE JOURNALブロガーの田中良紹氏が安倍首相とオバマ米大統領の・・・ 【Commons】(2/24) 田中良紹:格差大国の狭間 安倍政権が最重要視していた日米首脳会談は想定通りの結果となった。安倍総理は「日米同盟の強い絆が戻ってきた」と胸を張ったが・・・ 【Commons】(2/21) 篠田博之:小林薫、金川真大死刑囚への刑執行の衝撃 朝から新聞社やテレビ局からの取材が殺到し、幾

    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    ジャーナリズム
  • 最果タヒ.blog

    萩原朔太郎賞授賞式で話したこと。(持っていった原稿。この通りには話せてない。でもおおよそはこうだった!) この度はありがとうございます。 「詩とは感情の神経を掴んだものである。生きて働く心理学である」という有名な、「月に吠える」の序文が私はとても好きです。感情というものは極めて単純であって、同時に極めて複雑だという言葉も好きです。インターネット、SNSの存在によって、話す言葉のほかに、書く言葉が人にとってとても身近なものになりました。相手がいないところ、誰か特定の人に宛てた言葉ではないものが、自分の心から溢れて、それが「私」という存在の表れになることを、昔より今は多くの人が知っていると思います。そのことを私は美しいと思うし、同時に、昔よりもずっと、自分の感情というものが少しも表しきれないもので、胸の中にはあっても、その外側にはうまく出てこない、言葉にするたびに何かが削れるような経験をする人

    最果タヒ.blog
    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    最果タヒ
  • 咳きをしても一人

    小説の時代』における抒情が雑踏にあったのだとすれば、雑踏が失われた戦中、 抒情の宿り得た舞台はさまに戦場でしかあり得ない。 従って『小説の時代』のおける詩にとっての戦争は、抒情の舞台を雑踏から戦場へと移行させる。 その舞台にアブジェクトは事物が溢れかえっているのであれば、なおさらのこと。 雑踏は恣意的に選択された舞台であったが故に、抒情の歴史性を隠すために、 様々な詩論あるいは詩史が試みられた。 詩にとって雑踏は恣意的であるからこそ、謎として立ち現れるはずだからだ。 しかし戦中における戦場は雑踏のごとく恣意的ではない。そこは、全てが戦場であり、 そこには戦場しか無かったのだから。 頑強なる抵抗をせし敵陣に泥にまみれしリーダーがありぬ 幾度か逆襲せる敵をしりぞけて夜が明け行けば涙流れぬ 望楼の敵兵が空中に飛散するを映画の如しと思ふたまゆら 惨憺たる戦の幻覚に悩む夜は酒飲みて呆けし如くに居り

    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    保存
  • 伊勢志摩鳥羽の旅館 旅荘 海の蝶(うみのちょう)【公式HP】

    どこまでも広がる、紺碧の伊勢湾。 光あふれるときも、夜のとばりが降りたあとも、 ぼんやり海を眺めながら、ふっと心を解き放つ。 純和風旅館の落ち着きと伊勢志摩の海景をお楽しみください。

    伊勢志摩鳥羽の旅館 旅荘 海の蝶(うみのちょう)【公式HP】
    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    投宿したい
  • 【公式】亀の井ホテル 那智勝浦|JR紀伊勝浦駅より徒歩約10分

    亀の井ホテル 那智勝浦 〒649-5334 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦216-19 TEL:0735-52-0333/FAX:0735-52-3887 チェックインタイム:15時/チェックアウトタイム:10時 0735-52-0333

    【公式】亀の井ホテル 那智勝浦|JR紀伊勝浦駅より徒歩約10分
    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    投宿
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    攻殻箴言
  • 岡山 湯郷温泉・和モダンなお宿「かつらぎ」公式サイト

    湯郷温泉中国地方きってのいで湯の里「美作三湯」のひとつ。 歴史は古く、いまから1200年ほど昔の平安時代、慈覚大円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えられ、別名「鷺の湯」と呼ばれる全国に知られた名湯です。温泉はナトリウム、カルシウム塩化物泉で、効能は消化器病、神経痛、リュウマチ、貧血症、婦人病、皮膚病などに効果があります。また、美肌づくりの湯としても女性に人気の温泉です♨ 大浴場にフィンランド式サウナOPEN! かつらぎ大浴場に待望のフィンランド式サウナOPENしました~!! 地元の特産黒豆茶のロウリュウで心身ともにリラックスしていただけます。 サウナストーブはフィンランドの老舗メーカー「HARVIA」社のタワー型です。

    岡山 湯郷温泉・和モダンなお宿「かつらぎ」公式サイト
    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    投宿
  • 評論「高屋窓秋の光と影」 | 鴎座俳句会&松田ひろむの広場 - 楽天ブログ

    評論「高屋窓秋の光と影」 高屋窓秋の光と影 若くして名声を得た俳句作家は、幸福なのだろうか。新興俳句の旗手のひとりとして知られている高屋窓秋も若くして名声を得た。 高屋窓秋は一九一〇年(明治四十三年)二月十四日に名古屋市東区七間町に、父庸彦(つねひこ)、母くにの長男として生れる。父庸彦は陸軍軍人。窓秋に名古屋の記憶はないという。 一家はまもなく東京に移住。一九一六年東京渋谷広尾町の臨川小学校に入学、高千穂中学校に進学。関東大震災を経て父の転勤により熊市に移り、私立九州学院中学に転校している。 ここで窓秋は俳句に出会った。 一九三〇年(昭和五年)窓秋は「馬酔木」発行所を訪い正式に秋櫻子の門下生となっている。窓秋は一九三一年(昭和六年)法政大学文学部に進み、「馬酔木」発行所に出入して編集などを手伝っている。一九三六年(昭和十一年)に卒業。この年に処女句集『白い花野』を出版している。 窓秋の光

    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    高屋窓秋
  • TestPage184

    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    基本文献
  • 摂津幸彦という無意味 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 階段を濡らして昼が来てゐたり これは、あたしの愛してやまない俳人、摂津幸彦の数々の名句の中で、あたしが一番好きな句だ。見れば分かるように、この句には季語がない。ようするに、五七五の「定型」だけど、「無季」ってワケで、「有季定型」を実践してるあたしの俳句とは、ジャンルの違う俳句ってことになる。 季語がないんだから、この句がどの季節の景なのかは、読み手ひとりひとりが自分の感性で自由に感じ取ればよいことで、あたしは、夏の景だと感じ

    摂津幸彦という無意味 - きっこのブログ
    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    摂津幸彦
  • WIRED VISION - “アカルイ”未来を考えるニュースサイト

    全長11mの巨大「モデルロケット」、まもなく打ち上げ 人類を月に運んだ『Saturn V』の10分の1という巨大版「モデルロケット」が、4月25日に打ち上げ予定だ。自動車修理工Steve Eves氏が、膨大なお金と時間を費やしたものだ。 インドの音楽ビデオで空耳字幕--“笑いの鉱脈”を掘り当てた米国青年 米国在住の20代の男性が、ヒンドゥー語などで歌われている音楽ビデオに、「英語ならこう聞こえる」という字幕を付けた一連の動画をYouTubeに投稿。最も人気の作品では1200万回以上も再生され、フォロワーも生み出している。

    yasubow202
    yasubow202 2010/05/01
    基本文献