タグ

2012年4月1日のブックマーク (37件)

  • 名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    現在、日の失業率は他の先進国と比較すれば十分に低い水準にあり、さらに低下しつつある。 これはデータを見れば明らかな「事実」である。 この日の雇用の現状は、失業率が高い水準にありしかも上昇傾向にある英国等とは比べるまでもなく、また下落傾向にはあるもののやはり依然として高い水準にある米国と比べても、普通に考えれば非常に良い状況と言えるはずである。 また近年注目されることが多い若年層失業率を見ても、日は他国より水準としても低いし、その増加率も高いわけでは無い(参照:若年層失業率の増加とデフレの関係について ) ところがこういった数字を無視して、何がなんでも日の雇用状況は諸外国と比較しても最悪であると主張したい人がネットでは多く見られる。 何度も取り上げてきたが、いわゆるリフレ派の多くもその仲間である(注1)。 日は日銀(或いは財務省)のせいでデフレ状態にあり、よって経済も雇用も最悪なは

    名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
  • 名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    現在、日の失業率は他の先進国と比較すれば十分に低い水準にあり、さらに低下しつつある。 これはデータを見れば明らかな「事実」である。 この日の雇用の現状は、失業率が高い水準にありしかも上昇傾向にある英国等とは比べるまでもなく、また下落傾向にはあるもののやはり依然として高い水準にある米国と比べても、普通に考えれば非常に良い状況と言えるはずである。 また近年注目されることが多い若年層失業率を見ても、日は他国より水準としても低いし、その増加率も高いわけでは無い(参照:若年層失業率の増加とデフレの関係について ) ところがこういった数字を無視して、何がなんでも日の雇用状況は諸外国と比較しても最悪であると主張したい人がネットでは多く見られる。 何度も取り上げてきたが、いわゆるリフレ派の多くもその仲間である(注1)。 日は日銀(或いは財務省)のせいでデフレ状態にあり、よって経済も雇用も最悪なは

    名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    本来稼働可能な生産資源を浪費したことの問題点は、債務残高の積み上がりや、企業年金の積立不足など、様々な形で顕れてきている。さらに、デフレ定着で自然失業水準を引上げてしまった害は問題を長期化するだろう。
  • 名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    現在、日の失業率は他の先進国と比較すれば十分に低い水準にあり、さらに低下しつつある。 これはデータを見れば明らかな「事実」である。 この日の雇用の現状は、失業率が高い水準にありしかも上昇傾向にある英国等とは比べるまでもなく、また下落傾向にはあるもののやはり依然として高い水準にある米国と比べても、普通に考えれば非常に良い状況と言えるはずである。 また近年注目されることが多い若年層失業率を見ても、日は他国より水準としても低いし、その増加率も高いわけでは無い(参照:若年層失業率の増加とデフレの関係について ) ところがこういった数字を無視して、何がなんでも日の雇用状況は諸外国と比較しても最悪であると主張したい人がネットでは多く見られる。 何度も取り上げてきたが、いわゆるリフレ派の多くもその仲間である(注1)。 日は日銀(或いは財務省)のせいでデフレ状態にあり、よって経済も雇用も最悪なは

    名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    日本のバブル崩壊の比ではなく、世界に波及して外需に頼ることも出来なかったリーマンショックですら、米国は5年程度で自然失業水準を取り戻せそうである。日本のバブル程度で20年も失敗し続けた日銀は責められて当然
  • 名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    現在、日の失業率は他の先進国と比較すれば十分に低い水準にあり、さらに低下しつつある。 これはデータを見れば明らかな「事実」である。 この日の雇用の現状は、失業率が高い水準にありしかも上昇傾向にある英国等とは比べるまでもなく、また下落傾向にはあるもののやはり依然として高い水準にある米国と比べても、普通に考えれば非常に良い状況と言えるはずである。 また近年注目されることが多い若年層失業率を見ても、日は他国より水準としても低いし、その増加率も高いわけでは無い(参照:若年層失業率の増加とデフレの関係について ) ところがこういった数字を無視して、何がなんでも日の雇用状況は諸外国と比較しても最悪であると主張したい人がネットでは多く見られる。 何度も取り上げてきたが、いわゆるリフレ派の多くもその仲間である(注1)。 日は日銀(或いは財務省)のせいでデフレ状態にあり、よって経済も雇用も最悪なは

    名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    (それすら達成出来ていないが)自然失業率の水準が上がったことの一因も、デフレを継続するパフォーマンス劣悪な中銀。低インフレ~デフレ領域では自然失業の水準が高まる http://www.imes.boj.or.jp/japanese/jdps/2003/03-J-10.pdf
  • 名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    現在、日の失業率は他の先進国と比較すれば十分に低い水準にあり、さらに低下しつつある。 これはデータを見れば明らかな「事実」である。 この日の雇用の現状は、失業率が高い水準にありしかも上昇傾向にある英国等とは比べるまでもなく、また下落傾向にはあるもののやはり依然として高い水準にある米国と比べても、普通に考えれば非常に良い状況と言えるはずである。 また近年注目されることが多い若年層失業率を見ても、日は他国より水準としても低いし、その増加率も高いわけでは無い(参照:若年層失業率の増加とデフレの関係について ) ところがこういった数字を無視して、何がなんでも日の雇用状況は諸外国と比較しても最悪であると主張したい人がネットでは多く見られる。 何度も取り上げてきたが、いわゆるリフレ派の多くもその仲間である(注1)。 日は日銀(或いは財務省)のせいでデフレ状態にあり、よって経済も雇用も最悪なは

    名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    人種構成その他の社会構造差で失業率水準は容易に比較できない。自然失業率の達成が出来ているか否かが重要になる。その点、20年近く自然失業率を達成できていない先進国は日本だけであり一番パフォーマンスが悪い。
  • 名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    現在、日の失業率は他の先進国と比較すれば十分に低い水準にあり、さらに低下しつつある。 これはデータを見れば明らかな「事実」である。 この日の雇用の現状は、失業率が高い水準にありしかも上昇傾向にある英国等とは比べるまでもなく、また下落傾向にはあるもののやはり依然として高い水準にある米国と比べても、普通に考えれば非常に良い状況と言えるはずである。 また近年注目されることが多い若年層失業率を見ても、日は他国より水準としても低いし、その増加率も高いわけでは無い(参照:若年層失業率の増加とデフレの関係について ) ところがこういった数字を無視して、何がなんでも日の雇用状況は諸外国と比較しても最悪であると主張したい人がネットでは多く見られる。 何度も取り上げてきたが、いわゆるリフレ派の多くもその仲間である(注1)。 日は日銀(或いは財務省)のせいでデフレ状態にあり、よって経済も雇用も最悪なは

    名目値が本当に重要なのは経済成長率より失業率ではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    労働保蔵による社内失業であっても、本来稼働可能な生産要素が浪費されるという問題は変わらない。そして日本ではバブル崩壊以降、需要不足失業率ゼロを一度も達成できてない。日銀の政策が失敗であったことは明白。
  • 日銀が日本版「ノーベル経済学賞」を設立 - himaginary’s diary

    銀行は、「経済学銀行賞」を新たに設立することを決定した。現在は経済学の成果に与えられる国際的な賞としてノーベル経済学賞が既に世界的な権威を確立しているが、日人の受賞者はまだいない。今回の新しい賞の設立の裏には、そうした欧米主導の経済学の状況を打開する狙いがありそうだ。 ある日銀関係者は、「一般に『ノーベル経済学賞』と呼ばれている賞の実際の名称は『アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞』であり、スウェーデンの中央銀行の賞に過ぎない。スウェーデンより経済大国である日の中央銀行が設立した賞ならば、その権威は必然的にそちらよりも上になる」と設立の意気込みを語る。また別の関係者は、「ゼロ金利政策や量的緩和政策など、日銀の金融政策は近年の世界の金融政策において先駆的な役割を果たしてきた。今回の賞の設立は、そうした先駆性に改めて世界の目を向けさせる良いきっかけになるだろう」と

    日銀が日本版「ノーベル経済学賞」を設立 - himaginary’s diary
  • Restaurant Performance Index increases in February

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    Restaurant Performance Index
  • 新社会人に贈る言葉 : 金融日記

    みなさん、こんにちは。藤沢数希です。来週からいよいよ新社会人になる金融日記の読者の方も多いと思います。そこで、僕から新社会人のみなさんに、いくつかアドバイスしたいと思います。がっかりするような話かもしれません。耳が痛い話かもしれません。でも、みなさんにいくつか気をつけてほしいことがあります。それを今日はお話ししたいと思います。 まず、一流企業に就職が決まった男子のみなさん。おめでとうございます。しかし、大変きびしいことをひとつ言わないといけません。みなさんは一流企業の名刺を持ち、幾ばくかの金を稼ぐようになり、さぞかしモテるようになると期待していることでしょう。しかし、はっきりと言っておきます。あなたたちは全くモテなくなります。信じれないぐらいに。これは生物学的に明らかなことなのです。 あなたたちは、企業というサル山の最下層に組み入れられます。人間というのは、無意識の内にヒエラルキーを作り、

    新社会人に贈る言葉 : 金融日記
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    これ読んで頭の中に浮かんできたのは「かわいそう」って言葉だけだっただな。
  • AIJの国内外口座凍結…香港の欧銀・都内大手 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「AIJ投資顧問」(浅川和彦社長)による年金消失問題で、同社の運用資産を預かる香港の欧州系銀行などが、証券取引等監視委員会の要請を受け、同社関連の口座を凍結したことがわかった。 AIJ関連では、預金計81億円が残されていることが分かっているが、この措置で、監視委の同意がなければ引き出せない状態となった。金融庁は今後、預金などを含めたAIJの資産が顧客に適切に返還されるよう、指導する方針。 関係者によると、口座を凍結したのは欧州系銀行のほか都内の大手銀行。欧州系銀行については、各国の金融当局が加盟する「証券監督者国際機構」が定める「多国間協定覚書(MOU)」に基づき、香港の当局を通じて口座の凍結を要請し、協力を得たという。国内の銀行にもAIJ関連口座の凍結を要請した。

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    各国の金融当局が加盟する「証券監督者国際機構」が定める「多国間協定覚書(MOU)」に基づき、香港の当局を通じて口座の凍結を要請し、協力を得たという。国内の銀行にもAIJ関連口座の凍結を要請した。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    消費増税だけでなく、東日本大震災の復興増税なども加えた“増税ラッシュ”により、子供が2人いる年収500万円の片働き世帯は年約31万円も負担が増える。
  • 江田憲司氏のマインドコントロール : 池田信夫 blog

    2012年03月31日15:20 カテゴリ 江田憲司氏のマインドコントロール 消費税の増税法案が閣議決定され、いよいよ国会で審議が始まるが、永田町で行なわれている増税論議は、経済学的には理解不能なトンデモの類だ。その集大成が書で、江田憲司氏(みんなの党幹事長)は次のような財務省のマインドコントロールを否定する。国債は子どもや孫たちへのつけ回しではない! 国家の財政を家計にたとえるのは大間違い 「国の借金はGDPの2倍」? それがどうした! デフレ下で増税しても、税収は上がらない1はなつかしい「内国債は将来の負担にならない」という新正統派の議論で、一種のトートロジーである。税金を取られるのも国債を買うのも政府への資金移動という点で同じだと定義すれば国債も税金も同じだが、こんな話は全国民が永遠に生きるときしか成り立たない。そもそも将来の増税が負担増ではないのなら、現在の増税も負担増ではない

    江田憲司氏のマインドコントロール : 池田信夫 blog
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    その時の経済状況次第で当然負担は変わる。いつ増税するかは大切。たとえば http://www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2010/DP0791.pdf /そもそも将来の増税が負担増ではないのなら、現在の増税も負担増ではない
  • 江田憲司氏のマインドコントロール : 池田信夫 blog

    2012年03月31日15:20 カテゴリ 江田憲司氏のマインドコントロール 消費税の増税法案が閣議決定され、いよいよ国会で審議が始まるが、永田町で行なわれている増税論議は、経済学的には理解不能なトンデモの類だ。その集大成が書で、江田憲司氏(みんなの党幹事長)は次のような財務省のマインドコントロールを否定する。国債は子どもや孫たちへのつけ回しではない! 国家の財政を家計にたとえるのは大間違い 「国の借金はGDPの2倍」? それがどうした! デフレ下で増税しても、税収は上がらない1はなつかしい「内国債は将来の負担にならない」という新正統派の議論で、一種のトートロジーである。税金を取られるのも国債を買うのも政府への資金移動という点で同じだと定義すれば国債も税金も同じだが、こんな話は全国民が永遠に生きるときしか成り立たない。そもそも将来の増税が負担増ではないのなら、現在の増税も負担増ではない

    江田憲司氏のマインドコントロール : 池田信夫 blog
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    もう十分過ぎるくらいデュレーション短くして「逃げ」終えたけど、それで国債金利は上がるどころか下がってる。/ そしてメガバンクは逃げ始めている。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    財務省が今朝の閣議決定の効力について(有効か無効か)精査中。総理が今朝の会見で無所属議員としての閣議決定は認めないと発言しているので、連立解消後に無所属として署名したのであれば、閣議決定が無効になる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    野田総理ですが、党首会談で自ら連立解消したにも関わらず、その後、官房長官に解消していないらしいと言われ、そちらを信じようとしているそうです。
  • 東電の犯した過ちと「約款」をめぐる議論への影響。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    前の週あたりから、話が二転三転してドタバタ状態になっていた「電気料金値上げ問題」。 最初は、「気か?」と思わせるような強気の姿勢を見せていた東電も、枝野経産相からの激しいプレッシャーもあって遂に白旗を挙げたようだ。 東京電力のプレスリリース http://www.tepco.co.jp/e-rates/corporate/charge/images/20120327_1.pdf 元々の方針が、 「自由化部門」の契約電力50キロワット以上の顧客に対して、電気料金を4月1日から一律で平均17%引き上げる。 というものだったのに対し、 「契約期間満了までは現行料金を継続する」 「既に料金値上げの同意を得た顧客についても再度電話などで意思確認をする」 ということを明言。 ゆえに、3月30日までの日が契約期間満了日となっている契約者の場合、これまでの同意の有無にかかわらず、値上げが実施されてから約

    東電の犯した過ちと「約款」をめぐる議論への影響。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    1928年に始まったFRBの金融引締めでケインズは損を蒙り、1929年の春までに運用資産の3分の2を失いました。このため1929年9月以降の大暴落はポートフォリオは100%キャッシュだったので難を免れた
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    1936年の保有銘柄の66%は鉱業株だったそうです。世界で金本位制度からの離脱が相次ぐのを見て紙幣の価値が下がると考えたケインズは南アの金鉱株に集中投資しました。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    1933年から1946年にかけて中小型株のストックピッキングに変更したところ、年率19%程度を出した。割安放置されているセクターへの逆張り、つまりバリュー投資スタイル。分散投資を退け5銘柄に集中投資。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    1924年から1932年にかけてケインズはマクロ(世界の経済、金利、為替レート判断)の投資スタイルでしたが、株価指数とほぼ同じ程度のパフォーマンス(年率平均7%程度)しかあげることはできませんでした。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    僕が新社会人になったときには、「このを読んで学ぶと良いよ!」なんて、紹介してくれる先輩がいなかった。 だから、無駄な書籍を読んで、あんなクソな読んでる暇があったら、この読んでおけば良かった。と、何度も思った@HIROCASTERでございませう。 新社会人の皆様に技術書は高価なので、厳選してオススメを紹介します。カテゴリ・言語別で上の方に並んでいる者が初級者にオススメ、下にいくほど、上級者向けです。数ヶ月かけてステップアップすれば良いのではないでしょうか。 新しいプログラマの教育担当者やメンターになった人は、この記事を教えてあげれば良いんじゃないかな。

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • マイクロソフトにいた大天才、ネイサン・ミアボルト: 外資系つれづれ - 新しい知のインフラ

    " 好奇心 " こそが活力の源。 ”今までこの世に無かった新しい知のインフラ” として知識、刺激、ヤル気を発信していきます。 連載記事 「必ず結婚できる45のルール」 「MBAの知識」 「元気の出る言葉」「マッキンゼーの知恵」 「起業のアイデア1000ノック」 を同時進行させていす。1月よりメルマガ " 熱血日記 " を発行し、記事の約半分をメルマガに移行します。 マイクロソフトの元日支社長、成毛眞が最近出した 『 成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈 』 を読んでいたら、肝心のスティーブ・ジョブズよりもっと面白い、ネイサン・ミアボルトの話が出てきて、思わず目が釘付けになった。 金融業者は、 “ ネイサン ” と聞いただけで欧州出身の大富豪、ロスチャイルド、ロンドン家の当主、ネイサン・ロスチャイルドを連想するのだが、全く関係はない。 こちらのネイサンはマイクロソフトの元CTO ( Chi

  • カリオストロの城「うほっ!ウォンまであるぜ!」の社会的背景 : 市況かぶ全力2階建

    大幸薬品、正露丸の成分にアニサキス抑制効果と大々的に発表するもプレスリリースをひっそり全削除して驚きのトーンダウン

    カリオストロの城「うほっ!ウォンまであるぜ!」の社会的背景 : 市況かぶ全力2階建
  • akb48matome.com

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    握手会参加券(第一部~第五部)をお持ちのお客様を対象としました松井珠理奈 等身大パネルとの記念撮影を実施させて頂きます。
  • 東大目指した次男の母親、東大に合格! 次男 「ワロタwwwワロタ・・・」 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:ダークエネルギー(埼玉県)投稿日:2012/03/31(土) 17:55:30.57 ID:T5gT+3AQP 神戸新聞|社会|母さん50歳東大合格 30年越しの願いかなう http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004931647.shtml 母さん50歳東大合格 30年越しの願いかなう 姫路市書写の塾講師、安政真弓さん(50)がこの春、かつて挑んだ東京大学を受験し、文科3類に合格した。 ほぼ30年越しに願いを成就できたのは、東大を目指す次男の姿がきっかけだった。一緒に受験することを決めて1年。 仕事や家事の合間に参考書を広げ、最難関を突破した。次男は別の大学で学ぶことになったが、「語学の分野で新たな世界を広げたい」と、再び味わう学生生活に胸を膨らませている。 安政さんは姫路西高校の32回生。現役時に京都大、浪人して東大に2度挑戦して失敗し、

    東大目指した次男の母親、東大に合格! 次男 「ワロタwwwワロタ・・・」 : オレ的ゲーム速報@刃
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    そういや、東大は属性によって合格最低点が変わるという都市伝説を聞いたことがあるな。
  • 貧困エリートに贈るマクドナルドの12の裏技 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    16 名前:以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 09:12:06.86 ID:Bmxr0zLg0 ・水がもらえる ・ケチャップがもらえる ・コーヒーおかわりできる ・タダでえるクーポン番号言えばタダでえる 佐世保バーガー2セット お手軽で簡単な冷凍キット 【関連スレ】  マクドナルド 「我社はピンクスライム肉の使用を中止します、近年の暴露動画の影響による決定では御座いません。」 【関連スレ】  マクドナルドが朝鮮バーガーの残飯を客に売りつけている件について 4 : 教員(不明なsoftbank) : 2010/09/10(金) 20:25:02.51 ID:Y41Rr8L+P BE:1499626548-2BP(6100) [1/1回発言] ポテトは業務スーパーで買ったほうが安い 【222】【業務用 訳あり】フライドポテト(1

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    てりやきの中の肉をハンバーガーの肉に変えてもらうのが最強 ハンバーガー頼むとき、テリダレでっていうと照り焼きソースのが食える てりやきマックバーガーでタレ抜きができる
  • Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」の安定版をリリース

    Googleは3月28日(現地時間)、オープンソースのプログラミング言語「Go」のバージョン1「Go 1」を公開したと発表した。Linux、FreeBSD、Mac OS X、Windows版のバイナリディストリビューションをプロジェクトページからダウンロードできる。 Goは、Googleが2009年11月、BSDライセンスの下に公開したプロブラミング言語。コンピュータ技術の進歩にソフトウェア開発技術が追い付いていないことに業を煮やしたGoogleの開発者らが「20%の自由時間」で立ち上げた。当初はLinuxMac OSにのみ対応していたが、バージョン1でWindows版も加わった。 GoogleはWebアプリ開発向け言語「Dart」も公開しているが、GoはC言語をベースとしたマルチコアプロセッシング対応の汎用的な言語だ。 同社はGo 1のリリースと同時に、開発者向けクラウドプラットフォ

    Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」の安定版をリリース
  • 🥔えび🦐➕️🍞➕️🔥➡️🍤 on Twitter: "「どうすればヒューマンエラーを減らせるか?」という質問に「ヒューマン作業を減らす」と答えたらすごくかわいそうな人を見る目で見られました。ちなみに模範解答は「チェックリストでダブル(トリプル)チェック」だそうです。"

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    「どうすればヒューマンエラーを減らせるか?」という質問に「ヒューマン作業を減らす」と答えたらすごくかわいそうな人を見る目で見られました。ちなみに模範解答は「チェックリストでダブルチェック」だそうです。
  • 閣議決定のゴング: まぶちすみおの「不易塾」日記

    消費税法案が閣議決定されたが、法案審議に向けて様々な動 きがさっそく始まっている。 自民党議員と懇談の機会に、財務省の動きを知った。 事前審査で行ってきた法案修正を、ことごとくなきものにせん と、野党自民党の有力議員たちに国会審議での再修正を働きか けているのである。 その主張は三つ。 一つは、歳入庁の設置をなくすこと。 二つ目は、再増税条項(附則28条)の復活。 三つ目は、弾力条項からの数値の削除。 ホントにあきれる。 八日間、四十数時間の与党の議論などまったく何とも思って いないのだろう。閣議決定で法案提出までこぎつけたら、次は 国会での再修正を野党に働きかける。そして、法案成立して増 税の既定路線が出来上がれば、政界がどうなろうが、政権をど こが担当しようが関係ないのだろう。 増税には内閣の一つや二つ吹っ飛ぶくらいは覚悟しなければな らない、とうそぶいた大物財務官僚の言葉を今もハッキ

    閣議決定のゴング: まぶちすみおの「不易塾」日記
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    現段階で数字がとりあえずとはいえ載ってる以上、それを自民が外すように働けば、自民の増税支持が単なる是認じゃなく積極であること国民に知らしめることになるので、果たして自民がそんなリスク取るのかな。
  • 閣議決定のゴング: まぶちすみおの「不易塾」日記

    消費税法案が閣議決定されたが、法案審議に向けて様々な動 きがさっそく始まっている。 自民党議員と懇談の機会に、財務省の動きを知った。 事前審査で行ってきた法案修正を、ことごとくなきものにせん と、野党自民党の有力議員たちに国会審議での再修正を働きか けているのである。 その主張は三つ。 一つは、歳入庁の設置をなくすこと。 二つ目は、再増税条項(附則28条)の復活。 三つ目は、弾力条項からの数値の削除。 ホントにあきれる。 八日間、四十数時間の与党の議論などまったく何とも思って いないのだろう。閣議決定で法案提出までこぎつけたら、次は 国会での再修正を野党に働きかける。そして、法案成立して増 税の既定路線が出来上がれば、政界がどうなろうが、政権をど こが担当しようが関係ないのだろう。 増税には内閣の一つや二つ吹っ飛ぶくらいは覚悟しなければな らない、とうそぶいた大物財務官僚の言葉を今もハッキ

    閣議決定のゴング: まぶちすみおの「不易塾」日記
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    財務省の動きを知った。自民党の有力議員たちに国会審議での再修正を働きかけている。主張は三つ。 一つは、歳入庁の設置をなくすこと。 二つ目は、再増税条項(附則28条)の復活。 三つ目は、弾力条項からの数値の削除
  • 日銀、「インメド」に代わり「インドメ」を導入 - Baatarismの溜息通信

    日銀は次回の金融政策決定会合で、2月に導入された「中長期的な物価安定の目途」(通称:インメド)に代わり、新たな物価の基準「中長期的な物価安定の歯止め」(通称:インドメ)を設ける方針であることが分かった。 元々、日銀は金融政策における裁量を重視する立場から、インフレ目標を定めることを徹底的に拒否しており、「中長期的な物価安定の理解」を示していれば十分と判断していた。しかし、近年、日銀の独立性を干犯しようとする「リフレ派」が、日銀法改正やインフレ目標導入を唱えて政治家を煽動し、日銀に政治的圧力をかけてきたため、日銀はそれをかわすために、インフレ目標のようで実はそうではない「目処」を導入することになった。 しかし、日銀文学を理解しなかった市場は、「目処」をインフレ目標と勘違いして円を売却したため、急速に円安が進み、通貨の信認が損なわれてハイパーインフレが発生する恐れが出てきた。そのため、日銀は問

    日銀、「インメド」に代わり「インドメ」を導入 - Baatarismの溜息通信
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    日銀は金融政策における裁量を重視する立場から、インフレ目標を定めることを徹底的に拒否しており、「中長期的な物価安定の理解」を示していれば十分と判断していた
  • koji hasegawa on Twitter: "小渕時代に結局地方に借金させて潤ったのは主に東京で,今になって地方を笑っているという構図.まあ箱物とかコンサルに言われるがまま作った方も問題だが,ドイツ対ギリシャとあんまり変わらない.しかし地方では人が流出して笑い返す人がいない.その点で日本の地方はギリシャより深刻かもしれない."

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    小渕時代に結局地方に借金させて潤ったのは主に東京で,今になって地方を笑っているという構図.まあ箱物とかコンサルに言われるがまま作った方も問題だが,ドイツ対ギリシャとあんまり変わらない.
  • 司史生@減量中 on Twitter: "以前「ナチの党大会みたいな群衆心理に絶対に引っかからない人間いますかねえ?」門倉直人氏に聞いたところ「いる。外部との同調不可能な人間。つまり統合失調症患者」社会全体として見ると彼らは一種の警報装置であり、狂人を完全に排除した社会ほど恐ろしい/狂ったものはないのだそうだ。"

    以前「ナチの党大会みたいな群衆心理に絶対に引っかからない人間いますかねえ?」門倉直人氏に聞いたところ「いる。外部との同調不可能な人間。つまり統合失調症患者」社会全体として見ると彼らは一種の警報装置であり、狂人を完全に排除した社会ほど恐ろしい/狂ったものはないのだそうだ。

    司史生@減量中 on Twitter: "以前「ナチの党大会みたいな群衆心理に絶対に引っかからない人間いますかねえ?」門倉直人氏に聞いたところ「いる。外部との同調不可能な人間。つまり統合失調症患者」社会全体として見ると彼らは一種の警報装置であり、狂人を完全に排除した社会ほど恐ろしい/狂ったものはないのだそうだ。"
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    「ナチみたいな群衆心理に絶対に引っかからない人間います?」門倉直人氏に聞いたところ「いる。外部との同調不可能な人間。統合失調症患者」社会全体として彼らは一種の警報装置で、狂人を排除した社会ほど恐ろしい
  • Twitter / 瀧岡 優 (Yu Takioka): 日本のアニメが海外で流行ってるとか大げさに報道される ...

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    日本アニメが海外で流行ってると報道されることがありますけど、実際はマニア以外が日本のアニメを見るという事はほとんどありません。日本ではマニア以外でもアニメを見る習慣があるから勘違いするかもしれないけど
  • マネタリスト - Wikipedia

    マネタリスト(英: monetarist)は、マクロ経済の変動において貨幣供給量(マネーサプライ)、および貨幣供給を行う中央銀行の役割など、経済のマネタリー(貨幣的)な側面を重視する経済学の一派およびその主張をする経済学者を指す。貨幣主義者または通貨主義者とも訳される。マネタリストの理論および主張の全体を貨幣主義あるいは通貨主義またはマネタリズム(英: monetarism)と呼ぶ。 貨幣供給量の変動が、短期における実質経済成長、および長期におけるインフレに対して、決定的に重要な影響を与えるとする。裁量的な財政政策への傾斜を強めていっていたケインズ的総需要管理政策への対立軸として生まれ、貨幣数量説に再び光を当てるとともに、裁量にかわってルールに基づいた政策の実行を主張する点に特色がある。主唱者はミルトン・フリードマン。彼の「経済産出より早いペースで貨幣量が増えることによってのみ生まれ得ると

    マネタリスト - Wikipedia
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    マネタリスト。貨幣供給量の変動が、短期における実質経済成長、および長期におけるインフレに対して決定的に重要な影響を与えるとする。経済変動に大きな影響を与えると考えることからルールに基づいた政策を主張。
  • 韓国ウォン安、所得流出拡大 輸入物価上昇し6割増 - 日本経済新聞

    韓国で輸出拡大を後押ししてきたウォン安の負の効果が膨らんでいる。輸入物価の上昇によって海外に流出した所得(交易損失)は、2011年に65兆8200億ウォン(約4兆7000億円)と前年比6割増えた。大企業の海外市場での躍進は国内の「豊かさ」には必ずしも結びついておらず、ウォン安志向をとってきた李明博(イ・ミョンバク)政権への不満が高まる原因にもなっている。韓国銀行(中央銀行)が30日発表した11

    韓国ウォン安、所得流出拡大 輸入物価上昇し6割増 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/01
    輸出額がちゃんと伸びてるし、ウォン安にしてなければGDPもGDIももっと低かった、というだけの話。そも、2011年のGDPとGDIの伸びのギャップは、ウォン安ではなく原油相場の上昇による交易悪化が理由だろう。