タグ

2012年5月23日のブックマーク (11件)

  • 幸運を恵んでくれるのは神さまよりも敵のことが多い - @fromdusktildawnの雑記帳

    The domain ulog.cc is blocked.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    その「運」を恵んでくれるのは、神様よりも、敵の方が圧倒的に多いのだ。 とくに多いのが、敵が「重要なポイントの重要性を見過ごす」というパターンだ。
  • 「モブキャスト」上場の件で関係者に反市場勢力が含まれている可能性があるのでメルマガで号外を出しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    モブキャスト自体は頑張っている会社なので、一連の流れは残念ではあるのですけれども、とりあえずマザーズ上場承認おめでとうございました。 その上で、不可思議なもの、といいますか疑義が幾つかありまして… 内容を整理して、東証や金融庁にお話を投げかけている最中であります。ただまあ、確定かなと思える内容もありますね。 主幹事は三菱UFJモルガンスタンレー証券なんですが、他の証券会社の上場審査の担当者ともいろいろ話をしていた限りにおいては、やはり危険な匂いが強いってことはほぼほぼ確認が取れた感じではあります。 で、東証とあれこれ話していると「東証では上場承認にあたって反社会勢力や反市場勢力について、持ち株比率が5%を上回らない限り問題視しません」とか言っておりまして、ってことは「おい、5%以下の小口株主を蛸足状に並べれば山口組だって成長すれば上場できちまうじゃねえか」という妄想が広がるところであります

    「モブキャスト」上場の件で関係者に反市場勢力が含まれている可能性があるのでメルマガで号外を出しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    東証では上場承認にあたって反社会勢力について持ち株比率が5%を上回らない限り問題視しません」と言っておりまして「5%以下の小口株主を蛸足状に並べれば山口組だって成長すれば上場できちまう」という妄想が広が
  • 昭和初期の『格差』について

    @bukrd405 昭和5年、東京の大企業に勤めるエリートサラリーマンは、新婚旅行まで含めると800円を超える豪華な結婚式を挙げていたが、同じ年の東北農村の親は、その五分の一にも足りぬ130円の金を得るために、娘を身売りに出していた。その数は、一つの村だけで数十名を超え、東北全体で数万に達した。 2012-05-22 11:57:50 @bukrd405 東北では娘売りとは別に、6~7歳の子を売る風習もあった。東京でも東端の職人街では、わずか3銭(100銭が1円)で買い与えた「うずら豆50粒」を兄弟3人で奪い合って母親は上の子を殴りつける家もあった。 2012-05-22 12:01:04 @bukrd405 《昭和初期の月収一覧》 職業軍人(中尉):85円 工場労働者:50円 巡査:30~60円 小規模商人:30~50円 住込工員(住つき):12円 住込奉公人(住つき):3~10円 

    昭和初期の『格差』について
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    昭和5年、東京の大企業に勤めるエリートサラリーマンは800円を超える豪華な結婚式を挙げていたが、東北農村の親は130円の金を得るために娘を身売りに出していた。その数は東北全体で数万に達した。
  • コモデティバブルはいかに起こったのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    前回のエントリーではコモデティの先物取引価格の国際商品指数であるCRB-CCIがQE1開始からQE2終了までの2年強の間にFRBの動きに連動する形で350から650へと急騰した事について書いたわけだが、それについて以下のようなコメントを頂いた。 当は、単なる金融危機で大きく落ち込んだ水準から元のトレンドへの回帰である。もちろん、FRBがQEなどの適切な政策を取らなければ景気が腰折れして元のトレンドへと帰ることも出来ないので、局面局面においてはFRBの政策に反応するのは当然である。 実際、2000年末の227.84から2007年末の485.02(2008年前半の動きは無理な投機ということで使わないことにしよう)の平均年率伸び11.4%のトレンドを、2000年末から伸ばせば、2011年末は832である。2007年も既に無理な投機的動きがあったとして、2000年末〜2006年末の平均9.6%を

    コモデティバブルはいかに起こったのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    商品先物はその裏に実際の商品が存在してるので均衡回帰のフィードバックが発生することを無視したトンデモ論。例えば投機で商品価格が上がれば中国の景気抑制になるがそれで中国の需要が転ければ商品市場も落込む。
  • 高山『黒人コミュニティ』:黒人コミュニティのダメなところを率直に述べたよい本。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    黒人コミュニティ、「被差別と憎悪と依存」の現在――シカゴの黒人ファミリーと生きて 作者: 高山マミ出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2012/05/09メディア: ?行-平装購入: 12人 クリック: 965回この商品を含むブログを見る 書に書いたようなことを、社会学者とか経済学者が書いたら、差別だとか、調査のゆがみだとか他者への無理解だとか、いろいろ言われると思う。でも著者は、黒人と結婚してシカゴ近辺の黒人コミュニティの中で生活し、実地の体験としていろんなものを見聞きして、それを非常に率直にここに書いている。むろん、差別はある。でも一方で、それを口実にして努力をしない黒人。身内をかばうのがファミリーと言うことで、悪事も怠けもたかりもすべてなあなあで容認する体質。福祉依存。身内の相互嫉妬によるカニバケツ状態。 どうすればいいか、なんてことはもちろん書いていない。そして、これだけを元

    高山『黒人コミュニティ』:黒人コミュニティのダメなところを率直に述べたよい本。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    むろん、差別はある。でも一方で、それを口実にして努力をしない黒人。身内をかばうのがファミリーと言うことで、悪事も怠けもたかりもすべてなあなあで容認する体質。福祉依存。身内の相互嫉妬によるカニバケツ状態
  • 成り上がるには小型株の「買い」でグングン儲けよう!

    さて、今回は、「順張り」と「逆張り」について、考えてみたいと思います。「順張り」とは、これまで相場が動いてきた方向に沿って投資を行うことです。一方、「逆張り」は、その逆です。相場の方向に向かうことです。 ボラティリティーが高く 時価総額が小さい銘柄を「買う」べきだ なお、成り上がりたい投資家が積極的に手掛けるべき銘柄は、ボラティリティーが高くて、時価総額が小さい銘柄です。 つまり、浮動株が少ないため、ある程度の株を特定の投資家が支配するケースでは、想定を超えて株式需給がタイトになり易いのです。こうなると、ひと相場が終了するまで、売り方の予想を超えた上昇相場に発展することが多々あります。 ですから、私は、そのような銘柄の空売りは絶対に慎むべきだと思っています。相場の世界では、「買いは家まで、売りは命まで」という格言があります。 基的に、買いは買い代金以上に損が出ることはありません。買い方の

    成り上がるには小型株の「買い」でグングン儲けよう!
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    「逆張りの買い」は、大きく分けて、2つあります。一つ目は、何らかの悪材料が出現し、売りが売りを呼び、最終的に全株一致で寄る瞬間を買い向かうことです。二つ目が、押し目に様子を見るため少しだけ買うことです
  • リスクコミュニケーションについて、早野龍五先生と霞ヶ関の対話

    ryugo hayano @hayano (測定して有限値が出たらどうする?困る.だから測りたくない! という意識は依然としてあるんだな,と感じた霞ヶ関.) 2012-05-22 20:53:40 ryugo hayano @hayano 給検査を提案したときも同じ意識だった.改善していない. @leaf_parsley: とても残念かつ非論理的な意識です。計って問題が出ることで初めて対処が可能になる @私 (測定して有限値が出たらどうする?困る.だから測りたくない! という意識は依然としてあると感じた霞ヶ関.) 2012-05-22 21:03:41

    リスクコミュニケーションについて、早野龍五先生と霞ヶ関の対話
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    広告業界から人材をリクルートすればリスクコミュニケーション出来る,と思うのは安易過ぎます.
  • リスクコミュニケーションについて、早野龍五先生と霞ヶ関の対話

    ryugo hayano @hayano (測定して有限値が出たらどうする?困る.だから測りたくない! という意識は依然としてあるんだな,と感じた霞ヶ関.) 2012-05-22 20:53:40 ryugo hayano @hayano 給検査を提案したときも同じ意識だった.改善していない. @leaf_parsley: とても残念かつ非論理的な意識です。計って問題が出ることで初めて対処が可能になる @私 (測定して有限値が出たらどうする?困る.だから測りたくない! という意識は依然としてあると感じた霞ヶ関.) 2012-05-22 21:03:41

    リスクコミュニケーションについて、早野龍五先生と霞ヶ関の対話
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    測定して有限値が出たらどうする?困る.だから測りたくない! という意識は依然としてあるんだな,と感じた霞ヶ関.霞ヶ関だけじゃない.「可視化は迷惑」と断言した福島県など.
  • b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ

    b-casカードの不正改造問題が騒がれているが、「カードがクラックされた」ということではなく「カードが交換できない」ということが問題の質で、この点がクローズアップされるべきだと思う。 鍵を盗まれたのかアルゴリズムに欠陥があったのか? 2ちゃんねるでは「b-casカード完全解析」とか「b-casカード終了」とか言われているが、暗号化アルゴリズムが破られたわけではない。 「暗号化アルゴリズムが破られた」という言葉は、鍵無しで暗号文を復号する方法が発見された時に使うべきだ。暗号化アルゴリズムが知られても、鍵が無ければ破れない暗号はたくさんある。というか、来は、暗号化アルゴリズムは公開され(てレビューを受け)るべきもので、中身を知られてから暗号文をどれだけたくさん集めて研究されても、鍵無しでは絶対に(現実的な計算時間では)復号されないということがアルゴリズムの役割である。 今回のクラッキングは

    b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    しかしb-casは用途を拡大し無料放送の管理にも使われてしまい、そのため実質的に交換不可能なカードになった。その結果「交換不可能な部品にセキュリティの根幹を頼る」という別の大きなミスをおかしてしまった
  • b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ

    b-casカードの不正改造問題が騒がれているが、「カードがクラックされた」ということではなく「カードが交換できない」ということが問題の質で、この点がクローズアップされるべきだと思う。 鍵を盗まれたのかアルゴリズムに欠陥があったのか? 2ちゃんねるでは「b-casカード完全解析」とか「b-casカード終了」とか言われているが、暗号化アルゴリズムが破られたわけではない。 「暗号化アルゴリズムが破られた」という言葉は、鍵無しで暗号文を復号する方法が発見された時に使うべきだ。暗号化アルゴリズムが知られても、鍵が無ければ破れない暗号はたくさんある。というか、来は、暗号化アルゴリズムは公開され(てレビューを受け)るべきもので、中身を知られてから暗号文をどれだけたくさん集めて研究されても、鍵無しでは絶対に(現実的な計算時間では)復号されないということがアルゴリズムの役割である。 今回のクラッキングは

    b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    b-casが、有料放送の視聴制限のためのカードであれば、今回のようにクラックされても、カードの総入れ替えで対処できる。入れ替えの為の顧客管理はできているはずだし、その費用も視聴料金の一部をあてることができる
  • b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ

    b-casカードの不正改造問題が騒がれているが、「カードがクラックされた」ということではなく「カードが交換できない」ということが問題の質で、この点がクローズアップされるべきだと思う。 鍵を盗まれたのかアルゴリズムに欠陥があったのか? 2ちゃんねるでは「b-casカード完全解析」とか「b-casカード終了」とか言われているが、暗号化アルゴリズムが破られたわけではない。 「暗号化アルゴリズムが破られた」という言葉は、鍵無しで暗号文を復号する方法が発見された時に使うべきだ。暗号化アルゴリズムが知られても、鍵が無ければ破れない暗号はたくさんある。というか、来は、暗号化アルゴリズムは公開され(てレビューを受け)るべきもので、中身を知られてから暗号文をどれだけたくさん集めて研究されても、鍵無しでは絶対に(現実的な計算時間では)復号されないということがアルゴリズムの役割である。 今回のクラッキングは

    b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/23
    b-casは行政の仕事としては大変な力作だと思う。無数の調整を通して構築されたシステムだ。その中でセキュリティを危惧する技術者は無視されたのではなく、数多くの相対性の一要素として矮小化されたのではないかと思