タグ

2012年5月22日のブックマーク (10件)

  • 「構造問題」は空っぽでは無い

    駒澤大学の飯田泰之氏が興味深い事を言っている。曰く『「構造問題=様々な難問」程度の意味しか無いのだから,雇用問題に限らないが論説において「構造問題」が説明のキーになっていたら,その筆者の真意は「この問題は難しくてわかりません」だと考えて良い』そうだ(こら!たまには研究しろ!!)。なるほど、具体性が無く、何も言っていないのも同じ政策論議は良く見るので、この主張には共感はできる。 1. 構造的失業の中身 ただし構造問題を指摘する論者が、何も考えていないとは言い切れない。例えば雇用問題、特に失業率に限れば、中身を勘案するのは難しくない。サーチ理論的に高い賃金を求めて失業状態の人間がいるのかも知れ無いし、技術進歩の性質によって失業率があがったのかも知れない(山上(2011))。効率賃金仮説的に賃金を下げると労働生産性が低下する場合だってありえる。 2. マクロ経済政策が悪化をもたらすときもある 構

    「構造問題」は空っぽでは無い
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    560字のような制限で出来ることだと、労働分配率の推移みたいな、情報が集約された指標を示すことくらいかな。
  • 「中央銀行の独立性」は民主主義の知恵だ!白川日銀への不信任を「日銀法改正」で実現するのは筋違い。(塩崎 恭久) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「中央銀行の独立性」は民主主義の知恵だ!白川日銀への不信任を「日銀法改正」で実現するのは筋違い。(塩崎 恭久) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    日銀がまともになればその分だけは景気が回復する。根本的な病気を治すのと別筋でやる必要がある。/ 日銀法さえ改正すれば景気が良くなるような、短絡的な印象を国民に振りまくのは百害あって一利なしである。
  • 「中央銀行の独立性」は民主主義の知恵だ!白川日銀への不信任を「日銀法改正」で実現するのは筋違い。(塩崎 恭久) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「中央銀行の独立性」は民主主義の知恵だ!白川日銀への不信任を「日銀法改正」で実現するのは筋違い。(塩崎 恭久) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    適材が本当にいないなら、当面は海外から人を呼べるようにすれば。ブランチフラワー方式ででも。/ 国家としても、セントラルバンカーとして送り込む有為な人材を普段から広く育てる事が大切だ。
  • 「中央銀行の独立性」は民主主義の知恵だ!白川日銀への不信任を「日銀法改正」で実現するのは筋違い。(塩崎 恭久) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「中央銀行の独立性」は民主主義の知恵だ!白川日銀への不信任を「日銀法改正」で実現するのは筋違い。(塩崎 恭久) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    当時の日銀法改正の議論は、なぜバブルが起きてしまったのか、という反省から出てきた。
  • 【日本の解き方】“金利上昇で銀行が大変”と素人脅す人たち…情けなさすぎ~ - 政治・社会 - ZAKZAK

    3メガバンクの決算で、国債などの売買で上げた利益が過去最高の水準になっていると報じられた。  三菱UFJフィナンシャル・グループの2012年3月期連結決算は最終利益が前期比68・3%増の9813億円。三井住友フィナンシャルグループは9・0%増の5185億円、みずほフィナンシャルグループは17・2%増の4845億円となった。  銀行の収益を単純化すれば、預金で調達して貸し出しと有価証券運用を行い、その利ざやになる。つまり、その収益構造は、調達と運用の期間ミスマッチを除くと、低金利で景気が悪い場合、企業の資金需要が低迷するので貸し出しによる収益はさえない一方、低金利で債券価格が上昇するので債券売却益は増える。  高金利で景気が良い場合はその逆で、貸し出しで高収益になり、債券の場合には売却損が出る。  大胆にいえば、金利の上がり下がりの循環局面で債券売却益が発生しても、全体を通してみると収益はほ

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    もし金融機関経営者が大変と言うなら、これまで金利の下げ局面で儲けてきたはずなのに、あまりに虫がいい。プロとしては情けない発言だ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    普通に考えれば国家公務員のような大組織で、たった10年ほどの間に三分の二もの人を削るのは無理だろうから、どこか「上っ面だけの変化」が起きている可能性を疑ってみようと思うものだが。
  • ディアボラ*チキンステーキ by vvCHIAvv

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    ディアボラ*チキンステーキ by vvCHIAvv
  • ユーロ危機はまだ解決できる:日経ビジネスオンライン

    *1=金融危機発生後の2009年に、ソロス氏は新たな経済理論を構築するために経済研究所INET(Institute for New Economic Thinking)を設立。今年4月に、ユーロ危機をテーマにベルリンで世界の経済学者や政策立案者を集めた国際会議を開催、人も講演した ユーロ危機は、非常に複雑な危機だ。ソブリン(政府債務)危機であり、銀行危機であり、競争力及び国際収支を巡る危機でもある。そしてこうした経済的問題に、社会的・政治的問題が重なり、事態は悪化の一途をたどっている。 だが、来、欧州連合(EU)は欧州の理想だったはずだ。市場参加者の心理分析も研究している精神分析学者デービッド・タケット氏が指摘するように、EUは、「まだ実現していないが、素晴らしい夢」だった。 統合の先頭は常にドイツだった 欧州統合のプロセスは戦後、非常に長期的な視点を持った少数の指導者が先頭に立って始

    ユーロ危機はまだ解決できる:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    ドイツの世論の変化が不可欠だ。ドイツ連邦銀行もこんな条件は決してのまないだろう。だが、欧州当局はこうした施策を今こそ真剣に検討すべきである。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    温存された買い余力は、どこかで投入されるということ。いずれにせよ出来高が急増するポイントがあると思うので、価格だけを見るのではなく、出来高のスパイクする地点を冷静に待って下さい。
  • 家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例の件。 一言で言うと、就学希望児童に対する助成を、ネット業界の軽いノリで手がけるのはやめて欲しいのです。 いままでは、家入さんの志は凄く良い、ただ表現が悪かっただけ、というニュアンスで、まあ燃えてしまったとしても「ええがな」と思う人も多数あったとは思うけれども、批判が殺到して、ひくにひけなくなって、というところもあるんでしょう。 ただねえ、就学希望児童への資金助成等の事業というのは、デリケートなんですよ。私も、例年薄額ではありますが児童養護施設に寄付をしておりましたが、就学希望の学生の選別や、方針について、不公正とならぬよう、それでいて助成がきちんと実を結ぶよう、関係者一同かなり丁寧に議論を積み重ねて、就学希望者に資するような事業を行っていただいております。金を出す私たちが、もちろん一人ひとり面談をして助成するのが望ましいと思うんですけれども、学業を続けたいが事情によってお金が払えない、

    家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/05/22
    子供に対する育成も、児童養護施設のような機関も、ネット以前からのノウハウがあり、子供たちと向き合ってきた人たちがいるのです。そういう人たちに対して、敬意が払えるようなサービスを設計して欲しい