タグ

2017年8月28日のブックマーク (11件)

  • 日本では報道されないバルセロナの同時多発テロの背景について | 地中海ブログ

    先週木曜日(08/17/2017)、観光客で溢れるバルセロナの中心街ランブラス通りにワゴン車が突っ込み、死者13人、負傷者100人以上を出す大惨事が起こってしまいました。その数時間後、今度はバルセロナから車で1時間ほど南下したところにあるリゾート地、カンブリス市(Cambrils)にて同様の事案が発生し、警察は5人の容疑者を射殺。また、バルセロナから内陸へ車で1時間ほど行ったところにあるビック市(Vic)にて関連すると思われるワゴン車が見付かっており、警察は今回の事件を周到に準備されたテロと断定し捜査を進めています。今回の事件は、2004年に191人が犠牲となってしまったマドリードの列車爆破テロ以降、スペインで最悪の犠牲者を出す結果となってしまいました(地中海ブログ:東さんの「SNS直接民主制」とかマニュエル・カステル(Manuel Castells)のMovilizacionとか)。 事

    日本では報道されないバルセロナの同時多発テロの背景について | 地中海ブログ
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    アルカナー村のアパートがアジトだった。彼らはそこを爆弾などを作る実験室として使ってたが、原因不明のガス爆発により吹っ飛んで2人が死亡、1人が重傷を負ってます。主犯格の男が不意の事故により死んでしまった。
  • その理由がロリコンでないのなら、なぜマストドンは日本で花開いたのか

    MITメディアラボの釣りタイトル不完全レポートをこれ以上追いかけるのも時間の浪費なので、少し建設的な方向に行きたい。 たしかにマストドンは日人シェアが高い。ブームが最高潮に達した4月ほどの勢いはもちろんないが、ユーザー数においてもインスタンス数においても、日のユーザー、管理者が過半数を占めているのは何度か説明したとおりだ。 dc1394さんのトゥートによれば、mstdn.jpとPawooは4月末までほぼ同じペースで伸びていたが、4月27日からPawooはさらに加速している。ピクシブの急伸は、Pixivアカウントとの連携、モバイルアプリの提供、セミナーの開催など立て続けに話題をこの時期に提供したことも大きいだろう。もちろん、Pixiv体からの送客も奏功したに違いない。 4月末にこの2つのインスタンスは10万ユーザーに到達しているので、日におけるマストドンはこの時点で成功のマイルストー

    その理由がロリコンでないのなら、なぜマストドンは日本で花開いたのか
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    ユーザー増による負荷に耐えられないと新規ユーザー登録を停止せざるを得ない。マストドンと開発力を持った企業が結びついたのはほぼ日本だけ。日本のTwitterユーザーは多いので、PixivもニコニコもTwitter依存度が高い。
  • サイモン・レン=ルイス「マクロ経済学におけるミクロ的基礎づけヘゲモニーを医学になぞらえると」

    [Simon Wren-Lewis, “Medicine and the microfoundations hegemony in macroeconomics,” Mainly Macro, August 25, 2017] 主に経済学者向けの話. このところ,こんな気持ちが強まってきた――私がいう「ミクロ的基礎づけヘゲモニー」を論じたときに,経済学と医学の類推をもっとやっておいた方がよかったんじゃないか.ミクロ的基礎づけのヘゲモニーとは,「あらゆる方程式が首尾一貫してミクロ経済理論から導き出されていているモデルだけがマクロ経済のモデルとして『妥当』だ」という考え方のことだ.ここで私が思い描いているのはどんな類推かというと,一方では〔医学における〕生物学が〔経済学における〕ミクロ的基礎に対応し,他方ではたとえば喫煙と肺がんを結びつける統計分析がミクロ的基礎をもたないモデルに対応する,そう

    サイモン・レン=ルイス「マクロ経済学におけるミクロ的基礎づけヘゲモニーを医学になぞらえると」
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    「目に見えることじゃなくてミクロ的基礎づけができるものに基づいてモデル化して政策提言したまえ」と.
  • サイモン・レン=ルイス「マクロ経済学におけるミクロ的基礎づけヘゲモニーを医学になぞらえると」

    [Simon Wren-Lewis, “Medicine and the microfoundations hegemony in macroeconomics,” Mainly Macro, August 25, 2017] 主に経済学者向けの話. このところ,こんな気持ちが強まってきた――私がいう「ミクロ的基礎づけヘゲモニー」を論じたときに,経済学と医学の類推をもっとやっておいた方がよかったんじゃないか.ミクロ的基礎づけのヘゲモニーとは,「あらゆる方程式が首尾一貫してミクロ経済理論から導き出されていているモデルだけがマクロ経済のモデルとして『妥当』だ」という考え方のことだ.ここで私が思い描いているのはどんな類推かというと,一方では〔医学における〕生物学が〔経済学における〕ミクロ的基礎に対応し,他方ではたとえば喫煙と肺がんを結びつける統計分析がミクロ的基礎をもたないモデルに対応する,そう

    サイモン・レン=ルイス「マクロ経済学におけるミクロ的基礎づけヘゲモニーを医学になぞらえると」
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    ミクロ的基礎づけヘゲモニーを当てはめると,医者はこう主張することになる――「そうした生物学的な仕組みがはっきりと確立されるまで,統計的な結果は無視すべし.さしあたっては患者は喫煙を続けるべきである.」
  • サイモン・レン=ルイス「マクロ経済学におけるミクロ的基礎づけヘゲモニーを医学になぞらえると」

    [Simon Wren-Lewis, “Medicine and the microfoundations hegemony in macroeconomics,” Mainly Macro, August 25, 2017] 主に経済学者向けの話. このところ,こんな気持ちが強まってきた――私がいう「ミクロ的基礎づけヘゲモニー」を論じたときに,経済学と医学の類推をもっとやっておいた方がよかったんじゃないか.ミクロ的基礎づけのヘゲモニーとは,「あらゆる方程式が首尾一貫してミクロ経済理論から導き出されていているモデルだけがマクロ経済のモデルとして『妥当』だ」という考え方のことだ.ここで私が思い描いているのはどんな類推かというと,一方では〔医学における〕生物学が〔経済学における〕ミクロ的基礎に対応し,他方ではたとえば喫煙と肺がんを結びつける統計分析がミクロ的基礎をもたないモデルに対応する,そう

    サイモン・レン=ルイス「マクロ経済学におけるミクロ的基礎づけヘゲモニーを医学になぞらえると」
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    1950年代に行われた長期にわたる統計研究により,喫煙と肺がんにつながりがあるのがわかったものの,当時,そこにどういう生物学的な仕組みがはたらいているのかはよくわかっていなかった.
  • サイモン・レン=ルイス「マクロ経済学におけるミクロ的基礎づけヘゲモニーを医学になぞらえると」

    [Simon Wren-Lewis, “Medicine and the microfoundations hegemony in macroeconomics,” Mainly Macro, August 25, 2017] 主に経済学者向けの話. このところ,こんな気持ちが強まってきた――私がいう「ミクロ的基礎づけヘゲモニー」を論じたときに,経済学と医学の類推をもっとやっておいた方がよかったんじゃないか.ミクロ的基礎づけのヘゲモニーとは,「あらゆる方程式が首尾一貫してミクロ経済理論から導き出されていているモデルだけがマクロ経済のモデルとして『妥当』だ」という考え方のことだ.ここで私が思い描いているのはどんな類推かというと,一方では〔医学における〕生物学が〔経済学における〕ミクロ的基礎に対応し,他方ではたとえば喫煙と肺がんを結びつける統計分析がミクロ的基礎をもたないモデルに対応する,そう

    サイモン・レン=ルイス「マクロ経済学におけるミクロ的基礎づけヘゲモニーを医学になぞらえると」
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    自然科学系の単純な見方をしてる人には奇妙だろう.「理論は事実に合致するかしないかだろ」. だけど医学生なら腑に落ちるはず.とくに統計的研究は,生物学的な説明が確立してないつながりを世に送り出してくる.
  • サイモン・レン=ルイス「医者としての経済学者」(2017年4月6日)

    Simon Wren-Lewis, “Economists as Medics” (Mainly Macro, 6 April 2017) 先日、経済学はいろんな点で医学に似ているという私の長年の見解についてツイッターで絡まれた。もちろん経済学は正確には医学のようではない。ダニエル・ハウスマン曰く、経済学は不正確な遊離科学だ。しかしほとんどの医者が何に時間を費やしているか考えてみてほしい。彼らは高度に不確かな環境で問題解決の仕事をしていて、限られたヒントのみで先に進まなくてはならない。彼らは一部の問題に対する解決策を持っているが、そうした解決策が信頼できる度合いはさまざまである。 もしダニ・ロドリック著「Economics Rules」を読んだなら(まだなら読むべきだし、私からこのを借りていったひとは返却するように!)経済学者が大量の異なったモデルを扱っているし、多くの経済学者は問われて

    サイモン・レン=ルイス「医者としての経済学者」(2017年4月6日)
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    医者はひとがどれくらい生きるかなんて普通は聞かれないし、例え聞かれたとしてもその予想がメディアで報道されるなんてことはない。ほとんどの経済学者は医者と同等にその類の”無条件の予想”を正直に行う。
  • サイモン・レン=ルイス「医者としての経済学者」(2017年4月6日)

    Simon Wren-Lewis, “Economists as Medics” (Mainly Macro, 6 April 2017) 先日、経済学はいろんな点で医学に似ているという私の長年の見解についてツイッターで絡まれた。もちろん経済学は正確には医学のようではない。ダニエル・ハウスマン曰く、経済学は不正確な遊離科学だ。しかしほとんどの医者が何に時間を費やしているか考えてみてほしい。彼らは高度に不確かな環境で問題解決の仕事をしていて、限られたヒントのみで先に進まなくてはならない。彼らは一部の問題に対する解決策を持っているが、そうした解決策が信頼できる度合いはさまざまである。 もしダニ・ロドリック著「Economics Rules」を読んだなら(まだなら読むべきだし、私からこのを借りていったひとは返却するように!)経済学者が大量の異なったモデルを扱っているし、多くの経済学者は問われて

    サイモン・レン=ルイス「医者としての経済学者」(2017年4月6日)
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    ロドリックが強調するように、問われている問題にどのモデルが適切か知るのがコツである。それには、経済学者も医者のようにデータが必要だ。
  • サイモン・レン=ルイス「医者としての経済学者」(2017年4月6日)

    Simon Wren-Lewis, “Economists as Medics” (Mainly Macro, 6 April 2017) 先日、経済学はいろんな点で医学に似ているという私の長年の見解についてツイッターで絡まれた。もちろん経済学は正確には医学のようではない。ダニエル・ハウスマン曰く、経済学は不正確な遊離科学だ。しかしほとんどの医者が何に時間を費やしているか考えてみてほしい。彼らは高度に不確かな環境で問題解決の仕事をしていて、限られたヒントのみで先に進まなくてはならない。彼らは一部の問題に対する解決策を持っているが、そうした解決策が信頼できる度合いはさまざまである。 もしダニ・ロドリック著「Economics Rules」を読んだなら(まだなら読むべきだし、私からこのを借りていったひとは返却するように!)経済学者が大量の異なったモデルを扱っているし、多くの経済学者は問われて

    サイモン・レン=ルイス「医者としての経済学者」(2017年4月6日)
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    ダニ・ロドリック著「Economics Rules」を読んだなら経済学者が大量の異なったモデルを扱い、多くの経済学者は問われている問題にどのモデルが最も適切かを探し当てることに時間を費やしているということがわかるだろう。
  • 内閣支持率46%、4ポイント上昇 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による25~27日の世論調査で、安倍晋三内閣の支持率は46%となり、内閣改造を受けた3、4両日の緊急調査から4ポイント上がった。不支持率は3ポイント低下して46%で、支持、不支持が拮抗した。政府が導入を目指す、働く時間ではなく成果に応じて賃金を払う「脱時間給制度」に関しては、賛成が43%と反対の35%を上回った。内閣支持率は学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画や、南

    内閣支持率46%、4ポイント上昇 本社世論調査 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    政府が導入を目指す、働く時間ではなく成果に応じて賃金を払う「脱時間給制度」に関しては、賛成が43%と反対の35%を上回った。
  • 内閣支持率46%、4ポイント上昇 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による25~27日の世論調査で、安倍晋三内閣の支持率は46%となり、内閣改造を受けた3、4両日の緊急調査から4ポイント上がった。不支持率は3ポイント低下して46%で、支持、不支持が拮抗した。政府が導入を目指す、働く時間ではなく成果に応じて賃金を払う「脱時間給制度」に関しては、賛成が43%と反対の35%を上回った。内閣支持率は学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画や、南

    内閣支持率46%、4ポイント上昇 本社世論調査 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/28
    日本経済新聞社とテレビ東京による25~27日の世論調査で、安倍晋三内閣の支持率は46%となり、内閣改造を受けた3、4両日の緊急調査から4ポイント上がった。不支持率は3ポイント低下して46%で支持、不支持が拮抗。