ブックマーク / kaigo.homes.co.jp (91)

  • 嫌な意見は「ミュート」できるようになった。山田ルイ53世さんがご機嫌に年を重ねる理由|tayorini by LIFULL介護

    嫌な意見は「ミュート」できるようになった。山田ルイ53世さんがご機嫌に年を重ねる理由 #エンタメ#老いの準備#楽に生きる 公開日 | 2020/04/30 更新日 | 2020/09/17 お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世さん。“貴族のお漫才”で注目を浴び、芸人として世に出たのは31歳の頃。そのままステップアップし、芸人における王道のキャリアを夢見ていた時期もあったと言います。しかし、いつしか世間的な認識は“一発屋”に……。 受け入れがたい現実。当初は抗いながらも年齢を重ね、やがて「諦めの境地」に至ったのだとか。 今年で45歳。今後の仕事や老後についての不安がないわけではありません。それでも、今はそうしたネガティブな思考を「ミュート」できるようになったと山田さん。ままならない現実を受け止め、暮らしていく。そのための心の持ちようについて伺いました。 今回のtayoriniなる人 山田ルイ

    嫌な意見は「ミュート」できるようになった。山田ルイ53世さんがご機嫌に年を重ねる理由|tayorini by LIFULL介護
  • "京大卒元ニート"phaさんに聞く老後の話ーー見通しはないけど不安はない。|tayorini by LIFULL介護

    "京大卒元ニート"phaさんに聞く老後の話ーー見通しはないけど不安はない。 #老いの準備#楽に生きる 公開日 | 2020/04/20 更新日 | 2021/04/27 「京大卒の元ニート」こと、ブロガーのphaさん。2019年、40歳を機に、2008年から運営してきたシェアハウスを離れて一人暮らしを始めました。その背景には、年齢を重ねる中で生じてきた精神的なギャップがあったといいます。 そんなphaさんに自身の老いや老後について聞くと、これといった見通しはないものの特に不安はないとの答えが。 「なんとかなる」。取材中、何度もそう口にしたphaさん。老後に対して必要以上に“深刻ぶらない”、その軽やかな生き方、考え方についてお聞きしました。 今回のtayoriniなる人 pha 1978年大阪府生まれ。京都大学総合人間学部を卒業後、国立大学の職員に。数年後に退職してからは「ニート」を自称。2

    "京大卒元ニート"phaさんに聞く老後の話ーー見通しはないけど不安はない。|tayorini by LIFULL介護
  • 高齢の母と関係が改善したきっかけは、意外にも「パソコンとスマホ」だった|tayorini by LIFULL介護

    高齢の母と関係が改善したきっかけは、意外にも「パソコンとスマホ」だった #ITテクノロジー#エンタメ#親とのコミュニケーション#2世帯住宅 公開日 | 2020/04/13 更新日 | 2021/06/01 河相我聞(かあいがもん) 現在44歳の私は、77歳の母と、息子(次男18歳)と親子三代の3人で暮らしている。 今は平穏に暮らしているが、10年ほど前に母と同居を始めたときは「生まれた惑星が違うんではなかろうか」と思うほどにお互いの物事の考え方が折り合わず、言い合いになることが多かった。 母と離れて暮らしていた時は比較的良好な親子関係だと思っていたが、同居してからは私の親としてのあり方や息子の生活態度など、母の価値観と微塵(みじん)も合わないことがたくさんあるようで、顔を突き合わせると「あなたたちのためを思って」と意見を言われ、私が言い返すと急に怒り出した。 その時すでに母の難聴がだい

    高齢の母と関係が改善したきっかけは、意外にも「パソコンとスマホ」だった|tayorini by LIFULL介護
  • 今まで元気だったぼくが突然ケガをして気づいた、老いるまでに準備すべきこと|tayorini by LIFULL介護

    今まで元気だったぼくが突然ケガをして気づいた、老いるまでに準備すべきこと #老いの準備#介護される側の気持ち#老後も楽しむ 公開日 | 2020/03/10 更新日 | 2020/09/24 いぬじん ケガをして困っていたはずのぼくは、優しいの手を振り払った 2019年の夏、ぼくはの実家の風呂ですべり、左ひじを床のタイルにぶつけた。ひじでタイルをかち割ってしまい、骨が少し見えるほどの深い傷だったので、4針縫った。 運よく骨折はしていなかったけれども、ひじなので、傷口がくっつくようになるまでは腕を曲げることができない。「まあ利き手と反対の左腕だしなんとかなるさ」と思っていたのだけど、自宅に戻り、再び風呂に入るときにちょっと困った。 まずは風呂に入るとき、患部をタオルで巻いて濡れないようにしないといけないが、左腕が曲がらない状態で右手だけでこれをやるのは意外と難しい。なんとか輪ゴムで上下を

    今まで元気だったぼくが突然ケガをして気づいた、老いるまでに準備すべきこと|tayorini by LIFULL介護
  • YOU、その介護、プロに任せちゃいなよ! 20年以上「老い」を見つめてきた医者が思うこと|tayorini by LIFULL介護

    YOU、その介護、プロに任せちゃいなよ! 20年以上「老い」を見つめてきた医者が思うこと #親の介護#親の介護からの解放#介護のコツ#老人ホーム・介護施設 公開日 | 2020/02/18 更新日 | 2020/09/24 fujipon 僕は20年以上、医者としてさまざまな「老い」や「病」に関わってきました。 研修医だった頃は、病室で戦時中の話を毎日1時間くらい聞かせてくれる患者さんの部屋の前で、ドアを開けるのをためらっていたのを思い出します。ああ、今日も長くなるな、って。 あの頃の頼りない僕は、きっと患者さんにとって、話を聞いてくれる孫みたいなものだったのでしょうね。「この腕で練習して、点滴が上手になってね」と、何度失敗しても笑って許してくれた人の顔を、今でも思い出します。 現場でも感じる「子どもが親を介護する仕組み」の限界 そんな僕も、今ではすっかり人生の折り返し点を過ぎ、高齢者の側

    YOU、その介護、プロに任せちゃいなよ! 20年以上「老い」を見つめてきた医者が思うこと|tayorini by LIFULL介護
  • スマートスピーカーにネットカメラ…介護エンジニアが「家族の見守り」をIT化したら|tayorini by LIFULL介護

    スマートスピーカーにネットカメラ…介護エンジニアが「家族の見守り」をIT化したら #ITテクノロジー#介護のコツ#介護離職#在宅介護 公開日 | 2020/01/14 更新日 | 2021/06/01 福村浩治 介護や福祉関連のサービスを開発している、介護エンジニアの福村浩治といいます。 私の兄は、私が小学2年生の頃、ジャーミノーマという脳にできる胚細胞腫瘍の一種を患い、右半身不随の知的障害者になりました。私はそれ以来、2016年に兄が44歳で亡くなるまでの30年以上にわたって、両親とともに在宅介護を経験しました。 介護にあたっては、さまざまな場面でエンジニアとしての知識や経験を生かしてきました。そこで今回は、介護エンジニアの私が実践してきた、介護や高齢者の見守りにおけるITツールの活用法を紹介します。 私の家族が在宅介護を選んだ理由 障害や病気、老化などで家族の介護が必要になったときの

    スマートスピーカーにネットカメラ…介護エンジニアが「家族の見守り」をIT化したら|tayorini by LIFULL介護
  • 介護とお金の親子会議をやってみたー車いすの母、知的障害者の弟、高齢の祖母と暮らす未来のために|tayorini by LIFULL介護

    介護とお金の親子会議をやってみたー車いすの母、知的障害者の弟、高齢の祖母と暮らす未来のために #老いの準備#親とのコミュニケーション#介護のコツ#楽に生きる 公開日 | 2019/12/20 更新日 | 2021/04/27 岸田奈美 人から「大変そう」とよく言われる、私の家族構成 「えっ、奈美ちゃんの家って……た、大変そうだね」 雑談の場で私が家族構成について答えると、こんな反応がよく返ってきました。28歳独身の私には今、3人の家族がいます。 51歳の母(写真左上)。 12年前に突発性大動脈解離になったことが原因で下半身麻痺が残り、以来、車いすを使用しています。現在は私と同じ会社で、研修講師として正社員で働いています。障害者手帳の印字は、身体障害者1級(重度)。 24歳の弟(写真左下)。 生まれつきダウン症という染色体の異常で、知的障害があります。就労継続支援B型の作業所に通っています。

    介護とお金の親子会議をやってみたー車いすの母、知的障害者の弟、高齢の祖母と暮らす未来のために|tayorini by LIFULL介護
  • 介護職歴25年、メイプル超合金安藤なつが語る、介護現場のつらさと楽しさ|tayorini by LIFULL介護

    介護職歴25年、メイプル超合金安藤なつが語る、介護現場のつらさと楽しさ #エンタメ#介護のコツ#介護の仕事#認知症 公開日 | 2019/08/23 更新日 | 2020/09/03 斎藤岬(さいとう・みさき) 労働条件の厳しさばかりが取り沙汰される介護の仕事。マイナスイメージが先行してしまう業界ですが、実際の介護現場では志を持って働く方も多くいます。 『ヒルナンデス』や『青春高校3年C組』など多くのバラエティ番組で活躍するお笑い芸人・メイプル超合金の安藤なつさんも、学生時代からブレイク直前まで長年介護現場で働いてきた一人。長く続けてきたからこそわかる介護の仕事の楽しさや、現場の課題など、リアルな話を伺いました。 今回のtayoriniなる人 安藤なつ(あんどう・なつ) 1981年1月31日生まれ、東京都出身。メイプル超合金のツッコミとして、2015年の「M-1グランプリ」決勝戦をきっかけ

    介護職歴25年、メイプル超合金安藤なつが語る、介護現場のつらさと楽しさ|tayorini by LIFULL介護
  • たけし、さんま、タモリ――テレビ史を彩る芸人たちは「老い」をどう受け入れてきたのか|tayorini by LIFULL介護

    たけし、さんま、タモリ――テレビ史を彩る芸人たちは「老い」をどう受け入れてきたのか #エンタメ#老いの準備#死を見つめる#楽に生きる 公開日 | 2019/08/20 更新日 | 2020/09/24 てれびのスキマ/戸部田誠 かつてお笑い芸人の晩年は寂しいものだった。 それをよく示したのが、演劇研究者・笹山敬輔の『昭和芸人 七人の最期』(文春文庫、2016年刊行)だ。榎健一、古川ロッパ、横山エンタツ、トニー谷ら、昭和初期から中期あたりに一世を風靡(ふうび)した芸人たちの晩年を丹念に調べ、描いたものだ。それぞれ多額の借金、病気、家族との不和などに苦しめられ、華やかな全盛期とは対象的な晩年を送っている。 翻って、現在のお笑い芸人はどうだろう。 平成になってお笑い芸人の主戦場がテレビとなり、芸人を取り巻く状況は大きく変わった。また、テレビ自体も次第に「安定」「安心感」を求められるようになり、

    たけし、さんま、タモリ――テレビ史を彩る芸人たちは「老い」をどう受け入れてきたのか|tayorini by LIFULL介護
  • 高齢両親のための「実家デジタル化」を目指してやったこと。まずはタブレットを導入してみた。|tayorini by LIFULL介護

    高齢両親のための「実家デジタル化」を目指してやったこと。まずはタブレットを導入してみた。 #ITテクノロジー#遠距離の親にできること#親とのコミュニケーション#親の介護の準備#老後も楽しむ 公開日 | 2019/08/13 更新日 | 2021/04/27 ヨッピー 飲み会の席で自虐的に「俺はもうおっさんだからな~」って言うと「まあ、そうッスよね」みたいなリアクションが返ってくるようになりました。こんにちは。ヨッピーです。38歳、完全無欠の、どこからどう見ても、純度100パーセントの、紛れもないおっさんです。 そんな完全無欠のおっさんになったことを象徴するのが、「自分以外の心配をするようになった」ということであります。 社会人になりたての頃は慣れない仕事に振り回されたりとか、会社から支給されたクレジットカードを機嫌よく使いまくり、莫大な請求金額を見て「不正利用されてる!」といきり立つも、

    高齢両親のための「実家デジタル化」を目指してやったこと。まずはタブレットを導入してみた。|tayorini by LIFULL介護
  • 親の衰えを恐れないために、家族が今できること――老人ホーム勤務と、二世帯同居の経験から|tayorini by LIFULL介護

    親の衰えを恐れないために、家族が今できること――老人ホーム勤務と、二世帯同居の経験から #親とのコミュニケーション#親の介護の準備#介護のコツ#2世帯住宅 公開日 | 2019/08/06 更新日 | 2020/09/24 よく眠りたまに色々考える主婦(甘木サカヱ) まだ実際に介護が始まっているわけではないけれど、最近「親の加齢による衰え」が気になり始めた……そんなミドル世代のみなさま、こんにちは。ライターの甘木サカヱと申します。 私は義理の両親と一つ屋根の下で同居しながら、夫と共に小学生と中学生の二人の子どもを育てる、三十代後半のワーキングマザーです。普段はTwitterで「よく眠りたまに色々考える主婦」という名前で日々の生活についてつぶやいたり、二世帯同居生活の模様をつづったコラムを連載したりしています。 互いのメリットを考えた上での戦略的同居 我が家の二世帯同居生活が始まったのは、今

    親の衰えを恐れないために、家族が今できること――老人ホーム勤務と、二世帯同居の経験から|tayorini by LIFULL介護
  • 人生のピークを過ぎ、僕は「今を生きよう」と考えた|tayorini by LIFULL介護

    人生のピークを過ぎ、僕は「今を生きよう」と考えた #老いの準備#楽に生きる 公開日 | 2019/07/16 更新日 | 2021/04/27 いぬじん ぼくはいま42歳。 ちょっと前なら「人生の折り返し地点」などといわれた年齢なのに、人生100年なんてひどい時代になったと思う。まだ折り返すことすら許されない。 おまけに子どもはまだ小さいし、これから先を生きていくためには、もっと身を粉にして働くことが要求される。一方、働き方改革だとか業務効率向上だとかで働く時間は制限されるのに、給料を増やすチャンスは与えられない。 そんなひどい時代の中で、「老い」について考えてみないか、というお誘いをいただいた。それは、これまでの自分の生き方を見つめ直し、これからの歩き方を考える、すごく良い機会のように思える。 このクソ忙しい時間の中を、消耗し続けながら生きているぼくだからこそ、考えられることがあるように

    人生のピークを過ぎ、僕は「今を生きよう」と考えた|tayorini by LIFULL介護
  • 『スゴ本』中の人が選ぶ、「正しい死に方とは何か?」を考える4冊|tayorini by LIFULL介護

    『スゴ』中の人が選ぶ、「正しい死に方とは何か?」を考える4冊 #エンタメ#老いの準備#終末期・看取り#死を見つめる 公開日 | 2019/07/09 更新日 | 2024/04/26 Dain 生きているものは死ぬ。これは確定している。 一方、頑張りと工夫と諦めによって、自分の人生をより良いものに変えることはできる。 つまり、死ぬことは決まっているが、そこまでどのように生きるかは、まだ決まっていない。死は避けられないが、生き方を選べるように、死に方も選べる。 もちろん運の要素もあるし、100%望んだ死に方ができるかどうかは、分からない。だが、必ずしも望んだ通りにならないのは、生き方だって同じだ。 仕事や生活、ひいては人生の質(Quality of Life)を上げる工夫を「ライフハッキング(LifeHacking)」という。同様に、死の質(Quality of Death)を上げる工夫を

    『スゴ本』中の人が選ぶ、「正しい死に方とは何か?」を考える4冊|tayorini by LIFULL介護
  • 高齢者になりきって、秋葉原の街で遊んでみる|tayorini by LIFULL介護

    高齢者になりきって、秋葉原の街で遊んでみる #老いの準備#介護される側の気持ち#老後も楽しむ 公開日 | 2019/07/02 更新日 | 2020/09/28 西村まさゆき ぼくたちもあと30年、40年たつと、高齢者に仲間入りすることになる。ずいぶん先の話だと高をくくっているかもしれないが、そのときは意外とすぐやってくるだろう。 覚悟はできているだろうか。 ぼくはできてない。 今の健康な体が、いつかは思い通りに動かなくなるなんて、まるで想像がつかない。 年を取ったら、体は一体どんなふうになるのか。若い頃と同じように街に繰り出したり、新しい遊びにチャレンジしたりできるだろうか? 高齢者の日常生活を疑似体験できるセットを使って、高齢者になりきり、街に出かけていろいろと体験してみた。 高齢者の体を疑似体験してみる 今回使う「高齢者疑似体験教材」は、その名の通り高齢者の不自由さを再現できるセット

    高齢者になりきって、秋葉原の街で遊んでみる|tayorini by LIFULL介護
  • 50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話|tayorini by LIFULL介護

    50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話 #エンタメ#老いの準備#楽に生きる#老後も楽しむ 公開日 | 2019/06/25 更新日 | 2020/09/17 Webメディア「デイリーポータルZDPZ)」編集長の林雄司さんは、1971年生まれの48歳。31歳の頃に立ち上げたDPZは今もなお、おもしろ系読み物サイトのフロンティアであり続けています。 好奇心や発想力といった「感性」がものをいうインターネットの世界で、活躍すること17年。間もなく50歳を迎える林さんに、「老い」をテーマにお話を伺いました。 今回のtayoriniなる人 林雄司 デイリーポータルZ編集長。イッツ・コミュニケーションズ株式会社勤務。1971年東京生まれ。1996年から個人でサイト制作を始め、2002年にデイリーポータルZを開設。編著書に『死ぬかと思った』シリーズ(アスペ

    50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話|tayorini by LIFULL介護
  • うつになった夫と、障害者だった父の話。夫婦はいつだってお互い様。|tayorini by LIFULL介護

    うつになった夫と、障害者だった父の話。夫婦はいつだってお互い様。 #老いの準備#親とのコミュニケーション#夫婦 公開日 | 2019/06/11 更新日 | 2022/03/14 城伊景季 こんにちは、城伊景季(シロイ・ケイキ)と申します。 努力、根性、がんばるといった言葉からなるべく距離をおいて生きる、のんべんだらりとした人間です。自己紹介しようと思ったらこんな言葉しか浮かばない、どうしようもなさを許してください。 さて、そんな低め安定、ぬるま湯人生を志してきた人間にも、やはり人生がそれなりにしんどく感じられた時代はありまして。今回はそんな頃を振り返りながら、私たち夫婦、そして家族のこれからについて思うことを、話したいと思います。 突然、恋人が「うつ」になった 私の人生で自他ともに認める大変さだったのは、10年ほど前のこと。当時付き合っていた彼氏のセキゼキさん(現在は夫)が「うつ」になっ

    うつになった夫と、障害者だった父の話。夫婦はいつだってお互い様。|tayorini by LIFULL介護
  • 介護は「親だから」じゃなく「好きだから」やれただけ。大事なのは人生の軸を持つことー犬山紙子さん|tayorini by LIFULL介護

    介護は「親だから」じゃなく「好きだから」やれただけ。大事なのは人生の軸を持つことー犬山紙子さん #親の介護#介護のコツ#介護離職#在宅介護 公開日 | 2019/05/28 更新日 | 2020/08/31 いつかふりかかってくるであろう、介護。まだ具体的なプランは考えていないけれど、「自分が当事者になるかもしれない」と不安を覚えることもあるはずです。介護と仕事との両立をどうしたらいいのか戦々恐々としている方も多いのではないでしょうか。 今回は、20代からお母さまの介護をしている、犬山紙子さんにお話を伺いました。結婚後も、妊娠前まで毎月実家のある仙台と東京を行き来しながら介護を続けていた犬山さんは、新卒入社した会社を辞める選択をした「介護離職」の経験者でもあります。「自分のキャリアと、親の介護、どうバランスをとればいいの?」など、介護の疑問をぶつけてみました。 今回のtayoriniなる人

    介護は「親だから」じゃなく「好きだから」やれただけ。大事なのは人生の軸を持つことー犬山紙子さん|tayorini by LIFULL介護
  • いつか訪れる終わりを悲しいものにしないために、キリギリスの夏をつくる|tayorini by LIFULL介護

    いつか訪れる終わりを悲しいものにしないために、キリギリスの夏をつくる #老いの準備#死を見つめる#楽に生きる 公開日 | 2019/05/14 更新日 | 2020/09/24 メレ山メレ子 「終わり」を悲しいものにはしたくない だれかの死を惜しみ、悲しむまわりの人々の気持ちは当然のものであり、まわりの人たちにはそうする権利がある。 だが、だれかの人生について語り直されるのを見るとき、一生の物語の中で「終わり方」が大き過ぎる位置を占める語りは好きになれなかった。 例えば寂しい老後だった、誰も看取る人がいなかった、苦痛の大きい死に方だった……。そんなことでそれまでが全部間違っていたとか、悲しい話みたいになってしまうのはおかしくないだろうか。イソップ寓話に出てくるキリギリスは冬にべるものがなくて凍えて死んだから、アリよりも悲しい人生なのだろうか? 死を悲しむことはあっても、人生そのものが悲し

    いつか訪れる終わりを悲しいものにしないために、キリギリスの夏をつくる|tayorini by LIFULL介護
  • 介護の仕事は「自分が快感を得るため」の天職――私が介護士を続ける理由|tayorini by LIFULL介護

    介護の仕事は「自分が快感を得るため」の天職――私が介護士を続ける理由 #介護のコツ#介護の仕事#老人ホーム・介護施設 公開日 | 2019/04/23 更新日 | 2020/09/23 桜島ニニコ 皆さんこんにちは。はじめましての方も多いと思います。桜島ニニコと申します。私は趣味でブログを書く傍ら、普段は介護福祉士(介護士)として、グループホームという認知症の方向けの小規模な入所施設で働いています。 28歳でこの世界に入り、現在は38歳。まだまだ介護士としてヒヨッコですが、私にとって介護の仕事は天職で、毎日とても楽しく働いています! ……はい、今「なんか嘘っぽい」と思った方、いるんじゃないでしょうか?(笑)もしそう思われたとしても、無理はないと思います。 介護士ってそんなに大変そう……? このご時世、介護に関して世間で取り沙汰される話題は「老老介護」や「介護離職」に始まり、現場の深刻な人手

    介護の仕事は「自分が快感を得るため」の天職――私が介護士を続ける理由|tayorini by LIFULL介護
  • 母の死が人生を動かすエネルギーに―漫画家宮川サトシさんが母との死別を漫画にした理由|tayorini by LIFULL介護

    母の死が人生を動かすエネルギーに―漫画家宮川サトシさんが母との死別を漫画にした理由 #エンタメ#死を見つめる#看取りのあとで 公開日 | 2019/04/09 更新日 | 2021/06/01 宮川サトシさんの漫画『母を亡くした時、僕は遺骨をべたいと思った。』は、2012年に母親を亡くした宮川さん自身の体験が描かれた実話です。2019年2月には、俳優の安田顕さんが主演する実写映画も公開されました。 最愛の人を失った悲しみはやがて“エネルギー”となり、新しい挑戦への扉を開いてくれたという宮川さんに、お話を伺いました。 今回のtayoriniなる人 宮川サトシさん 漫画家。1978年、岐阜県生まれ。2013年『東京百鬼夜行』でデビュー。同年に母の死をテーマにしたエッセイ漫画『母を亡くした時、僕は遺骨をべたいと思った。』を新潮社のWeb漫画サイト「くらげバンチ」で公開し、大きな反響を呼ぶ。2

    母の死が人生を動かすエネルギーに―漫画家宮川サトシさんが母との死別を漫画にした理由|tayorini by LIFULL介護