タグ

Pに関するyasuhoのブックマーク (3)

  • 発売から1ヶ月、ソニーのミニノート「VAIO type P」の評判は?

    発売から1ヶ月、ソニーのミニノート「VAIO type P」の評判は? ■トピックスの内容 2009年1月7日、米国で開催された「International CES 2009」のプレスカンファレンスで発表されたソニーのミニノート「VAIO type P」の発売から約1ヶ月が経過した。2月上旬には『「VAIO P」人気でSonyStyleにアクセス集中 買い物しづらい状態に』という事態になったり、今でもカスタマイズモデルの納期が3週間ほどかかるなど、今なお高い人気を保っている「VAIO type P」だが、実際のところどんな評価がなされているのだろうか。 というわけで、この1ヶ月間、WindowsCE FAN の「CE関連ニュース」で紹介した各メディアのレビュー記事を一気に紹介してみよう。 発売から1ヶ月、ソニーのミニノート「VAIO type P」の評判は? ひがみ? 違います、たぶん……

  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】「VAIO type P」チェックポイント7題

    ソニーが発表した「VAIO type P」は、久々にソニーらしさというよりも、“バイオらしさ”が出たモバイルPCだ。そのスペックはすでに発表記事で紹介されているので、ここでは詳しく書かないが、ソニーなりにIntelのMobile Internet Device(MID)向けプラットフォームを料理した製品がVAIO type Pである。 それはネットブックなどの低価格ミニノートPCではなく、Intel提唱のMIDとも異なる。MIDのコンパクトさとノートPCの汎用性の2つを1つにした新しい提案だ。特定用途に向けたデザインではなく、ノートPCの形態を維持したまま可能な限り携帯性を高めた製品だけに、用途はユーザー次第でさまざまに広がるだろう。 筆者も発表前にしばらく試用したが、その間にチェックしてみたVAIO type Pの“気になるところ”を紹介していきたい。 ●MIDベースのノートPCなら、か

  • 【Hothotレビュー】ソニー「VAIO type P」~小型モバイルの新たなスタイルを提案

    1月16日より順次発売 価格:オープンプライス ソニーの2009年春モデルの中でも、誌読者が最も気になる製品は、やはり8型ウルトラワイド液晶を搭載した新モデル「VAIO type P」であろう。VAIO type Pは、2008年12月24日にVAIOのサイトでティザー広告が開始され、注目を集めていた。VAIO type P以外の2009年春モデルは1月6日に発表されたが、VAIO type Pのみ、CESの基調講演でそのベールを脱ぐために、発表日が1月8日にずらされている。世界中のIT関係者の注目が集まるCESで、大々的に発表されたことからも、ソニーがVAIO type Pにかける熱意と意気込みが伝わってくる。 ここでは、モバイラー待望の新製品VAIO type Pを試用する機会を得たので、早速レビューしていきたい。なお、今回試用したのはVAIOオーナーメードモデル「VGN-P90HS

  • 1