2012年3月23日のブックマーク (16件)

  • Twitter上にオリジナル楽曲を投稿できる「TwitSound」 - ITmedia NEWS

    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • フリーランスでウェブ制作とかイラストとかやってる人は、文芸美術国民健康保険組合に入った方が絶対に良いよ

    文芸美術国民健康保険組合 組合員の収入が、多い少ないにかかわらず均等 平成23年度の保険料 組合員 1人月額 14,500円 (医療分 12,300円 後期高齢者支援金分 2,200円)

    フリーランスでウェブ制作とかイラストとかやってる人は、文芸美術国民健康保険組合に入った方が絶対に良いよ
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • 「マグナカルタ」の謎解明へ、制定800年に向けプロジェクト

    3月22日、英イースト・アングリア大学に拠点を置く研究チームは、現代民主主義の礎とされるマグナカルタ(大憲章)が2015年で制定800年を迎えるのを前に、調査プロジェクトを開始すると発表した。ニューヨークで2007年12月撮影(2012年 ロイター/Shannon Stapleton) [ロンドン 22日 ロイター] 英イースト・アングリア大学に拠点を置く研究チームは22日、現代民主主義の礎とされるマグナカルタ(大憲章)が2015年で制定800年を迎えるのを前に、調査プロジェクトを開始すると発表した。 調査には91万ポンド(約1億2000万円)が投じられ、3年かけて英国やフランス、アイルランドにある300カ所以上の公文書保管所から、マグナカルタの起草者や文案の着想などを探り、現代社会における重要性を検証する。

    「マグナカルタ」の謎解明へ、制定800年に向けプロジェクト
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • 世界展開に不安は「一切ない」--10億ユーザー目指すグリー田中氏

    グリーは3月23日、開発者向けカンファレンス「GREE Platform Conference 2012」を開催した。カンファレンスの冒頭には、グリー代表取締役社長の田中良和氏が登壇。世界展開を進める同社の動向を語った。 田中氏はこの1年を振り返り、「スマートフォンの普及」がもっとも大きな変化だったと語る。「振り返れば『スマートフォンが流行するのか』という(話題があった)のがうそのよう。我々も対応が急務と思った」(田中氏)。同氏の説明によると、すでにGREEのユーザーは2~3割がスマートフォンにシフトしており、今後1年以内にもユーザーの半数まで拡大する見込みだという。 先進国だけでなく、新興国でも広がるスマートフォンユーザー。一部の調査では、2012年に世界で約6億5000万台の出荷台数とも言われている。また、スペックに関しても、2013年には現在の家庭用ゲーム機の性能を追い越す可能性があ

    世界展開に不安は「一切ない」--10億ユーザー目指すグリー田中氏
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • Pinterestよりヘビーに使われる”Fancy”の実力、リバースコマースを含むEコマースの進化版 – TechDoll.

    Pintrest、Sumallyなど無数に存在するキュレーションサイト(まとめ記事をご覧あれ)。今回はその中でも正式にローンチして1年が経つ“Fancy”について。モノのデータベース、クリッピングサービスを超えて、今やリバースコマースやマイクロファンドのサービスにすらなりつつあるみたい。 Fancyを運営するのはニューヨークのスタートアップ”Thingsd”、ファウンダーはJoe Einhorn。TwitterのJack Dorseyも出資してるんだって。Fancyのユーザ数は25万人。パートナーシップを組むブランドの数は400を超えていて、Fancyで購入したアイテムへのディスカウントなどを提供してる。 Pintrestがトラフィックを生んでいるのに対して、Fancyにはアクティブなユーザが多くエンゲージメントが高い。Pinterestのユーザ数は1,100万人、彼らが投稿したポストの数

    Pinterestよりヘビーに使われる”Fancy”の実力、リバースコマースを含むEコマースの進化版 – TechDoll.
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • 所有から「共同消費」へ、スマホで拡大するレンタルビジネス|地球ニュース|Think the Earth

    Tuxedo Rental:Creative Commons,Some Rights Reserved,Photo by faungg 「ブランド品のネクタイを、買わずにレンタルしませんか?」とネクタイのレンタルサービスを2011年に開始したのは、ワシントンDC発のベンチャー企業、Tie Society。月額11ドル(約900円)からの利用料金で、高級デパートに並ぶ300種類ものネクタイを無期限でネット宅配レンタルでき、飽きたら何度でも取り替えることが出来ます。「僕は今流行のキルト柄のネクタイを借りているよ。ネクタイ1に100ドル払わずにいろいろなデザインが試せるのが嬉しいね」と、話すのはワシントンDCの弁護士、マサイ・マクドゥーガルさん。 実はこのようなネット宅配レンタルを行う企業が近年アメリカで増えています。例えば、Spark Boxでは子どもの成長に合ったおもちゃを、Rent Ou

    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • www.gogolunch.net – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • これはすごいかも。iOS上で動くnode.js·nios MOONGIFT

    niosはiOS上で動作するnode.jsです。 niosは何とiOS上でnode.jsをサーバとして動かしてしまおうというかなり野心的なプロジェクトになります。 起動しました。Startボタンを押します。 リッスンしています(error:8080)というのが気になりますが… Webブラウザからアクセスするとローディングが続いてコンテンツが返ってきません。 niosを停止するとサーバとの接続が切られるので、起動はしているようです。なかなか破壊力を秘めたツールに見えるので今後の開発が楽しみです。 niosはObjective-C製、iOS向けのオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 MOONGIFTはこう見る 数年前からそれぞれのプログラミング言語持っていた壁のようなものがどんどん破壊されています。JavaScriptRubyPythonといった言語がその中心にいま

    これはすごいかも。iOS上で動くnode.js·nios MOONGIFT
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • MobileHackerz再起動日記: iPadで買えない電子書籍がある!なんじゃこら!…さて、悪いのは誰?

    2012/03/23 ■ iPadで買えない電子書籍がある!なんじゃこら!…さて、悪いのは誰? 前回に引き続き、「Amazon(Kindle)以外はうんこだ!日電子書籍ダメダメすぎて話にならん!」…というよく見かける意見について。 前回は「出版社によっては1年間の再ダウンロード期限が設定されている」という「権利者の事情」を尊重しつつクラウドの使い勝手を実現するためにどんなテクニックが使われているかw、そして結局のところ(わかりにくいところがあるにせよ)最終的な使い勝手はそんなに悪いもんでもなくけっこう頑張ってますよ、ということをお伝えしました。 で、今回は「WebやAndroid電子書籍ストアには並んでるのに、iPhone/iPadのアプリ内ストアでは売ってないがある」という現象について。いやまあ何も知らずにこういう状況を目の当たりにしたら単にうんこだと感じるのはよくわかりますが、

    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • OS XのFinderを機能拡張する「XtraFinder」は間違いなく便利ですよ

    まるで水か空気のように身近すぎて、すっかり紹介するのを忘れてました! どうも、鰐です! このアプリがないFinderはボクにはちょっと耐えられません。 例えばファイルをコピーや移動させるときに、うまくドラッグできなくて違う場所に保存しちゃったり。 そうしたちょっとした下手がすごい面倒だったりしませんか? そんな「ちょっとした」を少しでも解消してくれるアプリ、それが「XtraFinder」です。 もちろん安心の無料アプリですしLionでも問題なく動作しています。 まずコレが標準のFinderでファイルを右クリックした場合のメニュー。 見覚えありますよね。 そしてコレがXtraFinderをインストールした後のメニュー。 いくつか新しい項目が増えています。 Copy To… や Move To… を選択するとファイルのコピー・移動が行えます。 選択するとコピー(移動)先のフォルダを選択するウイ

    OS XのFinderを機能拡張する「XtraFinder」は間違いなく便利ですよ
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
  • 圧縮後のJavaScriptやコンパイル後のCoffeeScriptでも、ブラウザ上で元のソースを参照できる新技術「Source Maps」登場

    圧縮後のJavaScriptやコンパイル後のCoffeeScriptでも、ブラウザ上で元のソースを参照できる新技術「Source Maps」登場 JavaScriptをデプロイする際には、できるだけ小さくするために余計なスペースや改行を取り除き、さらに関数名なども変換して圧縮することがあります。しかし圧縮後のJavaScriptにバグが見つかるとそのままではデバッグしにくいため、いちいち元のソースコードに戻してデバッグしなければなりません。 Webサイト「HTML5 Rocks」の記事「INTRODUCTION TO JAVASCRIPT SOURCE MAPS」で紹介されたWebブラウザの新技術「Source Maps」は、圧縮状態のコードを実行していても元のソースコードを参照しながらデバッグできるだけでなく、CoffeeScriptのようなJavaScriptへ変換する言語であっても、

    圧縮後のJavaScriptやコンパイル後のCoffeeScriptでも、ブラウザ上で元のソースを参照できる新技術「Source Maps」登場
  • 「さくらのVPS」リニューアルのお知らせ(更新) | さくらインターネット

    お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 弊社では、「さくらのVPS」をリニューアルし、2012年3月29日(木)より新プランとし て提供を開始いたします。 今回のリニューアルでは、仮想3コア、メモリ2GB、ディスク200GBの「2Gプラン」を追加 し、月額1,480円でご提供します。また、プランを一新し、仮想2コア、メモリ1GB、ディス ク100GBのプランが、初期費用無料・月額980円で利用できるようになります。 なお、今回の改定に伴い、新プラン「2Gプラン」の初期費用1,980円を無料でご提供する キャンペーンを2012年3月29日(木)より3ヶ月間実施いたします。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスをご提供できますよう精一杯努め てまいりますので、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申

    「さくらのVPS」リニューアルのお知らせ(更新) | さくらインターネット
    yasunori
    yasunori 2012/03/23
    512MBのプランは、メモリははじめからあきらめた感じで運用してた。だからHDD増量のほうがありがたいんだけどなー。
  • 財政再建についての覚書 - こら!たまには研究しろ!!

    最近消費税増税云々話にコメントを求められることが多いんですが,僕の立場は「賛成/反対」と単純に割り切れる話ではないのでいつもながながとコメントしたり,メール書いたりしなきゃいけない.同じ話を何度もするのはどうも苦手なので,ここに基方針を書いておこうと思います. 基姿勢 財政の問題は「プライマリバランス赤字への対応」「社会保障費増加への対応」に分けて考えなければならない*1 プライマリバランス赤字への対応は安定的なインフレによる名目成長率の向上に求めるべき*2 社会保障費増加への対応は給付抑制となんらかの増税で行うしかない ただし,現在の「一体改革」には反対.一時的に増税してもその後にまた財源が不足することになるためゴールが見えない増税を続けることになる.もっともそれ以前に鈴木推計にもある様に赤字が減らないので何のための増税なのか全くわからない むしろ税収動向に収支が左右されない積み立て

    財政再建についての覚書 - こら!たまには研究しろ!!
    yasunori
    yasunori 2012/03/23