タグ

2008年3月17日のブックマーク (6件)

  • 人は何故不毛な議論が好きなのだろう - 逆噴はてダ

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    人は何故不毛な議論が好きなのだろう - 逆噴はてダ
    yasushiito
    yasushiito 2008/03/17
    まだ消化できてないけど覚えておく。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yasushiito
    yasushiito 2008/03/17
    金がないなら借りればいい。借してもらえないなら足りないのは実力。実力がある(と思ってるのに)借りられないなら足りないのは勇気。それが勇気か蛮勇かはやってみるまでわからないだろうけど。
  • スーパーで現金で払うやつってなんなの?

    クレジットカードぐらい持てよこの低収入ども。 お前らが小銭出してる時間こっちは待たされるんだよ。

    スーパーで現金で払うやつってなんなの?
    yasushiito
    yasushiito 2008/03/17
    つまりクレカ専用レーンを作れば解決するわけだな?
  • 【食】今日の朝ご飯は?→子供「たこやきと炭酸ジュース」「カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの」…「味噌汁は臭いから飲めない」

    ■朝ご飯に、たこやきを!?子供の心を壊した犯人は添加物と料理しない親だ(日の論点PLUS) 引用ここから~~~~~~~~ (略) 「子供がご飯をきちんとべてくれないんですが……」 「お菓子ばかりをべて困っています」 そう嘆かれるお母さんが、当に多くいます。 子供がまともな事をとらないのですから、心配な気持ちはわかります。なかには、「味噌汁は臭いから飲めない」と言う子供もいるようですから、事態は想像以上に深刻です。 (略) 講演会で子供たちに、「今日の朝ご飯は何だった?」と聞いてみると、 「たこやきと炭酸ジュース」 「カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの」 と、平気で答える子供が、当にいます。そこまでいかなくても、何にでもマヨネーズをかけてべる子供、お母さんのおにぎりより、コンビニのおにぎりのほうが「おいしい」と言う子供の話も耳にします。 栄養バランスどころか、きちんとした

    【食】今日の朝ご飯は?→子供「たこやきと炭酸ジュース」「カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの」…「味噌汁は臭いから飲めない」
    yasushiito
    yasushiito 2008/03/17
    味噌は臭いだろう常考。市販のやつはマイルドだけどな。
  • 誠実は力なり : 404 Blog Not Found

    2008年03月17日06:00 カテゴリArt 誠実は力なり あれ?これって強くなる方法そのものじゃないの? 強い人、優秀な人にはなれないダメ社会人のための作法 - ロリコンファル 強い人、優秀な人のように、要領よくジャンプして出世してゆくということは、ダメ社会人にはできません。そういった能力がない人にとって大切なのは、地道に、誠実に、コツコツやってゆくことなんですね。誠実って何だろう? たとえば一目惚れした彼女に、出会い頭に「結婚して下さい。一生裏切りません。必ず幸せにします」って言うのは、誠実かな? ちがうよね。 まずは話をして、少しずつ言葉を重ねて、時には体を重ねて....それでやっと上の言葉が誠実になると私は思う。その過程で、必ず約束があるはず。それはデートの約束かもしれないし、セックスの時に避妊するって約束かも知れないし、両親に挨拶するって約束かも知れないけど、最初は小さな約束

    誠実は力なり : 404 Blog Not Found
    yasushiito
    yasushiito 2008/03/17
    これだからこの人のフィードは購読解除できない。
  • 大人はいつだってわかってくれない - 書評 - ケータイチルドレン : 404 Blog Not Found

    2008年03月17日04:30 カテゴリ書評/画評/品評Culture 大人はいつだってわかってくれない - 書評 - ケータイチルドレン ソフトバンククリエイティブ江頭様より献御礼。 ケータイチルドレン 石野純也 1Fのマッサージ椅子に向うがてら、書を郵便受けから引き出したのが02:50ごろというのは偶然か。そのマッサージ椅子にて読了。 ケータイを子に持たせる親、必読。 書「ケータイチルドレン」は、現時点ではタイトルのケータイチルドレン、すなわちケータイを持った未成年たちの実情に迫ったとしては、最もバランスの取れた一冊。前著「モバゲータウンがすごい理由」が「オトーサンのためのケータイビジネス入門」なら、書は「オカーサンのためのケータイ世代白書」といったところか。 目次 - ソフトバンク クリエイティブの:[SB新書]ケータイチルドレンより 1章:インターネットと常につながる

    大人はいつだってわかってくれない - 書評 - ケータイチルドレン : 404 Blog Not Found