タグ

2008年3月31日のブックマーク (3件)

  • ゲーム製作活動停止のお知らせと、それまでの経緯と、今後の展望 - 遥か彼方の彼方から

    cosmos少し遅れてしまいましたが、報告します。僕がリーダーとして活動させてもらっているサークル「COSMOS」のゲーム製作をやめることが決まりました。そして方向性を変えた上で「COSMOS」の活動をもっと積極的に進めていこうちおうことになりました。 そこで、改まってこれまでの自分を振り返った上で今後の展望を書いていこうかと思います。以前までサークルの活動はほとんど無かったため「何それ?」な人ばかりだと思いますが、お付き合いしていただければな、と思います。推敲もしない書き殴りで、記憶違いとかもあると思いますが、そこら辺は色々と察してくれると嬉しいです。 ゲーム製作のきっかけきっかけは親戚に買ってもらった「RPGツクール3」だったと思います。これが小学生のとき。昔から妄想癖のあるあぶない子供だった僕は、出来もしないようなストーリーだとかを考えては作り出して、でもって挫折してました。今考えれ

    yasushiito
    yasushiito 2008/03/31
    一方、俺はほとんど一人で作った。||なつかしい香りがするなー。小さいのを繰り返し作って必要な工程の消化するコツをつかむと後が楽だよね。開発にかかる手間は全体の2~3割だから。
  • 子どもの携帯電話 : こんなことがあった。

    2008年03月29日 子どもの携帯電話 よくお邪魔してるニュースサイトに「DONTAKT」様というサイトがあります。 「個人ブログ・サイトからの面白い記事を紹介していくニュースサイト」ということで、うちの相方のブログなんかもチェックしてくださってるようで、折にふれ、紹介していただいてます。 で、この「DONTAKT」管理人様、お子さんはいらっしゃらないのですが、「子どもに携帯電話を持たせるかどうか」ということについて、考えていらっしゃる様子(3月27日付・編集後記にて)。 実際、子どもに携帯持たせてる者として、これについて書いてみようかな、と思いたった次第です。 我が家では、子ども二人ともに携帯電話を持たせてます。 持たせた理由は、街角に公衆電話がなくなったから。 昔のように、10円玉にぎってれば、迷子になったときに家に電話できる時代じゃなくなった、ということです。 わりと小さいうち(娘

    yasushiito
    yasushiito 2008/03/31
    GJ。できる人ができる分だけ進めて少しずつ広げていくしかない。
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直