タグ

2015年9月13日のブックマーク (9件)

  • 痴漢、炎上、ネットリンチ

    「痴漢にあっています、助けてください。今京王線急行の調布、明大前間です。拡散希望。#京王線」 ある月曜の朝、通学途中に覗くスマホの中にそんなツイートがリツイートされてきた。なんとなくだが、嫌な予感がした。 「特定しました。犯人は30代らしき短髪のサラリーマンで、えんじ色のマフラーが首元に見えます。気持ち悪い笑いしてる。明大前駅の人、駅員さんに通報して待ち受けてください。号車は5号車です。あと少しだから頑張って!#京王線」 そんな別人のツイートもリツイートされてきた。ああ、これは炎上するなぁ、そう直感した。 「明大前駅、5号車前待機しました!#京王線」 これもリツイート。このリツイートを読んだときに、「次は〜、明大前、明大前〜」というアナウンスが流れてきた。間抜けだが、このアナウンスを聞くまで件の京王線に乗っていることに気がつかなかった。 まさか、と思って辺りを見回したら、いたよ、泣きそうな

    痴漢、炎上、ネットリンチ
    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    力作だねぇ。
  • 子供は人生で一番高い買い物だと思う

    私は結婚してるけど子供はいない。 まだ年も若めなので頻繁に「子供は作るの?」って言われるけど、二人とも子供を作る気は全くない。よく「子供ができると考え方が変わるよ」「子供が一番になるよ」と言われるけど、そうは思えない。私は自分たちの時間とお金を大切にしたい。 まず、子供ができた友人たちはその時間のほとんどを子育てに取られている。30代って、人生で一番いろいろなことを考え実行できる年代だと思うのに、その貴重な時間を年単位で子育てに取られるってもったいない気がしている。バリバリ事業で成功している人で、子育てにもガッツリ時間を取れている人ってどれ位いるのだろう。著名人の子供がぐれたり犯罪を犯したりすることもよくあることを考えると、両立できている人はそれほど多くないんじゃないだろうか。普通に考えたら、自分の考える時間を子育てに取られるわけだから、事業で成功しにくくなるのは目に見えている。 そして何

    子供は人生で一番高い買い物だと思う
    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    人生を損得勘定で選ぶのはやばい。自分が損だから切り捨てるって事は、相手から損とみなされれば切り捨てられるってことだよ。大切な時間とやらは過ぎ去ってしまえば、金では解決できないからね。
  • 5年間クズ男を愛して同棲して、今日終わった

    18歳の高校生の時から付き合って、23歳の現在無職の一人暮らし 貯金は14万円、彼に貸したお金は90万円 同棲してたけど彼が帰ってこなくなって2週間、その部屋に一人残された。 やっぱり最後はこうなるんだな、クズ男らしい逃げっぷりだ。きっと誰か女のところだろう。 最後の別れを告げたのは、私。LINEで。 「今日帰ってこなかったら終わりにします」 まあ、帰ってこないよね。そりゃあね。それで終わった。 私の彼氏、いや、元彼は類をみないほどのクズっぷりだ。 すごい好きだったし今も好きだけど、クズなのはほんとう。 親も友達もいなくて、私しか頼れる人はいないはずなのになんて後先考えない人なんだ 5年間か、長かったな。結婚するつもりだったんだ。 どんなにつらい事がたくさんあっても彼を好きな気持ちは変わらなかった 別れようなんて一度もおもったことなかった。 だけど、もう限界だ。私は疲れた。ほんとうに、疲れ

    5年間クズ男を愛して同棲して、今日終わった
    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    八十年代末期の歌謡曲ってこんな感じじゃなかったっけ? 懐かしいなぁ。
  • 運転を楽しむとか言うけれど

    運転を楽しめる車に乗る機会がない。 HV車が日で売れるのはなぜ?ってヤフーニュースのコメントに、運転を楽しむ文化が日にはない云々とあったんだけどさ。 運転を楽しめる車ってなに?って純粋に思ったんだよね。 楽しんだことなんて無いんだもん。 薄給でひいひい言っている中、なんとかローンを組んで、中古の軽自動車を買うとする。 お値段でしか選べないから、運転を楽しむとか走りを楽しむとか言ってられるような車じゃない。 周りも同じような人ばっかりだから、運転を楽しむ車の助手席にすら乗ったことがない。 となれば、次に車を買うぞ、ってなったとき、運転を楽しむ、は車の選択肢に入らない。 車は単なる移動手段だから、維持費について考えて買う。 という流れで、燃費がいいHV車を選択するのは当然の流れじゃないかな。

    運転を楽しむとか言うけれど
    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    運転技術の習得が簡単になっちゃったんだよ。低めのレイヤーでハードウェアをキュンキュン動かすプログラムを描くのは楽しいんだけど、実用性を求める人はそっちにはいかないもんね。
  • セルフ走馬灯やってみたら死にたくなった

    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    ワロタ。うっかりすると自爆霊になりそうなの。
  • 夫が家事をしないのは、家事の総量を知らないからだった。

    20代後半、結婚して1年と半年。 結婚当初からふたりとも働いている。就業時間は私の方が2時間ほど短い。 結婚する前、彼は「ふたりとも働くのだから家事は分担しよう」と言っていた。 しかし、実際に結婚生活が始まってみると、夫はゴミを出すことしかしなかった。 話しあって、夫が夕後に器を洗うことになった。 「まかせっきりでごめん」と夫は言った。不服そうな声だった。 結局、器は週に2度程しか洗われなかった。 何度も「家事をやって」と声をかけ、その度に言い争うにようなった。 それなら自分でやった方がいいと、ひとりで日々の家事をこなし続けた。 結婚して1年が経つ頃、私は体調をくずした。 夫は「何もしなくていいよ」と優しそうな声で言った。 しかし、夫が私の代わりに家事をすることはなかった。 病み上がりの身体で、溜まった家事をこなした。 これでは私の人生は、仕事と家事で終わってしまう。 「どうして家事

    夫が家事をしないのは、家事の総量を知らないからだった。
    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    この手の話にしては珍しく夫婦関係は崩壊しなかった。よかった。
  • 運命論の2つの解釈

    未来がすでに決まっているのなら、何をやっても未来は変わらない。 だから、何をやっても無意味だ。 →生きていることが虚しいと感じる。(悲観主義) 未来がすでに決まっているのなら、何をやっても未来は変わらない。 だから、何をやってもいい。 →生きていることが楽しいと感じる。(楽観主義) 決まっている。だからやらない。 決まっている。だからやってみる。 あなたはどっち?

    運命論の2つの解釈
    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    楽観論(天命)の孔子を、墨子だか老子だかがディスってたな。理屈そのものはググれば出てくる。個人的には、運命は災難が起きた自分を納得させるものであって、未来をどうこうという話ではないんだな。
  • 中国のダサカッコイイ変な日本語

    中国で大気汚染が酷くなっているとか、物価が高くなっているとか、株価が乱高下しているとか、軍事パレードやったとかいろいろ気になるニュースがあるが、僕は、中国の変な日語が絶滅しないか、それが心配だ。 中国は経済成長するにつれ、変な日語がなくなっている。それは日依存でなりつつある現れであり、スキャナで正確に字を読み取るOCR発達の現れでもある。だからこそ変な日語を無形文化遺産にして大事にしたい。 なくならないか心配していた今年もたくさんの変な日語に出会った。変な日語がなくなりそうで生み出される。中国は、さすが何が起きるかわからない不思議な国だ。 見つけた変な日語の中でもダサいけどカッコイイ変な日語を出していきたい。

    中国のダサカッコイイ変な日本語
    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    ぱっと見た感じはものすごく日本製っぽい。商魂たくましい感じ、ちょっと羨ましい。
  • 日本の博士課程は人生の罰ゲームか - Willyの脳内日記

    博士課程は職業・日独シンポジウムで日の遅れ浮き彫りに」という報道が加納学教授のツイッター経由で話題になっていたので、私が感じていることを少し述べたい。 ちょっと待て。日側参加者が、博士課程学生は授業料免除で職業人として報酬を得ていることに驚いていたって、それを知らなかったことに驚くわ。 → 「博士課程は職業 日独シンポジウムで日の遅れ浮き彫りに」 | SciencePortal http://t.co/R3mxaFTLtY — Manabu KANO (加納学) (@DreamChaserJPN) September 11, 2015 1.米国の博士課程院生の社会的な立場 私は日で社会人を経験した後、米国の博士課程に進学し、米国で就職して現在に至っているが、11年間の米国生活の中で一番嬉しかったのは、初めてTA(ティーチング・アシスタント、主に学部生の演習の授業を受け持つ)の契約

    日本の博士課程は人生の罰ゲームか - Willyの脳内日記
    yasushiito
    yasushiito 2015/09/13
    良い指摘。日本社会に浸透させるために、どこから手をつければいいんだろうね?記事でも指摘されているように、価値観の問題だから、ただ制度を取り入れるだけではだめだと思うんだ。