タグ

ossに関するyasushiitoのブックマーク (7)

  • 困った人たちからオープンソースプロジェクトを守る方法 | スラド オープンソース

    先月28-29日に開催されたGoogle開発者会議「Google I/O」にて、「How Open Source Projects Survive Poisonous People」という講演が行われた(The Registerの記事)。講演者はSubversionの開発者でGoogle社員でもあるBrian FitzpatrickとBen Collins-Sussmanの両氏。彼らはSubversionプロジェクトを運営する中で「これは俺のモジュールで、俺がこいつを書いた。だから俺が認めない変更は加えさせない」といった困った人たちに数多く遭遇したが、オープンソースプロジェクトの成功は"attention and focus"(注意と集中)をいかに切らさないようにするかにかかっているそうだ。どうも漠然としているが、要するにコミュニティ内に生じる危険な兆候を素早くキャッチして素早く対処しろ、

    yasushiito
    yasushiito 2008/06/03
    後のモンスターコミッタである。
  • 島根大学のすごい講義とオープンソースの果てしない広がり:ITpro

    島根大学で2007年度から「オープンソースと地域振興」をテーマにした講義が行われている。オープンソースをテーマにした講義というだけでも珍しいが,この講義のものすごいところは,第一線で施策や開発,ビジネス,教育を現在進行形で行っている当事者が週替わりで教壇に立つことだ。Rubyの作者まつもとゆきひろ氏,長崎県のCIO 島村秀世氏,Ruby City Matsueプロジェクトの仕掛け人である松江市産業経済部参事 田中哲也氏,オープンソースを利用したビジネスを推進している伊藤忠テクノソリューションズ・執行役員 鈴木誠治氏,Java VM上のRuby実行環境JRubyの開発者であるSun MicrosystemsのTim Bray氏とCharles Nutter氏,上海教育ソフト発展会社社長の張永忠氏と上海遠距離教育グループ 電達情報技術有 副社長 郭永進氏など日に留まらない(講義Blog)。

    島根大学のすごい講義とオープンソースの果てしない広がり:ITpro
    yasushiito
    yasushiito 2008/05/31
    よくまとまってる。家電やケータイがLinuxで動いてるとこらへんの説明がグッとくる。@ITのあの話を読んだ後だから、ギョーカイの重鎮もこういうとこに触れてやればいいのにとか思った。
  • Free art software for kids of all ages

    About News Features Gallery Download Tux Paint Requirements Documentation Known Issues Contact Help Us Mailing Lists Developers Screenshots Stamps Reviews Interviews Schools Using It User Comments Merchandise Events Privacy Policy Links Random review: “We have switched from Kid Pix Deluxe to the open-source program Tux Paint. Teachers were blown away by the programs features, easy of use, and kid

  • Webstemmer(クローラーツール)

    語サイトでは、具体的な性能は測定していませんが、 以下のようなサイトで正しく動くことがわかっています: アサヒ・コム Nikkei NET Mainichi INTERACTIVE Yomiuri On-line IT media 東京新聞 日刊スポーツ 信濃毎日新聞 livedoor ニュース 使いかた Webstemmer をつかったテキスト抽出は以下のようなステップになります: まず、特定のニュースサイトから種となる HTML ページを多数取得する。 取得したページのレイアウトを学習する。 別の日に、同一のニュースサイトから新しい HTML ページを取得する。 2. で学習した結果をつかって、新しい HTML ページから文を抽出する。 1. および 2. のステップが必要なのは最初の 1回だけです。 ひとたびサイトのレイアウトを学習してしまえば、 あとはレイアウトが大きく変更さ

    yasushiito
    yasushiito 2007/09/03
    へぇ~~。すごいね。||判別方法は想像するとこまではできても、いざ実装となると詰まるからなぁ。||句読点を含む一番長い行が本文ってのは、言われてみると目から鱗。
  • 「WordやExcelが購入できなくなることはない」,総務省がNHK報道を否定:ITpro

    総務省は7月2日,「国が今後,マイクロソフトのWordやExcelを購入できなくなる」というNHKが7月1日に行った報道は誤りであるとのコメントを発表した。7月1日から適用された「情報システムに係わる政府調達の基指針」では「国際規格・日工業規格等のオープンな標準に基づく要求要件の記載を優先する」としているが,総務省ではこの指針により「ISOやJISに該当していない製品等がただちに排除されるという理解は誤り」としている。 NHKは「情報システムに係わる政府調達の基指針」にある,「原則として,独自の機能,独自のデータフォーマット及び独自の方式を使用せず,国際規格・日工業規格等のオープンな標準に基づく要求要件の記載を優先する」という原則と,マイクロソフトのWordやExcelの文書規格がISOやJISの規格になっていないことを根拠に「国は今後,業務に支障がある場合などを除き原則としてWo

    「WordやExcelが購入できなくなることはない」,総務省がNHK報道を否定:ITpro
    yasushiito
    yasushiito 2007/07/04
    なんだよ、誤報って形で骨抜きかい。
  • Why Open Source Fails to Fail : 404 Blog Not Found

    2007年06月08日13:45 カテゴリOpen Source Why Open Source Fails to Fail これを読んで、なぜオープンソースがうまく行くかがまた少し理解できたような気がした。 Who is to blame? (内田樹の研究室) マニュアルというのは責任範囲・労働内容を明文化することであるからであるが、ミスはある人の「責任範囲」と別の人の「責任範囲」の中間に拡がるあの広大な「グレーゾーン」において発生するものだからである。オープンソースで一番重要なコンセプトってなんだろうか。 無料で使えること?ソースコードが公開されていること? 違う。オープンソースで一番重要なこと、それは責任者が制作者ではなく使用者になっていることなのだ。それを利用して得た結果に対して、制作者が代価を要求することもないが、制作者に被害を賠償してもらうことも出来ないのだ。オープンソースを利

    Why Open Source Fails to Fail : 404 Blog Not Found
    yasushiito
    yasushiito 2007/06/09
    なるほどね。||開発者が品質を上げるほどユーザが支払う対価(リスク)が減っていくのは開発者にとって悲しいところだけど。ノーリスクで実験できることを喜ぶべきか。
  • OpenDocument - フォーマット構造の解説

    Author: Daniel Carrera、Page last modified December 05, 2005 日語訳: 可知 豊 (http://www.catch.jp/) この文書は、OpenDocument Fellowshipの「Introduction to the format internals」の全訳である。 原文は、「Creative Commons:Attribution-ShareAlike 2.5」で公開されている。日語訳も同じ条件で公開する。 OpenDocument Fellowshipは、OpenDocumentに関連した多くのドキュメントとリンクを公開している。 OpenDocumentは、複数のXMLファイルで構成されたZIPファイルである。圧縮ファイル中のファイルとディレクトリが、ド キュメントの実際の中身に対応している(例. images

    yasushiito
    yasushiito 2006/05/22
    Oooの構成xmlファイルの詳細
  • 1