タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (31)

  • 米GIZMODOで話題。信念を貫き村民の命を救った村長。

    米GIZMODOで話題。信念を貫き村民の命を救った村長。2011.05.18 14:009,680 自分の信念を曲げずに、住人の命を救った村長が米GIZMODOで取り上げられています。 岩手県普代村、三陸海岸沿いにあるあるにも関わらず、3月11日の津波で家が流されるなどの被害を受けることのなかった村です。実際、村は濡れてすらいません。 その理由は、大きな水門です。以前は村長の酔狂で作られたくらいに考えられていましたが、現在では村を守ったものとして感謝されています。村長は幼いころに津波の被害を身を以て経験しており、どうしてもと言い張って作ったものです。高さ15.5mの水門は、建設に12年、かかった費用は35億6000万円です。漁師が多いこの村では、仕事には大きなダメージがあった人も多かったのですが、とりあえず家が無事だという幸せを噛み締めているそうです。 1970年代、この水門の建設は税金の

    yatmsu
    yatmsu 2011/05/25
    最高のプレゼント
  • 一度で数百人分の調理が可能。自衛隊の野外炊具1号が被災地へ(動画あり)

    一度で数百人分の調理が可能。自衛隊の野外炊具1号が被災地へ(動画あり)2011.03.21 13:005,122 被災地の皆様にあたたかい事を届けるために! 奈義町滝の陸上自衛隊原駐屯地は15日、生活支援の部隊を現地に向けて派遣した。救助をはじめ、給水や炊事などの支援が主な任務となる。(中略)1トン給水車や炊事車、重機などを乗せたトレーラーなど車両約60台で現地へ向かった。 とのことです。この中に含まれている野外炊具1号は、炊飯なら600人分、主・副・汁の同時調理なら200人分、汁物のみなら1500人分もの調理能力があるそう。 この派遣に、ネット上では きたあああああああああ!まだ寒いし温かいものうと涙出てくるほど美味いよ。 自衛隊のこういう能力は世界一だとおもう やばい涙出てきた。自衛隊がんばれ!がんばれ!といった声が寄せられていました。 この野外炊具1号、もちろん通常の料

    yatmsu
    yatmsu 2011/03/22
    一度で数百人分の調理が可能。自衛隊の野外炊具1号が被災地へ(動画あり)
  • 乗り換えない理由がない。WiMAXユーザー2人が歓喜した「ギガヤバ革命」とは

    乗り換えない理由がない。WiMAXユーザー2人が歓喜した「ギガヤバ革命」とは2015.02.02 22:00Sponsored やってくれるぜ、WiMAX。攻めまくってるぜ、WiMAX。 いつでもどこでもネットにつながっていたい人にとって欠かせないアイテム、モバイルルーター。その代表選手とも言えるWiMAXが、とんでもなく高速な世界へ向けてばく進中です。 2つの方式で通信速度が「ヤ倍」ことに 編集部の松葉と和保はかねてからのWiMAXユーザー。和保は外出先ではもちろんのこと、自宅でもWiMAXのみを使っているヘビーユーザー。松葉は一人暮らししていた時はWiMAXだけを使っていましたが、結婚後は自宅回線を引き、現在はもっぱら外出先で使っているのだそう。そんな2人が春に向けて心機一転、通信環境を見直し中の様子。 「松葉さん、僕そろそろWiMAXの環境を見直そうと思ってるんですよね」 「あ、俺も

    乗り換えない理由がない。WiMAXユーザー2人が歓喜した「ギガヤバ革命」とは
    yatmsu
    yatmsu 2011/03/14
    あーWiMAXも駄目かぁ。色々考えたけど、停電したらネットできねえな。俺の地域も明日以降始まったりしたら・・。 RT @japanrock: WiMAX、計画停電の影響によりサービス一時停止|ギズモード・ジャパン
  • アップルスペシャルイベント「Back to the Mac」で発表されたもの総まとめ!

    アップルスペシャルイベント「Back to the Mac」で発表されたもの総まとめ!2010.10.21 09:10 いやいや、ほんとに「Back to the Mac」って感じの発表会でしたね。個人的にジョブズのしゃがれ声が気になりましたけど、がっつりAirと次期OS機能を発表してくれたところに感謝です! ということでまとめリンクです(更新中)

    アップルスペシャルイベント「Back to the Mac」で発表されたもの総まとめ!
    yatmsu
    yatmsu 2010/10/21
    Macの新OS Lion?つい最近Leopardにした気がする。早いなあ。
  • いまiPod touchを買うのはやめとけ!? iPhone 4に次ぐRetinaディスプレイ搭載の新モデル、まもなく発売か

    いまiPod touchを買うのはやめとけ!? iPhone 4に次ぐRetinaディスプレイ搭載の新モデル、まもなく発売か2010.08.11 17:00 iPod touchが大進化! すでに次なる第4世代のiPod touchには「FaceTime」ビデオ通話機能に対応したフロントカメラが標準搭載されるとの噂が出回っていましたが、このほど新たに飛び出したリーク情報によれば、前面と背面のデュアルカメラ装備に加えまして、iPhone 4に採用されたのと同じシャープで高解像度なRetinaディスプレイが新搭載されることも明らかになっちゃいましたよ。 数々の信頼できる新製品リークをスッパ抜いてきたプロフェッショナルブロガーとして知られている、Daring Fireballのジョン・グルーバーさんは、このほど匿名希望のアップル社員を通じて「もしいまiPod touchを新たに購入しようと思って

    いまiPod touchを買うのはやめとけ!? iPhone 4に次ぐRetinaディスプレイ搭載の新モデル、まもなく発売か
    yatmsu
    yatmsu 2010/08/11
    えー、カメラ付き新型iPod touch!?これは悩むなあ。
  • WWWへのアクセス権を持つ7人

    7ってところがまたいいですね。 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWorld Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 もしインターネットで大変動・大惨事が生じたら。例えばDNSSEC(Domain Name System Security)がダメージを受け、URLから目的のウェブサイトに誘導できなくなった時等。そういった緊急事態にこのカードを保持している人が出動するそうです。 7人は、イギリス、アメリカ、ブルキナファソ、トリニダード・トバゴ共和国、カナダ、中国、チェコ共和国の7カ国から選出されており、再起動する際はアメリカにあるベースにこのカードを持って集合しなければなりません。 再起動のためには7人中5人が必要です。それぞれのカードには断片的な情報しかはいっておらず、5人集まると起動が可能に。 マンガみたいだ。かっこいい。 [BBC via

    WWWへのアクセス権を持つ7人
    yatmsu
    yatmsu 2010/07/31
    これ、みんな映画化希望!って思うよな
  • もしやiPhone 4は秋にドコモ、auからも発売!? 米国では既存ユーザーへ異例の縛り解除でアップグレード提供中

    もしやiPhone 4は秋にドコモ、auからも発売!? 米国では既存ユーザーへ異例の縛り解除でアップグレード提供中2010.06.08 07:355,058 この焦りはもしや? あくまでもまだ米国での話なんですけど、iPhoneを独占的に販売提供しているAT&Tが、既存のiPhoneユーザーへ異例のディスカウントアップグレードプランを発表してきましたよ。なんか怪しいんですがね... こちらが新たに今月発売されるiPhone 4の契約料金表なんですけど、新規契約ユーザーに加えまして、「Upgrade Eligible」が適用されるユーザー向けに、16GBモデルならば199ドル、32GBモデルならば299ドルという価格設定が発表されています。そして、このUpgrade Eligibleの適用範囲なんですけど、たとえまだ2年間の縛り契約期間内であっても、最高で半年間は前倒しして契約解除料なしでi

    もしやiPhone 4は秋にドコモ、auからも発売!? 米国では既存ユーザーへ異例の縛り解除でアップグレード提供中
    yatmsu
    yatmsu 2010/06/08
    もしやiPhone 4は秋にドコモ、auからも発売!? 米国では既存ユーザーへ異例の縛り解除でアップグレード提供中 : ギズモード・ジャパン
  • 酸素なしで生きる生物が発見されました!

    生き物の力ってすごいよ。 今回、史上初の酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物が発見されました。この生物の住む場所は地中海にある高濃度塩水の湖、いわゆる塩湖。あまりにも塩水が濃いために酸素を含んだ水と一切混ざることがありません。 そんな環境では今まで単細胞生物しか生息不可だと言われてきましたが、今回の発見によりそれが覆りました! 今回発見されたものの中には卵子を持っているものがいて、これによってこの生物がこの環境でずっと生活していると結論づけることになったそうです。 この生物の細胞には酸素をエネルギーとして使うミトコンドリア(細胞器官)が存在せず、代わりにとても優秀なヒドロゲノソームがあるようです。ゆえに酸素がない環境でも細胞器官が酸素ありで生活する動物と同じような役割を果たすことができるんだそう。 海洋生物学としてもとても興味深い発見ですけど、それ以外にも酸素がないとこで生きるしくみがもっ

    酸素なしで生きる生物が発見されました!
    yatmsu
    yatmsu 2010/04/09
    すげーなこれ。
  • 与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画)

    意外というか、かなりギークなお方なんです。 経済財政・金融担当大臣の与謝野馨さん。どうもギズモード向きの趣味をしているという噂を聞きつけたので、自作PCなどについてのコメントをお願いしてみたんですね。そしたら、なんと映像出演まで快諾していただけちゃいまして...あざまーす! ちなみに動画の中では、いままで作ったPCは20台くらいとおっしゃってます。でも、あとで確認したところ当は50台以上のようで、少ない見積もりみたいですよw しかし、まあ、政治家なのになんでこんなにギークなのか? と、思ったら、オープンソースの推進活動もされていたんですね。 いやー、すごい。失礼ながら、それなりにお年を召されているのに、この知識。リナックスはまだしも、フェドラやレッドハットなんて、そうそう口にできたもんじゃありませんよ。というか政治家なんですよね? エンジニアじゃなくて。 それほどギークな与謝野さん。なん

    与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画)
    yatmsu
    yatmsu 2009/08/10
    自作それ自体が楽しくて作りまくるって、確かに贅沢な遊びだなぁ。
  • 国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが当に不思議なほどの出来栄えです。 参照先のページでの作者紹介コメントにも、世界中のアーティストより絶大な信頼を寄せる -赤いシンセ- こと「Clavia NORD LEAD2」をお手にしているとの一行が。フリーのソフトシンセが目指せるモノではないはず…。 と、言葉で説明してもスゴさは伝わりにくいはず。では参照先のページにて紹介しているデモ曲の中の1曲、このシンセだけで全ての音色を再現しているYMOの「Rydeen」(←コチラをクリック!)を聴いてみましょう。ド肝を抜かれます。 なにはともあれ、インストールしていて損の絶対にないフリーウェア。作者さんに拍手! (西尾祐飛) Synth1[Daichi Laboratory] 【関連記事】 ボール紙で作られた、レトロ・オーディオ

  • 「THERMOS/真空断熱パスタクッカー 勝手にアルデンテ」:パスタを放り込んでおけば勝手にアルデンテ! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    THERMOS「真空断熱パスタクッカー」:パスタを放り込んでおけば勝手にアルデンテ!2007.01.20 10:005,264 スパゲッティを茹でていて、お湯が吹きこぼれた経験ありませんか?茹で上がったパスタがくっついていたり、湯で加減が思い通りにいかなかったりと、茹でるだけではありますが、いろいろと障害も多かったりしますよね。 そんな茹で下手さんの強い味方がこちら。 THERMOS「真空断熱パスタクッカー 勝手にアルデンテ」。 ネーミング通り、熱湯を注いでパスタを入れておけば、勝手にアルデンテの茹で加減が実現できるという、アイテムです。 要はカップ焼きそばの要領ですね。 使い方は「続きを読む」で紹介しておきます。 気になるお値段は、5250円。 THERMOS「真空断熱パスタクッカー 勝手にアルデンテ」[Cataloger] 【使い方】 まずは、塩を10g(小さじ2杯)入れ、沸騰したお湯