タグ

2011年12月9日のブックマーク (15件)

  • Nissan Cube Augmented Reality Kiosk at Seoul Motor Show 2011

    yatta47
    yatta47 2011/12/09
  • ずっと受けたかったソフトウェア設計の授業

    書のゴールは、ソフトウエア工学の大家であるマイケル・ジャクソン氏が提唱した「ジャクソンシステム開発法」を理解することだ。目標に向かい、ソフトウエア設計に欠かせない抽象化などの概念を多角的に解説する。ある程度のプログラミングの経験がある技術者が、ソフトウエア設計を改めて体系的に学ぶための一冊といえるだろう。

    ずっと受けたかったソフトウェア設計の授業
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
  • Adobe Readerに新たな脆弱性、悪用した標的型攻撃が出現

    米アドビシステムズは2011年12月6日、Adobe ReaderとAcrobatに新たな脆弱性が見つかったことを明らかにした。この脆弱性を悪用した標的型攻撃が出現しているという。Windows版Adobe Reader/Acrobat 9の脆弱性を修正するセキュリティアップデートは12月12日の週までに公開する予定。 脆弱性の影響を受けるのは以下のバージョン。Windows版/Mac版のAdobe Reader X/Acrobat Xについては、バージョン10.1.1およびそれ以前。Windows版/Mac版/UNIX版のAdobe Reader 9.xについては、バージョン9.4.6およびそれ以前。Windows版/Mac版のAcrobat 9.xについては、バージョン9.4.6およびそれ以前。 今回見つかったのは、Adobe ReaderおよびAcrobatのデータ処理に関する脆弱性

    Adobe Readerに新たな脆弱性、悪用した標的型攻撃が出現
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
    確認しよう!
  • Firefoxは収益の大部分を支えるGoogleとの契約を更新できるのか騒動まとめ

    Firefoxを開発しているMozilla Foundationはブラウザ右上の検索ボックスに含まれているGoogleやBing(Microsoft)、Yahooなど各社からロイヤリティーを受け取ることで収益を上げて運営を続けています。しかし、このうち最大の割合(約8割)を占めているGoogleとの契約が2011年11月末で期限切れとなる、そしてその後どうなったのか音沙汰がない、ということでFirefoxの今後を不安視する報道が行われ、それに対する激しい反論も行われ、ちょっとした騒動になりました。 by Clive Rich 発端は12月2日17時40分(PST)のZDNetの記事。 Firefox faces uncertain future as Google deal apparently ends | ZDNet It hasn’t been a good year for Fir

    Firefoxは収益の大部分を支えるGoogleとの契約を更新できるのか騒動まとめ
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
  • Mac対応のUSB版テレビキャプチャ「m2TV」

    アイ・オー・データ機器は、USB接続タイプのコンパクトなMac用地デジ対応テレビキャプチャ「m2TV(GV-M2TV)」を12月下旬より出荷開始する。 m2TVは、USB端子へ接続するだけで手軽にテレビ番組が見られるMac用の地デジ対応テレビキャプチャだ。番組の視聴はもちろん、ボタンを押すだけの簡単操作で録画や録画予約が可能。また、OS X Lionのマルチタッチジェスチャにも対応しており、ラバーバンドスクロール、ページと画像のズーム、フルスクリーンスワイプ、アプリケーションの切り替え、チャンネル切替や録画番組の早送り、巻き戻しといった各種操作が行える。 録画番組の保存先はMac体のHDDおよび外付けHDD(LAN接続のHDDには非対応)で、iPhoneAndroid搭載スマートフォンへのダビングにも対応する。サイズは高さ75mm×幅25mm×奥行き12mm、重量は18g。Mac OS

    Mac対応のUSB版テレビキャプチャ「m2TV」
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
  • VerizonがGalaxy NexusへのGoogle Wallet搭載拒否、その理由は?

    米国最大手キャリアのVerizon Wirelessが、同社端末にGoogleのモバイルペイメントサービス「Google Wallet」の搭載を拒否したことが話題になっている。Verizon Wirelessは今月12月中にGoogleがSamsungと共同開発した「Galaxy Nexus」のLTE対応版を米国内で販売開始するとされているが、Google Walletの非搭載は、Nexusシリーズの目玉機能の1つであるNFCを使ったサービスが、同社ネットワークを介しては当面利用できないことを意味する。 同件についてはWall Street Journalなどが報じている。すでに欧州や日では販売のスタートしたGalaxy Nexusだが、Googleのお膝元であるはずの米国ではいまだ発売日さえ予告されていない。だが伝えられるところでは、Galaxy NexusのLTEに対応したバージョン

    VerizonがGalaxy NexusへのGoogle Wallet搭載拒否、その理由は?
  • 第5回 ネットワークの達人

    テクノロジーがもたらす価値を社会に還元するために、常に最善を尽くすという姿勢を貫く渡瀬浩市。一方で渡瀬の友人、笹波武史は、マネジャーとしての道を選択した。米国に社を置くワトソンシステムに入社した笹波は、「ネットワークの達人」と呼ばれるようになり、37歳でクライアント担当部長に就任する。若くしての担当部長就任を可能にしたが、運命的ともいえるプロジェクトとの出会いだった。 「武市寅雄さんと長島二郎さんの第一寮時代のお話って、青春ドラマみたいで良いお話ですね」 「今、武市は営業の責任者になりました。長島は製品部門の責任者をしています。今でも3人でよく飲みますよ。最近はこの赤坂や、六木界隈が多いかな」 そう言って、笹波は赤坂ゴールデンヒルズホテル30階のスカイラウンジから、宝石のようなイルミネーションを一望した。 「笹波さんはWS3000を担当されて、ぐんぐん頭角を現したと渡瀬所長から伺いまし

    第5回 ネットワークの達人
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
  • iPhoneよりAndroidスマホが魅力的!

    個人的な話で恐縮だが、記者は、この年末くらいにスマートフォンを購入する予定である。この2カ月ほどAndroid関連の企画(ムックと特集記事)に没頭していて、合間にどれを買おうか考えていた。仕事とプライベートは別だから、個人として一番欲しい端末を買いたい。 この2年弱、iPod TouchとモバイルWi-Fiルーターを使っていて、普通ならiPhone 4Sを買うところだろう。ところがiPhoneへの興味がほとんどなくなってしまった。調べれば調べるほど、Androidスマートフォンの方が魅力的だからだ。 市場調査でAndroidスマートフォンのシェアがどんどん上がっているのも、Androidがより魅力的なことが理由だと思った。スマートフォンのOS別シェアを見るとAndroidは、日で79.6%(MM総研調べ、2011年4~9月期)、世界で52.5%(米Gartner社調べ、2011年7~9月

    iPhoneよりAndroidスマホが魅力的!
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
    作る側としては結構きついよね・・・
  • AndroidのUIに“美しさ”を求め始めたGoogle

    AndroidUIに“美しさ”を求め始めたGoogle Google Developer Day 2011 Tokyoのメッセージを読む Android OSをリリースしているのはOHA(Open Handset Alliance)という団体だが、実質的な開発主体がGoogleであることは誰でも知っている。Androidの今後を知る上で、Googleが「何を考えているのか」という情報は重要だ。にもかかわらず、それを知ることはなかなか難しい。 IT分野、特に米国シリコンバレーに社を置く企業は「普通ではない」企業だらけだが、その中でもGoogleはかなり「分かりにくい」企業ではないかと思う。もちろん、同社の経営幹部は多くのカンファレンスで発言し、Googleに関する報道は大量にメディアに掲載されており、いくつものGoogle公式Blogが更新を続け、さらに一般消費者向けテレビCMを含めた広

    AndroidのUIに“美しさ”を求め始めたGoogle
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
    ふむ。UIが変わるってのは相当印象がかわるからなぁ。4.0を景気に買ってみるかな。
  • 無線LANの電波ってどこまで飛ぶの?

    理想的な状態では相当飛びます。無線LANで47km離れた区間の通信に成功した例も報告されています。そもそも「電波が飛ぶ」距離とは、電波を送る側と受ける側の機器間(送受信局間)の距離を指します。そして理想的な状態とは、送受信局間に何の遮へい物もなく、見通しのよい状態のことをいいます。 「電波が届かない」のは「電波が弱い」からです。電波の強弱は、受信機の入力電圧(dBμV/デシベルマイクロボルト)もしくは受信電界強度(dBμV/m/デシベルマイクロボルトパーメートル)で示しますが、これらは距離が遠いほど小さくなります。距離と電波の強弱の関係は、周波数、送信局出力(dBm、mW)、アンテナ性能(利得、dBi)から計算できます。IEEE802.11b/g/nの無線LANの場合、共通に用いられる周波数は2.4GHz帯。送信局出力は、無線LAN機器の場合は「特定小電力機器」として法令で10mWに定めら

    無線LANの電波ってどこまで飛ぶの?
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
    47Kmか。
  • OpenOffice.orgの派生ソフト LibreOffice

    ジャンル:オフィスソフト ライセンス:LGPL v3 作者:The Document Foundation URL:http://ja.libreoffice.org/ LibreOffice(リブレオフィス)は、オフィスソフト「OpenOffice.org」から派生したもの。OpenOffice.orgと同様に、Microsoft Officeとの文書互換性を保ち、LinuxWindowsMac OSなどの様々なOSで動作する。 UbuntuやFedoraなどの主要Linuxディストリビューションが最新版で、オフィスソフト「LibreOffice」を標準採用した(写真1)。LibreOfficeは、OpenOffice.orgを実質所有していた米Sun Microsystems社が米Oracle社に買収されたのを機に、OpenOffice.orgから分岐したもの。各ディストリビューシ

    OpenOffice.orgの派生ソフト LibreOffice
    yatta47
    yatta47 2011/12/09
    うちのマックにも入ってる。
  • AndroidアプリとApp Engineアプリの連携

    前回はDatastoreのCRUD処理を学びました。AndroidとApp Engine共に「カレー店データベース」を題材に説明してきました。せっかくなので、最近はやりの「スマートフォン+クラウド」の構成も試してみましょう。ここでは、 ・店情報(SHOP)は固定 ・店ごとのメモ(MEMO)をサーバー側と同期する の2点を実装条件とします。必要な機能は、(1)Androidからメモ情報をURL「/memo」にPOSTリクエストする、(2)Androidアプリからメモ情報をURL「/memo」にGETリクエストする、の2点です。 メモのPOSTを処理する(App Engine側) まずは、App Engine側にPOSTリクエストを受け取るMemoServletクラスを新規作成して、前回のリスト2と同様にHttpServletクラスのdoPostメソッドをオーバーライドします。そして、メソッド

    AndroidアプリとApp Engineアプリの連携
  • コールバック関数のテスト

    yatta47
    yatta47 2011/12/09
  • Put the internet to work for you. - IFTTT

    IFTTT and Make your automations more powerful Customize and control your integrations with filter code, queries, multiple actions, and the ability to connect multiple accounts per service.

    Put the internet to work for you. - IFTTT
  • 「××をしてはいけない」---オープンソースにいまだにある誤解

    長いこと放ったらかしにしていた当連載ですが、思うところあってまたちゃんと書きたいと思います。今回はその「思うところ」から始めたいと思います。 休んでいた言い訳 長いこと放ったらかしにしていたのは、原稿を書く余裕がなかったということもありますが、それ以上に「もう今さら私が言うべきことはないじゃん」と思っていたからです。 オープンソースが普及したお陰で、オープンソースの技術についての解説は、そこらじゅうで見掛けます。かつてオープンソースの解説を書いている人達は「オープンソース」という大きなくくりでしたが、今は個別のソフトウエアについて書かれるようになりました。つまり、専門化が進んでいます。 「ビジネス」についても、いろんな切り口で書かれるものが増えて来ると共に、「いわゆるIT技術」がコモディティ化したお陰で、ビジネスモデルには「そんなものがあるのか」的なものまで出て来るようになりました。また、

    「××をしてはいけない」---オープンソースにいまだにある誤解
    yatta47
    yatta47 2011/12/09