ブログのエントリーにも、瞬発型とロングテール型がある。ずっと前に書いたのだが、いまだに毎日600人に読まれ続けている、「店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由」というエントリーが後者の典型だ。さぞかしアメブロもFC2も苦々しいだろうが、本当のこと言ってるだけだし知り合いもいないからノープロブレム。 で、このエントリーの中で、仕事で使うならこういう無料ブログで書かないで、自分で格安サーバ借りて自分のドメインで書く方がずっとメリットがあるよと、わたくし言っております。しかし実際にサーバを借りて移転して、アメブロには「移転しました」っていう告知を書いてという手順を取ると・・・ アクセスがめちゃくちゃ落ちた・・・ という声がけっこう上がります。はっきり言います。落ちたんじゃありません。もともとアクセス無かったのです。アメブロのアクセス解析はジャブジャブに水増しされていたの
チャランチャラン…。3月11日以降、テレビから頻繁に流れる緊急地震速報の警報音。このチャイムは、NHKの依頼で伊福部達(とおる)・東京大名誉教授(高齢社会総合研究機構)が開発したものだ。「どんな状況でも、誰の耳にも聞こえるように」と、福祉工学の立場から考え抜かれたノウハウが詰まっている。 伊福部さんは、聴覚障害者や高齢者にも聞きやすい音の研究で知られる。NHKでは平成19年10月の緊急地震速報導入を前に、伊福部さんにチャイムの制作を依頼した。 「緊急性を感じさせつつ、不安感・不快感を与えない。騒音の下でもお年寄りや難聴者にも聞き取りやすい。さらにどこかで聞いた音に似ていない-という条件を満たす必要があった」と伊福部さん。 メッセージ性を持たせるため、既存の音楽の一部を使いたかったという伊福部さんは、耳慣れていて著作権処理も簡便な叔父・伊福部昭(あきら)(音楽家)の作品を調べ、その代表作「ゴ
自分が作ったウェブサイトを見て、「センスないな」とへこむことはありませんか? 私はよくあります。色使い、レイアウト、写真、文章などなど、どれをとってもセンスないなとへこんでいました。 けど、センスがないのではなく、単に基礎を勉強していないだけということに最近気づきました。センスはもっと高い次元の話でした。 ということで、センスを言い訳にしてしまいがちな分野の基礎を学べるすばらしい記事を集めました。この記事自体単なるまとめ記事ですが、できるだけ厳選し、読んでほしい順に並べました。皆さん、あきらめずに一緒に勉強しましょう。 配色 アクセントになる色を使うのが苦手で、同色系の色ばかり使ってしまうのですが、これらを読めば恐れずに使えそう。 色彩センスのいらない配色講座 ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーに分類してどのような色を選ぶべきか分かりやすく解説してくれています。具体例もあって分か
閉鎖のお知らせ EnterpriseOSS Buisiness Partners(EOSS)のWEBサイトをご訪問いただき、誠にありがとうございます。 EOSSサイトは開設以来、多くの皆様にご訪問いただきましたが、諸般の事情により、2024年8月30日をもちまして閉鎖することとなりました。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 2024/04/24(サイバートラスト株式会社) コンテックの高性能 FA コンピュータにサイバートラストのクラスタリングソフトが搭載され、社会インフラシステムのログサーバーとして採用 new! 2024/04/02(株式会社インターネットイニシアティブ) IIJ、クラウド、ネットワーク関連の8サービスにおいて、 クラウドセキュリティの国際規格「ISO/IEC 27017:2015」の認証を取得 2024/03/19(サイオステクノロジー株式会社) サイオス
James Whittaker が書いた「Why I left Google」が話題になっているが、これを読んで思い出したのは私が90年代の終わりに Microsoft を辞めることを決断した時期のこと。 時代が「デスクトップの時代」から「ネットの時代」に移ろうとしている時に強く感じたことは、Microsoft という巨大な船がインターネットという氷山にゆっくりと衝突して行くイメージ。James もこれと同じようなものを見たのだろう。 2012年の現在、Googleの飯のタネである、ページの内容にマッチした広告を表示する「クローラー型広告ビジネス」が、ソシアル・ネットワーク内部のコンテキスト情報を使ってより読者のニーズにマッチした広告を表示する「ソシアル広告ビジネス」に取って代わられようとしていることは火を見るよりも明らか(この件に関しては、今週号のメルマガ「週刊 Life is Beau
ライフログ大好き・・・ ライフログのためなら・・・死んでもいい!@OZPA です。 さて、全てのライフログをEvernoteに叩き込むために試行錯誤している私ですが、別サービスに興味がないわけではありません。 先日@ttachi さんのブログで知った「Memolane」というWebサービスが面白そうでしたので登録してみました。 参考:これは凄い!! “Memolane” なら Macで! PCで! 夢のデジタル・ライフログ!! | No Second Life 様々なソーシャルサービスに対応 Memolaneはご覧のソーシャルサービスに対応しております。 Twitterの別アカも登録おk。 では実際にサービスを覗いてみましょう。 まずはMemolane公式からアカウントを作成します。 Facebookアカウントを使えば簡単に作成可能です。 Memolaneは、他人とライフログを共有するとい
嫌いな人も知らないと損する 9つの「ソーシャル」のカタチ Social Media Week Tokyoまとめレポート 五味明子 2012/3/19 2月13~17日の5日間、国内では初となるソーシャルメディアの世界的イベント「Social Media Week Tokyo」(主催:サイバー・コミュニケーションズ)が開催された。 「Socila Media Week」は、2009年2月に米国ニューヨークでスタートして以来、年に2回、2月と9月に世界各国の大都市で同時に行われている。時代とともに大きく変貌しつつあるソーシャルメディアの現在を切り取り、マーケットを創造・啓蒙するイベントとして知られている。講師陣には、ソーシャルメディア業界の旬な著名人が多数名前を連ねており、マーケティング関係者だけではなく、世界中のネットユーザーにとって刺激的な5日間となったことだろう。 本稿では、Social
本音が語られるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。本記事では、おすすめコラムを厳選して紹介する。 【考え方】知的エンジニアライフの方法(3)食べ方 【キャリア】システム監査資格でキャリアアップ! 【働き方】リモート酔い 【考え方】知的エンジニアライフの方法(3)食べ方 『Crazy for life(セイカツ イチバン、IT ニバン)』のonoT氏は、エンジニアの食事について考察している。 食事の問題点といえば、まず思いつくのが食べ過ぎによる太り過ぎと健康を害することだ。onoT氏は「特に大食いしていたわけではない。大盛りとか特盛とかではなく、普通に出されるものをおかわりもしないが、残しもせずに食べていただけ」で年々体重が増え続けたという。消費社会が提供する「一般的・標準的な量のメニューは、エンジニア向けではな
おはようございます。松智洋です。アニメ「パパのいうことを聞きなさい!」も遂に第11話が放送されました。第2話以来のヒキで終わった事もあり最終話に期待が高まりますね!「パパのいうことを聞きなさい!」アニメも、残すところわずかに一話。感慨深いものがあります。 準備にはアニメの企画を頂いてから一年以上の期間してきて、放送が始まると三ヶ月があっという間です。少しでも面白くしようと頑張ってくださったスタッフの皆さんの努力が報われて欲しいと願っています。 思えば、前回のアニメ第10話で売れない声優である新子胡桃が「声優の仕事なくなっちゃって」と語っていましたが、実際、声優さんにしてもアニメ製作にしても、我々原作小説を書く立場でもみんな同じ事で、1クールごとに改めて一から新しい作品を作らなければならない立場です。今、仕事があるからといって次も仕事があるとは限らない。昔、ある声優さんの話を聞いていた時に「
@JUNP_Nです。iOS5になって使えるようになったリマインダーですが、使ってますか?せっかくある機能だし、なんとか便利に使えないかな?そもそもMacからも編集できたらいいのになと思っている人いませんか? 肝はやっぱりiCloudだった!iCloudでiPhoneとMacを同期しておけばiCalにリマインダーは同期される。 意外と見落としがちなこの機能。それならMacからもリマインダーを編集できるじゃないかと言うことで手軽にリマインダー登録をする方法を考えてみました。 まずはiCalでリマインダーを表示してみようシステム環境設定からiCloudを開くと同期項目があるのでカレンダーにチェックが入っているか確認。入っていなければチェックしておきましょう。 同様にiPhoneの設定からiCloudを開いてリマインダーがオンになっているか確認。 次にiCalの環境設定でiCloudのアカウントを
1. ディスクユーティリティを実行するアクセス権の検証・修復はもちろん、ハードディスクの検証・修復もマメにチェックしておいたほうがいいです。 特にOSのアップデート前後はアクセス権の検証・修復を行うのは古いMacユーザーにとっては当たり前になっているように思います。 ハードディスクの修復は通常の状態では行えません。 Lionの場合であればMac起動時に「⌘(command) + R」を押しながら起動することで、リカバリーモードで起動し、そこからディスクユーティリティを行いましょう。 2.ソフトウェアアップデートを行い、常に最新の状態にしておく定期的にアップルメニューからソフトウェアアップデートを行いましょう。またアプリケーションのアップデートは、Mac App Storeをチェックしましょう。 アップデートは、一般的なバグ修正、機能拡張、およびセキュリティ修正プログラムなど重要な項目が含ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く