ブックマーク / cpplover.blogspot.com (8)

  • 15日の様子

    朝、めるぽん邸にて起床、犬の熱烈な挨拶を受ける。 その後、興味深げにが近寄ってきたが、こちらから近づこうとすると、逃げてしまうというサイクルをずっと繰り返していた。犬はすぐに駆け寄ってくるのだが、は気まぐれでえないものだ。 今日は、昼から、ドワンゴの勉強会の後の懇親会として呼ばれていて、ドワンゴ技術者と世間話をした。面白い話も聞いたが、どこまで気なのか、事の席の話のはずみなのか。 その後、江添亮を囲む会に参加した。色々と熱弁を振るった挙句、結局、新幹線は逃してしまった。新幹線の切符はあらかじめ買っておいたが、新幹線の自由席の切符は、二日間有効なので、明日帰る。 ところで、帰り際に誰かから、押し付けられるように小さな紙袋を渡された。一体何なのか。それはさておくとして、今日の宿を決めなければならない。まためるぽん邸の厄介になるかと思っていたら、矢口さんの申し出で、卓球ハウスというとこ

    yayugu
    yayugu 2013/11/16
    ぜひまたきてください!
  • クッキー・クリッカーについて

    昨日、筆者はクッキー・クリッカーなるゲームを体験した。このゲームは、ゲーム質を非常によく抽象化している。ここではそのゲームについて述べるが、読者には実感のため、並行してゲームを行なってもらいたい。 このゲームのプログラムはHTML/CSS/JavaScriptと、その他のリソースで構成されていて、ストールマンの自由四原則に合致する自由ソフトウェアではないが、一応は、制限的ながら、forkや改変を許諾している。このプログラムを動作させるには、まともなブラウザーが必要である。 Cookie Clicker まずみると、左に素晴らしくうまそうなクッキー、中央によくわからない列、右によくわからない小物が並んでいる。操作方法がよくわからない。まず、左にこれみよがしに配置してある、うまそうなクッキーをクリックしてみよう。 +1 なんと、クッキーが一枚得られた。続けてどんどんクリックしていくと、数十

    yayugu
    yayugu 2013/09/17
  • ますますクリエイティブコモンズが変な方向へ

    「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案 (1/2) - ITmedia ニュース ただでさえ誤解を招きやすいクリエイティブ・コモンズがますます誤解を招きやすい方向に進もうとしている。 まず、「クリエイティブコモンズ」というライセンスはない。実際には、CC-BY(著作者表記)を基として、NC(非商用)、ND(非派生)、SA(コピーレフト)のオプションをつけて使うライセンス集であり、組み合わせ次第で非互換なライセンスになる。 このような非互換なライセンス集を、単にクリエイティブコモンズと呼ぶのは誤解を招き危険である。しかも、一部の条件であるNCやNDを使うと、それ以上の創作性が阻害される。商業利用や派生を禁止してクリエイティブとは何事か。ノンクリエイティブとかアンチクリエイティブに改名すべきである。 リンク先の記事によれば、 赤松さんとともにイベント

    yayugu
    yayugu 2013/03/31
    >なぜナアナアな文化をそのまま引き継ごうとするのだろうか
  • Mark Shuttleworth、またもやリリースモデルについて書く

    Mark Shuttleworth » Blog Archive » Let’s go faster while preserving what works best 最近の批難多きUbuntuの動きを弁護するためか、Mark Shuttleworthは頻繁にブログを書いている。今回は、リリースモデルについてだ。最近、Ubuntuのコミュニティと、Canonicalの一部の開発者の間でも、ローリングリリースモデルが盛んに議論されている。 結局、何が問題なのかと言えば、パッケージ更新の遅さだ。Ubuntuは六ヶ月おきにリリースされる。ほとんどのパッケージはリリースにあわせて一斉に更新される。しかし、一部のソフトウェアは、もっと短い単位で頻繁に更新される。そのため、一部のソフトウェアには、6ヶ月にすら長すぎる。 ローリングリリースは、この問題に対する一つの答えだ。パッケージごとに独立してアップ

    yayugu
    yayugu 2013/03/14
    Debianに比べれば十分すぎるほど速いのでUbuntuのリリースサイクルに不満ないな
  • リーナス曰く「2560x1600がラップトップの標準になってるべきだろボケ」

    Linus Torvalds - Google+ - So with even a $399 tablet doing 2560x1600 pixel displays,… リーナス・トーバルズがGoogle+で、ラップトップの解像度だけが全然向上していない現状に吠えてる。 399ドルのタブレットですら2560x1600ピクセルのディスプレイなんだぜ。ラップトップの解像度の標準もそれぐらいにしてくれよマジで頼むし。もちろん11インチでもだ。頼むし、"retina"とかいうクソな名前で呼ぶのはやめれ。単に、「まともな解像度」と呼べ。ラップトップがここ10年ほど、あんまり進化してないのは残念すぎるだろ。 俺は弁当箱みたいなラップトップは欲しくないが、1366x768とかいうのは旧世紀の遺物だろ。マジで、じきに携帯電話すらラップトップのクソな解像度を笑うようになるぜ。 もし自称技術ジャーナリスト

    yayugu
    yayugu 2012/11/01
  • Twitter API 1.1により、Twitterは終了する

    New Twitter API Drops Support for RSS, Puts Limits on Third-Party Clients Twitter API Version 1.1の登場により、Version 1はdeprecatedとなった。1.1では、RSSがサポートされていない。これでTwitterは完全に終了した。終わりの始まりだ。 RSSが提供されているという事は非常に重要である。私はいちいち更新を手動で確認したくないのだ。私は、TwitterはほぼRSS経由で見ていたのに、今後はそれができなくなる。もはやTwitterをやるべき理由はない。 Twitterは、いよいよ邪悪な囲い込みを進めている。心ある者は、すぐに逃げ出さなければならない。 Anonymous said... じゃあ早くID消せばいいんじゃないですかね? September 7, 2012 at 3

    yayugu
    yayugu 2012/09/07
    OAuth経由でRSS生成するサービスもあります http://d.hatena.ne.jp/yayugu/20110818/1313627722
  • 本の虫: リチャード・ストールマンは常に正しかった

    Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、

    yayugu
    yayugu 2012/01/14
  • Rubyと国際化と英語の問題

    Lucas Nussbaum’s Blog » Blog Archive » Giving up on Ruby packaging Lucas Nussbaumという人は、DebianのRubyパッケージの管理者なのだが、この度、引退するそうだ。やめるにあたって、興味深い内容の意見を出している。 Lucas Nussbaum, who is a Ruby package maintainer on Debian, wrote on his blog he will stop it. He also wrote interesting suggestion. 「Rubyの開発に関する議論は、多くが日語で行われており、さっぱり分からない。Rubyの開発に関する議論は、すべて英語で行うべきである」というものだ。 That is, The development and discussion

    yayugu
    yayugu 2011/01/03
    最後のほうなんて書いてあるかよくわからなくて困る、英語勉強しなくては
  • 1