タグ

2009年2月13日のブックマーク (8件)

  • 都市部の人間は、クズ

    宅配でべ物届けさせようとする奴ってなんなの? ナマモノはダメって常識でしょ? やっぱ都会の奴らって、すっげぇ自己中で非常識。 冷たいしさ。自分達が世界の中心だって思ってる。 自分だけが苦労してるって思ってる。 私だってさ、毎日パンケーキで頑張ってんだよ、それなのにさぁ…。 見下しやがって…。 人を見下す事でしか自分のプライド保てないのかよ。 なんなんだよ、ホントに。 涙出てくるよ。 悲しくて辛くて、熱出そうだよ。 田舎からつれてきたも、最近じゃ話しかけても答えてくれないし。 昔は心が通じ合って会話もできた気がするのに、私が都会に染まっちゃったのかなぁ…。 もう、の声も聞こえない。 それなのに、都会での生活に馴染んだかって言えば、全然そうでもないんだ。 夏目漱石がさ、留学先のロンドンで病にかかったって言うの分かる気がする。 今、そんな気分。 もう、バスルームに口紅で伝言書いて、実家に

    都市部の人間は、クズ
    ybmelon
    ybmelon 2009/02/13
    トラバまで見てやっと意味がわかった/「水をかけたら女になりそうな声」わろた
  • ためしてガッテン:過去の放送:調理一新!水炊き元年

    今回の番組について 鍋ものの代表格、「水炊き」が今回のテーマ。具として欠かせないのが鶏肉ですが、煮るとかたくてパサパサ…あまりおいしくないと思っている人も少なくないようです。それどころか、場・博多で道行く人に東京の水炊きをべてもらうと大不評。一体なぜ? そこで場の水炊きを徹底的に調べてみると、鍋物の常識を覆す超驚きの調理法がありました! さらに、博多一流店のホロホロ鶏肉をご家庭でも簡単に味わえちゃう、とっておきの技も大発見! これまでの水炊きはもうべられない!? オープニングクイズ 問題:これまでで最も長かった尾長鶏(オナガドリ)の尾羽は何メートル? 答え:12.5メートル ※尾長鶏は、高知県原産で、国の天然記念物。オスの尾羽が抜けることなく、10メートル以上伸びるものもいる。問題:九州北部で「こしょう」と呼ばれるものは? 答え:とうがらし ※「ゆずこしょう」は、ゆずの皮と

  • たのしい肥薩線 :: デイリーポータルZ

    先日、ちょっと用事があって九州に行きました。まず鹿児島に行き、午前中で用事が済んだので、その日の宿がある博多に向かうことにしました。 できたばかりの九州新幹線に乗ることも考えたのですが、時間もあったのでどこか寄り道しようと時刻表を見ていたら、おもしろそうな列車を見つけたので乗ってみることに。 そして、それは当に楽しい特急列車と各駅停車でした。 (萩原 雅紀) 新幹線で50分のところを4時間かけて回り道 鹿児島中央駅から博多駅に向かうとき、九州新幹線に乗ればいまのところの終点である新八代駅までおよそ50分、新幹線がまだ工事中の新八代駅と博多駅の間は「リレーつばめ」という特急で1時間40分。合計して2時間半で移動できます。ふつうに「路線検索」したら、それ以外の選択肢は出てこないでしょう。 そこを新幹線を使わずに、ローカル線の特急と普通を乗り継いで、新八代まで4時間かけて向かうルートがあるので

  • 赤松健「バクマンは原作者の願望充足漫画」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【漫画】 赤松健「バクマンは原作者の願望充足漫画」」 1 すずめちゃん(関西地方) :2009/02/13(金) 01:08:19.86 ID:0XtciqXk ?PLT(12000) ポイント特典 バクマン1巻、ようやく買いました。面白いです。それはいいとして、今週のバクマンで「○○はアンケート不利」とか名指しで議論してて笑った。どこの赤松スタジオだそこは。(笑) 一般に、新人さんが集まると、もっと「こういう漫画が描きたい」とかいう夢のある議論になるもので、主人公たちの精神年齢がすでに30〜40才クラスの成人であることが分かります。 竹熊健太郎氏がブログで、「主人公二人も原作の大場つぐみさんと小畑健さんの投影であることは明らか」と(サルマンになぞらえて)書いていましたが、恐らくそれは違うと思いますよ。サイコーの思考ルーチンは、一人になるとシュージンのそ

    ybmelon
    ybmelon 2009/02/13
    >152 その発想はなかった。参りました。
  • @nifty:デイリーポータルZ:みんなで建設中のジャンクション鑑賞

    これが今回見学させていただいたジャンクションの中だ!すごい!かっこいい!(かっこよすぎるので画像をクリックするとより大きなサイズでお楽しみいただけます) 見学できるようになった経緯とか、このジャンクションがどういうものなのかとか、そういうまどろっこしいことはとりあえずおいといて、まずはそのかっこよさをご覧いただきたい。どうだ! ああ、実物を見ていないみなさんが不憫でならない。

  • あの可哀想な人 :: デイリーポータルZ

    世の中には変わった趣味の人がいる。たとえば「ピクトさん」を収集・研究している人。いや、これを趣味と言っていいものか。というか、団地をめぐっている人にそんな風に言われたくないか。 「ピクトさん」とはなにか。漢字では「被苦人さん」と表記するらしいよ。その方によれば。 (text by 大山 顕) 「最近『転倒系』をさらに下位分類しなければと思っています」 神妙な口調でそう語るのは「日ピクトさん学会」の会長、内海氏だ。 うそ。「神妙な口調」はうそ。楽しげな口調だ。 この日は、内海会長と新宿でピクトさんフィールドワークをご一緒させていただいた。その様子をレポートしたい。 その前に「ピクトさん」とは何かを説明せねばなるまい。

    ybmelon
    ybmelon 2009/02/13
    「彼らが体を張って危険を知らせてくれているおかげで、わたしたちは今日も無事に一日を過ごせるわけです」
  • たいめいけん 日本橋

    橋たいめいけんは昭和6年創業の洋屋です。 老若男女を問わず誰でも大好きなカレーやオムライスをはじめ、 2Fレストランでは、お客様の「少しずつ沢山の料理を楽しみたい」との一言で実現した 洋風小皿料理が大人気です。 お客様各位 拝啓 平素は格別のご厚誼を賜り誠にありがとうございます。 皆様におかれましてま未曽有の災禍の中ご苦労はいかほどかと拝察いたします さて、日橋地区再開発により令和二年十月より休業しておりました当店について 日橋室町の新店舗にて令和三年四月二十九日より営業再開する運びとなりましたのでお知らせいたします 昭和六年から新川・日橋の地で長く営業してこられました これもひとえに、皆様のご愛顧の賜物と改めましてお礼申し上げます 新店舗では新型コロナウィルス感染防止のため衛生面に最大限配慮し ごゆったりとお事を楽しんでいただくように営業してまいります ご多忙中とは存じます

  • 舟和本店

    芋ようかんの主原料であるさつま芋は、成分表で見ると、糖質、ビタミン、ミネラル、物繊維をバランスよく含んでおり、又、カロチン、ビタミンB1なども含まれ、加えて加熱するとのり状になるでんぷんのおかげで、ビタミンCが、蒸したり焼いたりしても比較的減りにくいという長所があります。 最近の特徴として、芋ようかんは価格が手ごろで、素材や作り方が好きでおいしいとの評価をいただいているのも、自然品としての側面が、消費者ニーズにマッチしたものと見ております。 芋ようかんの宅配を希望されるお客様が大変多くなっていますのも「味が良い」のと東京を代表する浅草の銘菓として、お客様に認められているからと存じます。