タグ

2020年1月14日のブックマーク (3件)

  • あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある

    あなたのメガネを直す前に 言っておきたい ことがある かなり厳しい 話もするが 俺の音を聞いておけ 安売り店の メタルフレームは そざいも作りもいまいちですので 歪み直しをする際に 折れることもあります 折れたら困るって言うけど じゃあなんでこんなに曲げたのさ 樹脂のメガネフレームは 調整が効きません 幅を広げたり 狭くしたりはできません 掛け具合は 購入する前に しっかり確認してください ゾ○やジン○の合金フレーム硬すぎて 温めても綺麗に曲がりません めちゃくちゃ指が痛くなる どんな安い金属使ってるんだよ 他社のメガネも 歪み直しを受け付けてますので 当社のメガネだと嘘はつかなくて大丈夫です フレームを見たらある程度わかります 他社のメガネの 歪み直しも受け付けていますが 挨拶もなしにどっかり我が物顔で椅子に座って「メガネ、曲がったんだけど」と態度悪くおっしゃる方については正直追い出し

    あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある
  • 魚が頻繁に「瀕死の状態」で発見されるコンゴ川の謎が解明される - ナゾロジー

    アフリカ中部を流れるコンゴ川の下流域では、瀕死か死んだ状態でしか見つからない魚が頻繁に目撃されるコンゴ下流域は、調査の結果、水深200mを誇る世界最深の川であることが判明し、魚の死因にも関連していた アフリカ大陸のど真ん中を流れ、大西洋に至るコンゴ川は、長さ4700kmを誇る世界有数の巨大河川です。 10年以上つづく調査により、コンゴ川に不思議な場所が存在することが分かっています。 大西洋にほど近いコンゴ下流域では、川魚の多くが瀕死か死んだ状態でしか発見されません。 この謎を解明する中で、コンゴ下流域は、世界で一番深い川であることが判明しました。しかも、瀕死の原因はこの深さにこそあったのです。 この研究は2019年12月に開催されたアメリカ地球物理学連合の学会で発表されました。 コンゴ川の位置(左が大西洋)/Credit:ja.wikipedia死因は「減圧症」だった?アメリカ自然史博物館

    魚が頻繁に「瀕死の状態」で発見されるコンゴ川の謎が解明される - ナゾロジー
  • 声優のラジオを聴いてみた

    はじめて書きます。うじうじして結局全部消す、みたいなオチになりかねないので、バックスペースキー禁止縛りで書こうと思います。以下、題。 ある声優をWikipediaで調べているとニコニコ動画を使ってラジオをしていることを知り、聴いてみることにしました。以下はそのレポート。 声優のラジオは聴いたことがありませんでした。というより、私の知っているラジオというものは陽気なおっちゃんがひたすら音楽をかけるものだけでした。たまたま初めて見つけたのが声優のそれだったわけですが、芸人とかそれこそミュージシャンも、曲を流さずにまったりトークするだけのラジオがあったんですね(いやそりゃあるだろ)知りませんでした。 というわけで初視聴。といっても映像はありません。以下感想、、、、へーーーって思いました。前述のとおり 陽気なおっちゃんが謎のテンションで曲を流すラジオ=ラジオ番組 のステレオタイプを持っていたので

    声優のラジオを聴いてみた