タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (25)

  • 東京スカイツリーが完成 サイトはすごく長い

    東京スカイツリーが2月29日、完成した。高さ634メートルと世界一高いタワーの上部はあいにくの雪雲に覆われていた。 東京スカイツリーは地上デジタル放送などの電波塔として、東京都墨田区で2008年7月から建設が始まった。当初の完成予定は昨年12月だったが、東日大震災の影響で2カ月遅れで完成。建設費は約400億円、総事業費は約650億円。 この日、施工を担当した大林組から、運営する東武タワースカイツリーが引き渡しを受けた。今後、開業準備を進め、5月22日にオープンする。 ツリーの「天望デッキ」(地上350メートル)は7月10日までは日時指定の完全予約制となり、当日券の販売はしない。予約は専用Webサイト(抽選)と東武トラベル店頭で販売する。地上450メートルの「天望回廊」への入場券は、天望デッキで購入できる。天望デッキの事前購入入場券は18歳以上が2500円、天望回廊への入場券は18歳以上が

    東京スカイツリーが完成 サイトはすごく長い
    yc8325
    yc8325 2012/02/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Google、Androidアプリ開発を学べる「Android Design」を立ち上げ

    Googleは1月12日(現地時間)、Android開発者がアプリ設計を総合的に学べるWebサイト「Android Design」を立ち上げたと発表した。 同サイトでは、Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)のアプリ構築に関する設計原理やユーザーインタフェース(UI)、推奨スタイルなどが順を追って説明されている。 Androidアプリ開発のガイドラインは、米AppleがiOSアプリで規定しているものほど厳格ではなく、自由にアプリを構築できる半面、UIの不統一などでユーザーにとっては使いにくい場合もある。同社は昨年12月、Androidアプリ開発者向けトレーニングサイトも開設した。 また、Googleは1月3日、Android 4.0以降を搭載する端末でAndroid Marketにアクセスするためには、デフォルトのUIテーマ「Holo」での動作を義務

    Google、Androidアプリ開発を学べる「Android Design」を立ち上げ
  • “炎上”するTwitter

    「普通に見たつもりです。どういうつもりですか?客に対して実名を出して悪口を言うとは」。お笑いタレントのビビる大木さんが12月17日夜、Twitterにこんなツイートを投稿した。 「閉店2分前にビビる大木が来やがってちんたら見た挙句、なんも買わず帰り無駄な残業だった。芸能人振りやがってマジ腹立たしい」──あるアパレルブランドの店員によるツイートにビビる大木さんが憤慨したのだった。店員はすぐにTwitterアカウントを停止。「商品に罪や恨みはありません。ただただ悲しいです」とツイートした。 このブランドは19日になって「弊社アルバイトスタッフが、ご来店された一部のお客様をインターネット上で誹謗する内容を発言していたことが判明しました」と謝罪した。 Twitterが広く普及する一方、ツイートが発端になった“炎上”も多発した1年だった。 1月にはウェスティンホテル東京(恵比寿)内の飲店に芸能人が

    “炎上”するTwitter
    yc8325
    yc8325 2011/12/20
    意外に見られてるからね、ツイッターって。最近は検索精度も上がってるし。
  • 「お金と楽しくつきあう」ソーシャル家計簿アプリ「Zaim」

    ソーシャル家計簿アプリ「Zaim」は、家計簿の入力のしやすさに加え、自分の支出をほかのユーザーの平均と比べるなどのユニークな機能を持っている。 ソーシャル機能を持つ家計簿アプリ「Zaim」のiOS版がApp Storeで公開された。支出・収入の登録を簡単かつ楽しみながら継続してできるように工夫しているほか、項目ごとの出費額を他のユーザーの平均と比較するといった機能を持つ。利用は無料。Android版の公開も予定している。 まず1カ月に使える予算を入力。予算は総枠のほか、費や日用雑貨など項目ごとに設定も可能だ。支出の入力は項目ごとに行い、費なら「料品」「カフェ」「朝ご飯」などに分けて入力できる。アカウントを家族など複数のユーザーと共有して入力していくことも可能だ。 金額に加えて場所も入力可能で、行きつけの飲店などとひもづけて記録しておける。入力を続けるとスタンプが発行されるなど、ゲー

    「お金と楽しくつきあう」ソーシャル家計簿アプリ「Zaim」
    yc8325
    yc8325 2011/08/17
  • Facebook、「チェックインクーポン」を国内展開

    米Facebookは6月7日、ユーザーの位置情報を共有できる「スポット」機能に連動し、店頭で使えるオンラインクーポンなどを配布する「チェックインクーポン」サービスを始めた。まずアディダスジャパンや日高屋、ローソンなど14社が参加し、今後は小規模事業者も含めチェックインクーポンを発行できる体制を整えていく。 ユーザーの現在地周辺の店舗などのお得なクーポンをFacebook上で配布し、店員に画面を見せることで割り引きなどを受けられるサービス。米国で「Check-In Deals」として昨年11月に始めたサービスの日版で、北米・欧州外でのサービスインは初。 スマートフォンやGPS搭載フィーチャーフォンなどからFacebookのモバイルサイトにアクセスし、スポットのアイコンを選んで「チェックイン」を押すと、ユーザーの周囲にある店舗や商業施設などの「スポット」が一覧表示される。クーポンが提供されて

    Facebook、「チェックインクーポン」を国内展開
  • 「ソーシャルに振り切る」 nanapiリニューアル、Facebook連携強化

    ネットベンチャーのロケットスタート(東京都渋谷区)は4月5日、“暮らしのレシピ”をユーザー投稿で集め、紹介するサイト「nanapi」をリニューアルした。Facebook連携機能を強化し、シンプルなデザインに変更。「インタフェースをソーシャルに振り切った」としている。 Facebookから各記事へのコメントを書き込めるほか、トップページに「Facebookタブ」を追加。Facebook経由でコメントが付いた記事を一覧で見られるようにした。今後、Facebookでつながっている友人が勧めた記事だけを読める機能も追加する予定だ。 どのサイトからアクセスして来たかを判定し、コンテンツを出し分ける横長の枠「ビローン枠」をトップページに追加。Facebookからアクセスした人にはFacebookのnanapiファンページを見せ、Twitterからの人にはツイートボタンを使うようすすめる――といった使い

    「ソーシャルに振り切る」 nanapiリニューアル、Facebook連携強化
  • foursquare日本語サイトがおかしい件 なぜスティーブ・ジョブズが!?

    foursquareの日語サイトがオープン。が、よくよく見てみると日語が微妙におかしい。お問い合わせのページにはなぜかあの人が。どうしてこうなった……。 foursquareの日語サイトがこのほどオープンした。が、外資系サービスにありがちだが、よくよく見てみると日語がおかしかったり、唐突だったりする。 サイトのデザインは英語サイトと同じで、メニューの名前や説明文が日語化されている。トップページに書かれていた「CHECK-IN FIND YOUR FRIENDS UNLOCK YOUR CITY」というメッセージも「チェックインして、友達を探し、あなたの街をアンロック」とほぼそのまま。foursquareユーザーであれば分かるとは思うが、これからユーザーになる人に「あなたの街をアンロック」という中二っぽい響きはぐっとくるのだろうか。 お問い合わせのページ。「ヘルプ」や「アカウントに

    foursquare日本語サイトがおかしい件 なぜスティーブ・ジョブズが!?
  • ZOZOTOWNを「オープンに」 ヤフーとスタートトゥデイが提携

    ZOZOTOWNがYahoo!ショッピングやTwitterと連携。「人」中心のサイトにリニューアルし、「外部サイトとの関わりを広めていく」という。 ファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイとヤフーは11月24日、提携したと発表した。ZOZOTOWNの商品を「Yahoo!ショッピング」から検索できるようにするほか、「Yahoo!ウォレット」を使った決済に対応するなど、両社のサービス同士で連携する。 ZOZOTOWNは同日リニューアルし、Twitterと連携したコメント投稿機能などを追加。口コミ情報を分かりやすく表示し、「人」にフォーカスしたサイトに変えていく。mixiチェックやFacebookの投稿ボタンも搭載した。 「これまでZOZOTOWNは閉鎖的な交流だったが、今後はかなりオープンになっていく。Yahoo!との提携を皮切りに外部サイトとの関わりを広めていく」

    ZOZOTOWNを「オープンに」 ヤフーとスタートトゥデイが提携
  • Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限

    同社はユーザーに対し、Webサイト上のロゴを新しいものに置き換えるよう推奨している。 新しくなった商標利用に関するガイドラインには、ロゴの改変(キャラクターの鳥が自社ロゴを運んでいるようにレイアウトするなど)や、ロゴを流用したオリジナルボタンの作成を禁じる項目が追加された。また、サードパーティー製アプリケーション名に「Tweet」を含めることを条件付きで禁じた(従来は「Twitter」のみ禁じていた)。Twitterのプラットフォームのみで稼働するアプリにはTweetを含めてもいいが、Tweet+1文字(1TweetやTweetsなど)は禁止となっている。 また、ユーザーアイコンやアバターに鳥などTwitterのマークを使うことを禁止しているほか、TwitterやTweetと記述する場合は必ず最初のTを大文字で記述するよう要請している。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープラ

    Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限
  • iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ

    iPadからの購入が売上の8割を占めている」――5月中旬にiPad対応を果たした雑誌配信プラットフォーム「MAGASTORE(マガストア)」に“異変”が起きた。6月3日にEagleが主催したセミナー「モバイル氷河期のサバイブ計画 第2回:スマートフォンアプリビジネスの攻略法」で、電子書籍事業に関わる電通 雑誌局の文分邦彦氏が、同社の取り組みから見えてきた電子書籍の課題と解決法を話した。 書店型かタイトル型か――電通が考える「電子書籍のジレンマ」 出版業界が販売部数の低下や広告収入の減少に苦しむ中、KindleiPadといったデバイスの登場によって電子書籍に対する注目が高まっている。電通はヤッパと提携して2009年9月にMAGASTOREをオープンし、iPhone向けアプリの提供を開始。講談社や小学館といった大手出版社が雑誌コンテンツの配信に乗り出した。さらに、雑誌の単独アプリを配信する

    iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ
    yc8325
    yc8325 2010/06/07
  • 雑誌をめくる感覚のファッション検索「ShopStyle」、日本上陸

    雑誌をめくる感覚で商品を閲覧できるファッション検索サイト「ShopStyle」(ショップスタイル)の日版が7月上旬にスタートする。ファッションブランドや百貨店などのECサイトを横断検索でき、横スクロールの検索結果画面が特徴的なサイトだ。気に入った洋服や雑貨をクリッピングし、コーディネートを作ることも可能。サイトデザインに高級感を持たせることで、既存ECサイトに出店することの少ないハイブランドや百貨店の出店を促し、差別化を図っていく戦略だ。 ShopStyleは、F1層(20~34歳の女性)向けオンラインメディアを運営する米Sugarが2007年にアメリカでスタート。現在はイギリス、フランス、ドイツにも拡大している。「アメリカファッション系ECサイトにどこからお客さんが来るかを調べると、1位はGoogle、2位はShopStyleと出る」というほどで、全サイト総計で月間1000万トラフィ

    雑誌をめくる感覚のファッション検索「ShopStyle」、日本上陸
  • ChromeブラウザのMac版とLinux版がβリリース - ITmedia News

    Googleは12月8日、ChromeブラウザのMac版とLinux版をβ公開した。 MacChromeは、OmniboxやブラウザテーマなどWindows版の機能を備えつつ、Mac OS Xのキーチェーンを統合したり、ブックマークバーを開いたときにMac風にアニメーション表示されるなど、Mac版ならではの機能も備えている。Mac OS X 10.5以上、Intelプロセッサ搭載Macに対応する。 Linux版はGNOMEおよびKDEに対応し、GTKテーマの統合、システムパッケージマネージャでの更新管理などLinuxネイティブな機能を備えている。

    ChromeブラウザのMac版とLinux版がβリリース - ITmedia News
  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
  • Firefox 3.5、ブラウザ市場でシェア1位に

    Web分析会社StatCounterによると、Firefox 3.5がバージョン別ブラウザシェア調査で、12月第3週(14~21日)にInternet Explorer(IE)7を追い抜き、シェア21.93%でトップを獲得した。この週のIE 7のシェアは21.2%、3位のIE 8は20.33%だった。 2009年初めの時点では、IE 7が40%超、IE 6が約23%のシェアを握り、それぞれ1位、2位を走っていたが、両ブラウザとも次第にシェアが低下している。その一方で、6月に登場したFirefox 3.5は急速にシェアを伸ばした。1月時に1%に満たないシェアだったIE 8も徐々に勢力を伸ばしており、間もなくIE 7を追い抜きそうだ。

    Firefox 3.5、ブラウザ市場でシェア1位に
  • 「みの駅」「早口駅」に「アイドル」の地図まで 「Mapionニュース」が面白い

    ニュースに関連がありそうな地図を記事と一緒に紹介するニュースサイト「Mapionニュース」(マピオンニュース)が面白い。ニュースの文から地名に関連するキーワードを抽出し、自動的に「関連してるっぽい地図」を表示する仕組みだが、確かに関連してる“っぽい”だけの、実際は関係なさそうな地図も出てくる。 例えば、格闘家・山優弥さんに各界の著名人がエールを送ったという記事。地図は5つ付いており、最初の2つは、山さんが出場する「K-1 WORLD MAX 2009」が開催される横浜アリーナと格闘技番組「格闘王子」を放送するTBS放送センターの2つ。これは、なんとなく分かる。 しかし残りの3つは、「王子駅」「吉田駅」「みの駅」という謎のラインアップ。おそらく王子駅は格闘王子から、吉田駅とみの駅は文中に登場した、レスリング選手・吉田沙保里さんと、タレントのみのもんたさんの名前からピックアップされたのだ

    「みの駅」「早口駅」に「アイドル」の地図まで 「Mapionニュース」が面白い
    yc8325
    yc8325 2009/10/22
    「っぽい」て!ゆるいなぁ。
  • COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正

    レシピ投稿サイト「COOKPAD」が、個別レシピページへの直接リンクを禁止しているのでは――ネットで広まったこんな見方は「誤解」だとして、運営会社のクックパッドは10月20日、同社サイトに掲載しているリンクポリシーの表記を一部修正した。「ブログなど個人サイトでの直リンはOKだが、商用サイトでのリンクは、形態によってはお断りすることがある」という。 誤解の発端は、レシピ横断検索サイト「recipe growler」運営者が公開した、クックパッドから送られて来たというメール。それによると「弊社は特定のレシピへのリンクを禁止させていただいております」とあった。 COOKPADのリンクポリシーにも「リンクを貼りたい場合は、クックパッドトップページをご指定の上、ご自由にご利用ください」とあったため、「COOKPADへのリンクはトップページのみOKで、個別レシピページへの直リンは禁止されている」という

    COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正
    yc8325
    yc8325 2009/10/21
  • WBSを学び、見積もり・進ちょくに役立てよ!

    こういった状況に、企業も手をこまねいているだけではありません。PMBOKやISO 10006などのプロジェクト管理の方法論を適用し、改善を試みているようですが、劇的に効果が上がった、といった話はなかなか聞きません。 それはなぜでしょうか。 その理由はいくつかありますが、その理由の1つとして、いずれの方法論でも「プロジェクトの分解・構造化(WBSの作成)」という極めて難易度の高い作業がプロジェクトの初期段階で存在しており、その精度によって、プロジェクト管理の結果が大きく左右されてしまうことが挙げられます。 通常のプロジェクト管理の方法論は、 プロジェクトの分解・構造化(WBSの作成)WBSの作成) プロジェクトに必要な全作業の前後関係、平行関係を明らかにする 作業スケジュールの作成 進ちょく管理 と順を追って進めるのですが、プロジェクトの分解・構造化が非常に難しい作業であるため、WBSの精度

    WBSを学び、見積もり・進ちょくに役立てよ!
  • 「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン

    お金をもうけろと言われたので……。嫌ですね、不景気って。みんなすさんできちゃって」――@niftyの人気サイト「デイリーポータルZ」(DPZ)のWebマスター・ニフティの林雄司さんはつぶやく。 DPZは、どうでもいいことを真剣にリポートする日刊更新のWebサイトだ。月間ページビュー1800万、月間ユニークユーザー80万人の一大メディアだが、広告もほとんど掲載されておらず、お金の匂いがしないのが特徴。記事内容も、でっかいたばこの箱を作って隣にあるものが小さく見えるかを実験したり、べ物を青くすると当に欲がわかないか試したりなど、身近でお金のかからないものばかりで、ギラギラしたネットビジネスの世界とは縁遠い。 収入源は、記事の下に申し訳程度に張ったAdSense広告と、TシャツやDVDなど、思いついたら作るグッズぐらい。はっきり言って大赤字だが、「これまでは会社からもあんまり、お金もうけ

    「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン
  • Web2.0時代の終焉

    戦略コンサルタントが悠長に分析し、不明確な指針をつきつけられて企業が頭を抱えながら理解するといった時間はもうない。 AdobeのOmniture買収の意味 Adobe Systemsがウェブ解析のOmniture買収を発表した。Adobeは、PDFをはじめ、2005年に買収したFlash Videoを核に画像、映像コンテンツビジネスを拡大させ成功している企業だ。背景には、動画共有サービス「YouTube」、テレビ映画のインターネット配信市場、そしてGoogleのインターネット広告ビジネスが生み出した新たな巨大インターネット広告市場がある。Adobeは、コンテンツをインターネットに流す上でのリスクを解決する技術の提供で影響力を拡大してきた。 AdobeはPDF、Flashというコンテンツそのものの標準フォーマットを定義し、さらにそれらのコンテンツ活用の場を構築するための技術を用意している。

    Web2.0時代の終焉