タグ

2015年10月10日のブックマーク (3件)

  • 情報システム開発に役立つ10冊+10冊 - give IT a try

    最近、プログラマ向けの書籍を紹介するのが流行ってますね。 Loading... http://blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer 見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 - カレーなる辛口Java転職日記 きれいなソースコードを書くために読んでおくべき10冊 - yvsu pron. yas http://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20101126/1290786808 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20101128/1290886142 おいらもスキルアップに読書は不可欠!と感じている人間なので、自分だったらどんなを選ぶかな〜と考えてみました。 オススメはいっぱいあるのですが、次の基準で優先順位を決めてみました。 情報システム開発に役立つ (専門分野がそ

    情報システム開発に役立つ10冊+10冊 - give IT a try
    yellowho
    yellowho 2015/10/10
  • 一次視覚野の概要 - Sideswipe

    masawada Advent Calendar 2013 の 12/17 の記事です。 後頭部について書けばよいようなので私は大脳新皮質のうちでも比較的研究が進んでいる一次視覚野について書きます。 一次視覚野について 後頭部といえば、そう、視覚野 (Visual cortex) です。 後頭部には、ブロードマンの脳地図における17野、すなわち一時視覚野(V1)や、そこと接続している V2(18野), V3(19野) などが存在します。 低次視覚野は視覚と密接に結びついていることから実験しやすく、ネコやサルの脳を用いてさまざまな研究がなされています。 構造 光が目に入ると、その信号は視床にある網膜神経節細胞から視神経を通って外側膝状体(LGN) に投射されます。 LGNについては後頭部にないので詳しい説明は省きますが、V1からも同様にLGNへの入力があり、視覚的注意やサッカードなどを制御し

    一次視覚野の概要 - Sideswipe
    yellowho
    yellowho 2015/10/10
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    yellowho
    yellowho 2015/10/10