タグ

2019年12月10日のブックマーク (7件)

  • 会社のお金で、技術カンファレンスや研修に参加するもやもや。みんなどうしてるの? - 名前考えるの苦手

    最近、もやもやが多く書きました。 会社や個人や立場(役職)によって意見が違うと思うのですが、 ひとりで考えても答えがでないため、 コメントもらえると嬉しいです。 みなさん、どうしているのですか? 私が、所属していた、所属している、これから所属する組織をディスる意図はありません。 たんに、不安でもやもやという話です。 もやもやがおさまりません。だからこそ吐き出します。 追記: いろんなひとがコメントをくれました。ありがとうございます! ブコメへのリンクを載せておきます。 b.hatena.ne.jp 前提 私は、会社の費用でカンファレンスや研修に参加したことがほとんどありません。 (昔いた会社で過去一度だけある。当時は行きたかったわけでなく、えらい人に「xxさんに行ってもらうことなったから」と言われた経緯) 「認定スクラムマスター研修(CSM)」も自費で受けました。 ふりかえると2019年は

    会社のお金で、技術カンファレンスや研修に参加するもやもや。みんなどうしてるの? - 名前考えるの苦手
    yetch
    yetch 2019/12/10
    めんどくさいのはわかるけど、だらける権利が30万円の価値になっちゃわない?
  • 男性の価値をモテで測ってはいけない。それは男性へのセクハラであるうえ、女性への加害にもつながる。|ショーンKY

    先日、小宮友根さんが表現規制についてエッセイを書いていた。それに対する評論はアンコリさんがやっているが、基的には「累積的な抑圧経験」によってそれを想起させる表現への対抗を正当化していてる。 私はこれを読んでいた際、小宮さんの議論に則ったうえでメンズリブの議論をする、ということが可能であることがどうしても気になった。男だって……という論法はwhataboutismだと思うので、前回評論である「表現規制論と女性の自発的モノ化」ではあえてやっていなかったが、彼のエッセイを読んでいた際、whataboutism以上のものであるのではないか――ということが気になったのである。 男性に対する

    男性の価値をモテで測ってはいけない。それは男性へのセクハラであるうえ、女性への加害にもつながる。|ショーンKY
    yetch
    yetch 2019/12/10
    これな。「唯一のパートナーを愛している」って状況になるとこの手のセクハラに無敵になれるんだよ。愛は結構勝つよ。
  • 危険なのは「煽り運転」だけじゃない…実は存在する「無自覚煽られ運転者」の特徴を続々と述べる流れ

    広田熔接工業👨‍🏭中の人 @yousetuya_naka 福島県須賀川市の広田熔接工業(@hirotayousetu)の代表兼中の人。 鉄、ステン、アルミ他鋳物各種溶接(一貫生産)農機具の部品製造加工等。作ったモノとかは固定ツイ参照。 扱ってる物は硬めですが【中の人👨‍🏭】は好き勝手に発言します。偶に難解な福島弁でポストする四十路。 対策・台湾独立万歳・八九六四 https://t.co/G9bTyir1JQ 広田熔接工業👨‍🏭中の人 @yousetuya_naka 煽られ運転してる人のイメージ 後ろにドラレコ撮影中 制限速度-10kmがデフォ 後ろを見ない スマホ基弄って走行してる 車が所々凹んでる(低速でぶつけたくさいの) そしてそのまんま走ってる 自分は安全運転ふにふに言ってる 後方確認はしない。 ドラレコ撮影中貼ってる。 あと何かある? 2019-12-08 13:

    危険なのは「煽り運転」だけじゃない…実は存在する「無自覚煽られ運転者」の特徴を続々と述べる流れ
    yetch
    yetch 2019/12/10
    煽られ運転というより、低速危険運転かな。
  • 私が思う「ださい大人」にならないために、「10年後の自分に持っていてほしい本」を選んだ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    Fun Pay!編集部さんから 「社会人になると自分のために使えるお金が増えますよね。例えば予算は2万円で、三宅さんが自分への投資としてどんなものを買うか、『有意義なお金の使い道』について記事を書いてみませんか」 というオファーをいただいた。 最初に感じたことは、「こうありたい」姿を想像して、その姿に近づけるようなものにお金を使うのが、自分にとっての投資になるんじゃないか……ということだ。 2019年の春、新卒採用で会社に就職し、東京へ引っ越してきた。慌ただしく毎日を過ごしている。 そんなふうに暮らしていると、いつのまにか、自分がどこへ進んでいるか、わからなくなってくる。 社会人になってからの毎日は楽しい。友達としゃべるのも、仕事をするのも、日々を過ごすのも、これといって嫌なことは見当たらない。忙しかったり寝れてなかったりすると、つらいな、と思うことはあるけれど。がんばろう、と思うことのほ

    私が思う「ださい大人」にならないために、「10年後の自分に持っていてほしい本」を選んだ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    yetch
    yetch 2019/12/10
    黒歴史になるやつだー
  • テデプレ on Twitter: "なんかこう…コンビニ業界の苦悩が現れてる気がする。 https://t.co/YwI5QIK8AL"

    なんかこう…コンビニ業界の苦悩が現れてる気がする。 https://t.co/YwI5QIK8AL

    テデプレ on Twitter: "なんかこう…コンビニ業界の苦悩が現れてる気がする。 https://t.co/YwI5QIK8AL"
    yetch
    yetch 2019/12/10
    これってファミマのポイント決済システムの問題じゃない?全部オンと全部オフしか出来ない仕様のような気がする。ショボすぎるけど
  • 【コラム】日本が大好きなキューバ人から言われた「日本人のイヤなところ」が忘れられない

    外国人から「日のここが好き」と言われたら……日人なら誰だって悪い気はしないだろう。むしろ、嬉しいと感じる人が多数派に違いない。人によっては、乾き切った心の中に “甘々のアイスクリーム” が大量投下されたような気分になるはずだ。 だが……。ここ数年、あまりにもそういう趣旨のテレビ番組が多すぎる、と感じるのは私だけだろうか? 外国人が出てきて「日文化は素晴らしいです」「日人は親切です」「日に来てハッピー」……などなど。読者のみなさんは、そのような “甘々系” のテレビ番組を見てどう思っているのだろう? 受け取り方は人それぞれだろうが、私の個人的な好みを言わせてもらうならば……好きじゃない。内容にもよるけれど、あまりに “甘々系” の番組は「これ、日版の北朝鮮国営放送かよ」と思ったりもする。 もちろん、外国人が日にポジティブなことを言ってくれたら、私だって日人の1人として悪い気

    【コラム】日本が大好きなキューバ人から言われた「日本人のイヤなところ」が忘れられない
    yetch
    yetch 2019/12/10
    「あんた暇なの?」っていうのが貶す言葉でもあるからな。
  • 前の客にぴったり付いて改札、4年間で80万円 キセル疑いで男を書類送検 大阪府警 | 毎日新聞

    運賃を払わずにキセル乗車をしたとして、大阪府警は9日、日立製作所子会社の情報通信会社「日立システムズ」(社・東京都)の社員の男(51)=奈良市=を鉄道営業法違反(無賃乗車)の疑いで大阪区検に書類送検した。「4年間キセルで通勤した」と容疑を認めている。 送検容疑は今年7月23日午前、JR郡山駅(奈…

    前の客にぴったり付いて改札、4年間で80万円 キセル疑いで男を書類送検 大阪府警 | 毎日新聞
    yetch
    yetch 2019/12/10
    ラッシュ時にタッチしないで自動改札を無理矢理出て行くひとたまによく見る。無賃乗車いるよね