タグ

2007年7月3日のブックマーク (3件)

  • 2000年はうるう年・・・で?

    2000年はうるう年です。「前回のうるう年が1996年だから4年後の今年がうるう年なのはあたりまえではないか」と思われる方もいると思いますが2000年はちょっと特殊な年なのです。 現在使われている暦はグレゴリオ暦(太陽暦の1つ)ですがこれには以下の法則があります。 西暦が4で割り切れる年はうるう年 かつ、西暦が100で割り切れる年はうるう年では無い かつ、西暦が400で割り切れる年はうるう年 うるう年とは暦と季節がずれてしまうのを調節する為の日なのですが、これは地球が太陽を1周する時間に関係があります。 西暦が4で割り切れる年はうるう年 現在のグレゴリオ暦では通常1年365日ですが地球が太陽を1周するには約365日5時間48分46秒かかります。 このままだと暦上1年間に約5時間48分46秒足りなくなり、4年間で約23時間15分04秒の不足になりますね。この不足分を調節するのがうるう日、すな

  • netqmail 1.05 のインストール

    久しぶりに qmail をインストールしてみようと http://www.jp.qmail.org/ へアーカイブを頂きに入ってみたところ、なんだか上手く繋がらずでした。そこで http://www.qmail.org/ へ接続してみたのですけどそこから日語へのサイトは繋がらず、とりあえず英語のサイトから qmail を探してみたのですけど、なんだか見つかりませんでした。 そんな中で目に留まったのが netqmail 1.05 というアーカイブです。 調べてみると、この netqmail 1.05 というのは qmail 1.03 を含んでいて、さらにそれ用の主立ったパッチが含まれたパッケージだそうでした。さらにもう少し探してみると、今はこの netqmail 1.05 が主流となっているようで、アーカイブは http://qmail.org/netqmail/ にて提供されているようで

  • qmail: the Internet's MTA of choice

    Frequently asked questions The qmail security guarantee Moving large sendmail sites to qmail Installing mini-qmail Building a POP toaster The qmail pictures Who's using qmail Changes in recent versions The future of qmail Precompiled var-qmail packages Information for distributors qmail is discussed on the qmail mailing list. New versions are announced on the qmailannounce mailing list. The latest