タグ

2007年10月2日のブックマーク (2件)

  • 日本語化パッチ作成方法~その1(準備編)

    このブログへ検索でくる方の20%はASPACK、Unpack等の検索 でこられるようです。 そこで、Unpackも含めた日語化パッチの作成方法を説明します。 細かいところまでは説明しません。特にUnpack関係は ◎その1(準備) 日語化パッチ作成に必要なツールはリソースエディッタ、バイナリエディッタ(ヘクスエディッタ)、 Unpacker、packer、差分パッチ作成ツール、diffツール(差分表示、ファイル比較) ○リソースエディッタ Resource Hacker フリー XN Resource Editor フリー eXeScope シェア ○バイナリエディッタ Stirling フリー バイナリエディッタは沢山ありますますのでベクター等で自分にあったものを 探してみてください。 ○Unpacker Quick Unpack 直接ダウンロード先は乗せませんがここら辺で探してみて

    日本語化パッチ作成方法~その1(準備編)
  • O/Rマッピングとは?

    皆さん、はじめまして。連載を担当するビーブレイクシステムズの山之内と申します。連載ではO/Rマッピングについて検討していきます。 O/Rマッピング機能を提供してくれるフレームワーク(O/Rマッピングツール)はデータベースと連携するJavaアプリケーション開発において、既に必須となりつつありますが、O/Rマッピングツールはたくさん存在します。 しかし、各O/Rマッピングツールには特徴やクセがあり、実際の開発現場においてどのO/Rマッピングツールを導入すべきか迷っている人も多くいることでしょう。目的にあわせて適切なツールを選択しないと、思ったような効果が得られなかったり、かえって工数が増えたりする状況にもなりかねません。 そこで連載では、代表的な3つのO/Rマッピングツール(iBATIS、Torque、Hibernate)を取り上げて、実際に各O/Rマッピングツールを利用したサンプルを作