2016年7月29日のブックマーク (5件)

  • Safari Technology Preview v9ではブラウザリクエストをcURL形式で取得する「Copy as cURL」機能が利用可能に。

    Safari Technology Preview v9にはブラウザのリクエストをcURL形式で取得する「Copy as cURL」機能が追加されているそうです。詳細は以下から。 AppleおよびWebKitチームは現地時間7月20日、「Safari Technology Preview v9」をリリースしましたが、このリリースノートを読んでいたところ、Safari TP v9では新たにGoogle Chromeの機能から取り入れたブラウザのリクエストをcURL形式で取得する「Copy as cURL」機能がWeb Inspectorに追加されているそうです。 Web Inspector ・Added “Copy as cURL” feature for resource requests in the timeline (r203132) Release Notes for Safari

    Safari Technology Preview v9ではブラウザリクエストをcURL形式で取得する「Copy as cURL」機能が利用可能に。
    yfnt
    yfnt 2016/07/29
  • MIDI規格がすべて無料公開!GitHubも同時スタートし、よりオープンに進化する!|DTMステーション

    国内でMIDI規格に関しての管理を行うとともに、MIDIの新仕様・新規格の検討・制定などを行っているの機関がAMEI(一般社団法人音楽電子事業協会)です。AMEIはMIDI検定を実施する機関としても知られていますが、そのAMEIがこのたび新たな試みを2つ同時にスタートさせました。 ひとつはMIDI規格そのもののオープン化であり、これまで30年余り積み重ねてきた全仕様書を無償公開し、AMEIのWebサイトからダウンロード可能となりました。もう一つはソフトウェア開発プロジェクトのための共有ウェブサービスGitHubに、アカウント(amei-music)の運用を開始したということです。一般ユーザーの方にはピンと来ないかもしれませんが、実例なども示しながら、この2つの試みについて考えてみたいと思います AMEIが公開したCreators’ HubによってドローンとMIDIの融合も可能になる!? 言

    MIDI規格がすべて無料公開!GitHubも同時スタートし、よりオープンに進化する!|DTMステーション
    yfnt
    yfnt 2016/07/29
    MIDIはHWも含めたプロトコルというのが正解だからな。音楽フォーマットとは違う!
  • [CSS]要素の幅指定widthとmax-width、どちらに100%と固定幅を指定すべきか

    小さいスクリーンでは幅いっぱいに表示し、大きいスクリーンでは固定幅にする時、通常はwidthとmax-widthを使用します。 指定方法は「width: 100%; max-width: 600px;」でしょうか。 このwidthとmax-widthのどちらに100%と固定幅を指定すべきか、違いはあるのか? 同じなのか? そんな疑問を解決します。 A Tale of width and max-width 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 先週の記事(Considerations for Styling a Modal)のコメントにあった興味深い会話がきっかけになりました。 モーダルウインドウやコンテンツの幅を指定する時、小さいスクリーンでは最大幅で表示し、大きいスクリーンでは幅600pxで表示し、親要素からはみ出

    [CSS]要素の幅指定widthとmax-width、どちらに100%と固定幅を指定すべきか
    yfnt
    yfnt 2016/07/29
  • 機械学習って面白い。Pythonを使ってデータを分類、可視化してみた。

    実践Pythonデータサイエンスのレクチャー86 決定木とランダムフォレスト 、やっっっと最終章に辿り着きました。 まぁ、理解しきれてないけど… 長かった。 この最終章、visualize_tree()という独自関数を使ってランダムフォレスト分類器による分類結果を二次元マップとして描いて可視化するんですが、パッと見、よく分からないんです。 理解した気になった meshgrid()関数 のことを、実際は理解できていなかったことも要因かな…。 復習を兼ねてvisualize_tree()関数を紐解いてみたら、その過程がとても楽しかったので、簡単に紹介します。 やりたいこと 機械学習の教師用データを自分で作り、それを学習したモデルを作って、未知のデータを網羅的に与えた結果を図示して楽しむのが、ここでの目的です。 機械学習って、来はもっと高尚な目的があって分析すると思うんですが、ここではその辺り

    機械学習って面白い。Pythonを使ってデータを分類、可視化してみた。
    yfnt
    yfnt 2016/07/29
  • Illustrator グラデーション【メッシュツールの使い方】前編

    イラストレーターのメッシュツールを使えば、写真のようなリアルな絵を描く事が出来ます。 メッシュツールを自由自在に使いこなすには、ある程度の練習や経験が必要ですが、基的な操作方法を覚えるだけでも、簡単にオブジェクトに立体感をつけたり、深みを出したりすることが出来るようになります。 以下、操作画面はイラストレーター CS3 Mac版になります。 グラデーションメッシュとは 通常のグラデーションとの違いを比較してみましょう。 左のベタ塗りの円に、一般的なグラデーション効果を適用させたのが中央の円です。 右の円はグラデーションメッシュの効果がかかっています。見た目は違いますが、実は中央の円はグラデーションパレットのスライダーを操作すれば、右側のグラデーションメッシュの円と同じ形に変更する事は可能です。 単純なグラデーション効果を適用させるだけなら両方の機能に違いはありません。 グラデーションとグ

    Illustrator グラデーション【メッシュツールの使い方】前編
    yfnt
    yfnt 2016/07/29