2018年6月18日のブックマーク (6件)

  • React/React Nativeにおけるコンポーネント間での値・関数・中身の受け渡し - Qiita

    export default class Parent extends Component { render() { return ( <View> <Child text={'こんにちは'}> </View> ); } } export default class Child extends Component { render() { text = this.props.text; return ( <View> <Text>{text}</Text> </View> ); } } export default class Parent extends Component { constructor(props) { super(props); this.state = { text: 'ボタンを押して', }; } updateParentState(_text) { this.se

    React/React Nativeにおけるコンポーネント間での値・関数・中身の受け渡し - Qiita
    yfnt
    yfnt 2018/06/18
  • VSCodeのタスク機能でRails Serverをコマンド一発で起動する - Qiita

    { // See https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=733558 // for the documentation about the tasks.json format "version": "2.0.0", "tasks": [ { "label": "echo", "type": "shell", "command": "echo Hello" } ] } とりあえず実行してみましょう。Ctrl+Pでコマンドパレットを開き、task echoを実行しタスクの出力をスキャンせずに実行します。 するとシェルコマンド$ echo Helloが実行され、ターミナル部分にHelloと実行されます。 これを応用し、bundle installからdb:migrate、Server立ち上げてlocalhost:3000を開く までを連続で行うタスクra

    VSCodeのタスク機能でRails Serverをコマンド一発で起動する - Qiita
    yfnt
    yfnt 2018/06/18
  • Python を setup.pyでパッケージ化してみる - Qiita

    Pythonで作成したプログラムをパッケージ化して配布したいときがありますよね。 例えば単純に「hello world」を表示するプログラムを作ったとします。 hello.py

    Python を setup.pyでパッケージ化してみる - Qiita
    yfnt
    yfnt 2018/06/18
  • 【コピペOK】jQueryのアコーディオンメニュー実装サンプル10選!

    どうも、ジャングルオーシャンのミケです。 今日はjQueryで実装するアコーディオンメニューのご紹介だよ。 簡単すぎてあっという間に実装できてしまうので 「HTMLCSSはわかるけどjQueryってなんだかとっつきにくいな~」「jQueryってなに?JavaScriptのらいぶらり?は?」 と思ってるそこのあなた!ぜひ見ていってね! ではいってみよう! アコーディオンメニューとは アコーディオンメニューってなんだよって人の為に説明するね。 クリックやタップをするとうにょ〜んと中身が出てきて もう一度クリックやタップをするとしゅ〜んと中身が閉じていく機能のことだよ。 Webサイトでよく見かけるアニメーションだよね。 要素が多くてごちゃごちゃしがちなデザインを収納するのによく使われるよね。 アコーディオンメニューのメリット・デメリットはこちらの記事を参考にしてみてね。 具体的なイメージは用意

    【コピペOK】jQueryのアコーディオンメニュー実装サンプル10選!
    yfnt
    yfnt 2018/06/18
  • 富士フイルムが“画期的”なスピーカー技術「φ(ファイ)」開発、OTOTENで公開 - PHILE WEB

    富士フイルム(株)は、スピーカー技術「Φ(ファイ)」を開発した。あすから東京国際フォーラムで開催される「OTOTEN 2018」(事前来場者登録はこちら)で、この技術を搭載したスピーカーと、市販のサブウーファーを組み合わせた2.2chシステムでデモを実施する。 「Φ(ファイ)」は、同社が独自開発した、磁石やコイルなしで、電気信号で直接振動する電気音響変換フィルム「B.E.A.T.」をスピーカーの振動板に採用した。独自のユニット構造とすることで、世界最速クラスの音の立ち上がり・立ち下がり速度を実現したとしており、同社ではこの技術を “画期的” なものと表現している。 「B.E.A.T.」は圧電セラミックスの微粒子と粘弾性ポリマーを複合化した振動板で、磁石やコイルなしに電気信号で直接振動する “電気音響変換フィルム” ともいうべきもの。電気を加えることで振動する圧電素材を応用することで、電気信

    富士フイルムが“画期的”なスピーカー技術「φ(ファイ)」開発、OTOTENで公開 - PHILE WEB
    yfnt
    yfnt 2018/06/18
  • JS基礎ー非同期とコールバック - Qiita

    初めに 自分は業務中でよくPromiseで非同期処理を実現しますが、そもそもなぜPromise使うのかをよくわからないので、今回は基礎からJavaScriptの非同期とコールバックについて整理してみます。 先ずは定義 非同期処理:JSにおける非同期処理は、プログラムコードを上から順に1行ずつ実行していきません コールバック:他のコードの引数として渡されるサブルーチンである 例 function A(callback){ console.log("I am A"); callback(); //渡されるサブルーチン } function B(){ console.log("I am B"); } A(B); 非同期処理とコールバック コールバックは非同期処理を実現するの手段の一つであり、逆にコールバックで実装したコードは必ず非同期処理とは言えません。 上の例がコールバックで同期処理の例です。

    JS基礎ー非同期とコールバック - Qiita
    yfnt
    yfnt 2018/06/18