2020年1月7日のブックマーク (7件)

  • 2020年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます、@1000chこと泉水翔吾です。2019年に続いて、2020年のWeb標準技術について寄稿します。今年は、Webコンテンツの配信の形を拡張するWeb PackagingとWebにおける認証の形を変えるWeb Authenticationについて取り上げます。 Web Packagingを使った新たなコンテンツ配信の形 現在Web Packagingという仕様の策定が進んでいます。Web Packagingは、Webのコンテンツの可搬性を高める技術仕様で、コンテンツを配布元が署名して改ざんされていないことを保証したり、複数のリソースを一つにまとめたりすることを実現します。Web Packagingは以下の3つに分類されます。 Signed HTTP Exchanges:単一のHTTPリクエストとレスポンスに対して署名する Web Bundles(旧Bundle

    2020年のWeb標準 | gihyo.jp
    yfnt
    yfnt 2020/01/07
  • SwiftUI Playground

    import SwiftUI struct ContentView: View { var body: some View { VStack { Text("Hello SwiftUI Playground!") .font(.largeTitle) .foregroundColor(.blue) .padding() Button(action: {}) { HStack { Image(systemName: "suit.heart.fill") .foregroundColor(.red) Text("Let's Get Started!") .font(.headline) .foregroundColor(.white) } .padding(12) .background(Color.orange) .cornerRadius(8) } } } } struct Content

    yfnt
    yfnt 2020/01/07
  • Goで構造体の非公開フィールドにアクセスする方法 - stop-the-world

    Go の 構造体 (struct) におけるフィールドは、フィールド名が小文字始まりであれば 非公開フィールド (unexported field) となり、パッケージ外からアクセスすることができません(参考: Exported identifiers - The Go Programming Language Specification)。 組織内で管理しているソースコードなら単に修正してしまえばよいのですが、外部のライブラリなどの場合、変更してもらうのは大変です。 このような、やむを得ない理由で非公開フィールドを参照したい場合、ちょっとした工夫が必要になります。 試してみたところ、以下の2つの方法で非公開フィールドを取り出すことができました。 reflect.ValueOf と unsafe.Pointer を使う方法 go.mod でモジュールを replace する方法 1. re

    Goで構造体の非公開フィールドにアクセスする方法 - stop-the-world
    yfnt
    yfnt 2020/01/07
  • Goでジョブキューを実装した - オープンソースこねこね

    HQというGoで実装したジョブキューを公開しました。 github.com WebのUIもあります。 概要 以下の特徴があります。 Goによる実装で、シングルバイナリ。 スタンドアロンのHTTP APIサーバー。ジョブのデータベースも組み込みであるため、別途特別な依存を必要としないで動作する。 シンプルでプログラミング言語非依存。HTTP APIでジョブを投入し、ジョブはHTTP POSTメッセージをワーカーアプリケーション(Webアプリ)に送信するというアーキテクチャ。 フロントエンドとしてCLIとWebUIを組み込みでサポート。 上記のリポジトリのREADMEにも載せてありますが、ざっくりジョブのフローを図解すると、以下のようなアーキテクチャになっています。 HTTP APIでジョブ(JSON)を投入します。HQはジョブを取り出し、ジョブに記載されたURLにHTTP POSTして、別途

    Goでジョブキューを実装した - オープンソースこねこね
    yfnt
    yfnt 2020/01/07
  • Big Sky :: Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版

    はじめに この文章は、普段から Vim を使い、仕事でも趣味でも Go 言語を書いている僕が、最近どの様な環境で書いているかを説明した文章です。ベストプラクティスではありません。 vim-go と僕 元々、Go 言語はリポジトリの misc/vimVimGo 言語を書くための syntax やコマンドを持っていました。今でもそれらは Google のリポジトリに置かれています。ミュージアム的な物なので、実用的ではないと思います。 GitHub - google/vim-ft-go A rudimentary Go filetype plugin. Provides syntax files and basic settings for go files. This is a f... https://github.com/google/vim-ft-go これを Fatih A

    Big Sky :: Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版
    yfnt
    yfnt 2020/01/07
  • JavaScriptで音楽をプログラミングできるライブラリ「Ongaq JS」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、自分の好きな音楽JavaScriptでプログラミングしながら作編曲できてしまうライブラリをご紹介します! 簡単なJavaScriptを記述するだけで直感的に音楽を作れるのが特徴で、プログラミングのスキルをフル活用してあなたのオリジナル楽曲を演奏することも可能になります。また、音源のクオリティも高いのですぐにでも格的な曲を演奏できるのも魅力的です。 音楽に興味のある方はぜひ挑戦してみてください! なお、JavaScriptの基はpaizaラーニングの「JavaScript入門編」で学ぶことができますので合わせてチェックしてみてください! 【 Ongaq JS 】 ■「Ongaq JS」の使い方 それでは最初に「Ongaq JS」をどのように使えばよいのかについて見ていきましょう。 サイトのトップページにある【登録/ログイン】をクリッ

    JavaScriptで音楽をプログラミングできるライブラリ「Ongaq JS」を使ってみた! - paiza times
    yfnt
    yfnt 2020/01/07
  • Electron+Vueでできたオープンソースのスニペットマネージャ「massCode」を使ってみた

    massCode https://masscode.io/ massCodeの特徴 「massCode」は、50以上のプログラミング言語を記録できるオープンソースのスニペットマネージャです。 「SnippetsLab」や「Quiver」がメジャーなツールですが、どちらも有料ということで、オープンソースで使ってみたい方におすすめのプロダクトです。 セットアップ # インストール git clone https://github.com/antonreshetov/massCode.git # ディレクトリに移動 cd massCode # 依存性の解消 yarn install # 起動 npm run dev 上記手順でセットアップを実行します。 既存のツールをかなり意識したUIになっています。 まずは記録するフォルダを登録していきます。 作成したフォルトごとに、デフォルトの言語が指定可能

    Electron+Vueでできたオープンソースのスニペットマネージャ「massCode」を使ってみた
    yfnt
    yfnt 2020/01/07