ブックマーク / blog.katty.in (5)

  • Heapを使うとコードなしでネイティブアプリの行動計測ができてすごい。

    Webの解析ツールの導入は、大抵とても簡単です。だいたいは、アカウントを作成するとHTMLタグが生成されて、それを埋め込んだら終わりです。 一方でネイティブアプリの解析ツールは、SDKを導入するだけでは取得できる情報が少なく、プログラマが画面ごとにトラッキングコードを埋め込んだりしなければなりません。アプリのアップデートごとに画面は変化しますので、そのたびにトラッキングコードを書き換える必要もあり、大変です。 ただし、Heapを除いて、です。 Heapとは? Heapは、主にアプリの解析のためのツールです。 Heap | Mobile and Web Analytics 「No code required」と書かれているように、プログラムの埋め込みなしで、計測ができるというのがウリです。 登録してみる どのくらい簡単に計測できるか、実際に試してみます。登録は、メールアドレス、企業名、パスワ

    Heapを使うとコードなしでネイティブアプリの行動計測ができてすごい。
    yfnt
    yfnt 2014/05/17
  • 可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン

    最近名前を聞くことが多くなってきたD3.jsを試してみています。 まだ使い始めたばかりですが、D3.jsの設計の素晴らしさに感動しています。 データを与えればグラフが表示されるというような単純なものではないので、敷居が高く感じていましたが、設計を知るほどによく出来ていて驚きます。 D3.jsとは何か? そもそも、D3.jsとはなんでしょう? D3.js – Data-Driven Documents D3.jsは、データをブラウザで可視化するためのライブラリです。 単なるグラフライブラリではなく、もっと抽象的な「可視化」を扱うのが特徴です。 抽象的なレイヤーを扱うので、ライブラリと言っても機能より設計が重要で、D3.jsが支持されている理由はその設計の素晴らしさにあります。実際に描画しながら、その設計の違いについて考えていきます。 企業の時価総額と営業利益の関係をプロット 例題として、企業

    可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン
    yfnt
    yfnt 2014/04/14
  • Objective-CのBlocksの循環参照とその解決策

    半年までは、Objective-Cでコールバックの処理は、delegateを使って実装していました。しかし、delegateによるコールバックは処理の繋がりが分かりにくいというデメリットがあります。 これは皆さん感じるところだと思いますが、実際に最近のObjective-C開発は、Blocksを使って記述するのがトレンドだと思います。 ただ、メモリ管理に関して少し注意しなければならない点があるので、検証結果も合わせて記していきたいと思います。(少し長くなるので2回にわけて書きたいと思います。) Blocksで処理を行う これは簡単なサンプルです。BlocksRunnerクラスは、Blocksで渡された処理を保持し、runメソッドが呼ばれた時にその処理を実行します。 int main(int argc, const char * argv[]) { @autoreleasepool { Bl

    Objective-CのBlocksの循環参照とその解決策
    yfnt
    yfnt 2013/08/24
  • WEBアクセス解析ツールMixpanelが簡単なのに凄い。

    Mixpanel Mixpanelは、Google Analyticsと同じく、WEBサイトのアクセス解析ツールです。しかしツールの性質は、Google Analyticsとは大きく違います。Google AnalyticsがWEBサイトのあらゆるアクセスをガンガン突っ込んで大量のデータをなんやかんやしようとするのに対して、Mixpanelは比較的数の少ない特定のイベントなどに絞って使います。 全部を丸ごと見ようとするのではなく、特定の一部分をとにかく詳しく解析しよう、というイメージです。 導入はものすごく簡単 登録は名前とメールアドレスとパスワードだけ。簡単です。 Google Analytics同様に、JavaScriptが発行されるので、自分のサイトに埋め込みます。JavaScriptなので、トークンが見えてしまっていて、自分以外の人でも解析データ投げ込めるような気がします。 (fu

    WEBアクセス解析ツールMixpanelが簡単なのに凄い。
    yfnt
    yfnt 2013/07/10
  • WEB APIのURL設計のトレンドはこれだ!WEB APIのURL設計まとめ

    APIのURL設計をしようと思い、その前に有名サービスのAPIのURL設計がどうなっているのかについて調べました。 一覧を載せた後に、「多数派なURL設計」を書きたいと思います。

    WEB APIのURL設計のトレンドはこれだ!WEB APIのURL設計まとめ
    yfnt
    yfnt 2013/07/03
  • 1