タグ

2008年1月16日のブックマーク (11件)

  • JavaScript第5版読書会#1

    モーニング営業 ~ココロもカラダも 満たされる朝~ たんばく質も野菜もたっぷり摂れて 一日を元気に過ごせる朝で 完璧な一日のスタートを。 お日にち限定で、モーニングを開催しております。 コトコトの朝ごはん> Take out おうちでべよう レストランクオリティをおうちで楽しめるコトコトのお持ち帰り(テイクアウト)。 レトルト仕様の真空パックなので、温めるだけで美味しくお召し上がりいただけます。 商品を見る はじまりは、癒しのスープから―。 千葉市中央区、蘇我駅・千葉寺駅近くにある「カラダをはぐくむレストラン コトコト」は、ココロもカラダも元気になれる一軒家レストランです。 毎日べても飽きの来ない優しい味わいをコンセプトに、大人も子どもも笑顔になれるヘルシーランチやカフェ、ディナーメニューをご用意しております。 また、思わず写真を撮りたくなるようなノンアルコールカクテルやちょっと珍

    JavaScript第5版読書会#1
    yhara
    yhara 2008/01/16
  • “「5分で作るチャット」を実際にやってみた”をやってみた « ku

    Comet勉強会#1発表資料-Hello, world! を読んで、一年の間にCometどうなったんだろうと思ってCometのことを調べました。その一環で 「5分で作るチャット」を実際にやってみた - Spirit of Apprenticeship (みならいだましい) をやってみたのの自分用メモです。勉強会参加したかった! いちおう一年前の話題によくあがっていたころに調べて、けっきょくIRCサーバとおなじものをHTTPになじむように実装し直すかんじなんだろうと理解したことにしていたものの、じっさい調べてみたら目からウロコなこと多数。 Meteorのページの解説が教科書的でわかりやすい 調べていて最も役に立ったのは pure perl のcometサーバ実装の Meteor のページでした。Cometサーバを設計実装する上での検討すべき点と実装上の困難についてとてもよくまとまっていて、読

    yhara
    yhara 2008/01/16
    "ひとつのコネクションでCometサーバ(ShootingStar)に繋いでpollingしつつ、メッセージを送りたいときはAjaxでport 80(WEBrickだったら3000)にPOST"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yhara
    yhara 2008/01/16
    名前の由来について
  • Sassy - Scheme で書かれた x86 アセンブラ - higepon blog

    Sassy - Scheme で書かれた x86 アセンブラを黎明日記さんのところで知りました。 これは熱い。 Sassy is a portable assembler for x86 processors written in R5RS Scheme with the addition of a few SRFIs. これだけでも熱いのに文法がすごい。何故か俄然書く気になる。 (sassy-text-list (sassy '((entry _start) (text (label _start (begin (mov eax 1) (mov ebx 0) (int #x80))))))) すごい暇な時にブートローダを書き直したくなるね(当か?) begin とか笑える。(int #x80)の結果が返るのかよwとか。

    Sassy - Scheme で書かれた x86 アセンブラ - higepon blog
    yhara
    yhara 2008/01/16
    S式ベースアセンブリ言語
  • 第3回 mapからモナドを理解する

    今回は「モナド(monad)」について説明します。モナドはHaskellの重要な特徴の一つなので,名前くらいは聞いたことがある人が多いでしょう。ただ,「モナドは難しい」という声もよく聞きます。 モナドとは一体なんでしょうか。前回,「HaskellはIOを取り扱うためにモナドと呼ばれる特別な仕組みを使用することで有名です」と書きました。Haskellは遅延評価を行うため,プログラマが処理の順番を確実に指定することができず,そのままでは入出力の処理には不向きです。モナドを使えば制御構造を導入できるため,この問題を解決できます。前回でいえば,(IO a -> IO a)にマッチする関数――finallyやprintThenAdd――を定義している部分がモナドに相当します。また,GHCiのプロンプトにもモナドが使われています。このように入出力操作を行うモナドの代表格が「IOモナド」です。ライブラリ

    第3回 mapからモナドを理解する
    yhara
    yhara 2008/01/16
    ようやくkindが何者かちょっとだけわかった!shelarcyさん++
  • web service ネタその3 - blanket log

    自分で web service を作ったとしても、そもそもそれを発信する場所が無い気がする。 そういう、「web service 投稿サイト」を作ったらどうだろう。

    web service ネタその3 - blanket log
    yhara
    yhara 2008/01/16
    それJIT on railsで / http://jitor.net/
  • web service ネタその2 - blanket log

    棚.org の軽いやつが凄くほしい。 どこで処理時間ってるんだろう。DB の update? 名前変更とかにバグあるっぽいし。 あと、同じ持ってる人同士でもっと交流とかしたい。

    web service ネタその2 - blanket log
    yhara
    yhara 2008/01/16
    それStackStockBooksで / http://stack.nayutaya.jp/
  • Concurrent Clean - blanket log

    Cleanがなかなか面白げ。 The most functional language とか謳ってますよ。 非正格で純粋と来ればHaskellですが、Cleanは モナドを使わない(IOなどは別の手段で実現) コンパイラが頑張る。OCamlより速い!! だそうで、ライブラリが充実してれば面白そう。文法もざっと見た限りではそれほど気持ち悪い感じを受けなかったですし。 Haskellと別の道を歩んでいる部分、特にモナドを使わずに副作用めいたものがどう実装されているかがすごく気になる。

    Concurrent Clean - blanket log
    yhara
    yhara 2008/01/16
  • https://www.mokehehe.com/z80golf/test.html

    yhara
    yhara 2008/01/16
  • Z80 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Z80" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年7月) Z80 CPU(1993年第45週製造品) Z80 は、米国ザイログによって製造された 8ビット・マイクロプロセッサーである。1976年に発表され、1980年代の中頃までは、パーソナルコンピューターのCPUを中心に幅広い用途を支えてきた。その後、特にセカンドソースメーカーから周辺デバイスを集積した製品も開発された。Z80は、今日(2022年)でも、同社により製造されている極めて息の長いCPUのひとつである。組み込み用途などではFPGAのIPコアとして利用されることが

    Z80 - Wikipedia
    yhara
    yhara 2008/01/16
  • SYSTEMAX Z80アセンブリャ講座 -Z80命令セット-

    yhara
    yhara 2008/01/16