タグ

cubeに関するyharaのブックマーク (44)

  • DianSheng FTO(プロトタイプ)のレビュー|wajimaji

    わじまじです。 DianSheng FTOのプロトタイプが届いたのでレビューしていきます。 はじめに※ただの身の上話なので、次の項まで読み飛ばしてもらって構いません 5/9、InstagramのDianSheng公式アカウントからFTOのプロトタイプのReviewerを募集する投稿がポストされました。DianSheng FTOを一足早く回せる良い機会だと思い、自分も応募しました。 選ばれる or 選ばれない ? 数少ない日語圏FTOer(FTOerはアメリカに多いイメージ)でそこそこ速いため絶対選ばれるだろうという思いと、よくわからんマイナ―キューバ―の自分が選ばれることなんて絶対ないだろうという思いが、五分五分で拮抗していました。 そんな折、Reviewerが発表される5/15がやってきました。 リスト中に自分の名前がないことを何度も確認し、不満と納得が入り混じりながらも非常に落胆した

    DianSheng FTO(プロトタイプ)のレビュー|wajimaji
    yhara
    yhara 2024/06/07
  • 神出鬼没連載!?ホロライブプロダクションのメンバーが自分の好きなものについてひたすら熱く語るコラム!~第9回・アルランディス「ルービックキューブとその他パズルキューブ」編~ | 電撃ホビーウェブ

    神出鬼没連載!?ホロライブプロダクションのメンバーが自分の好きなものについてひたすら熱く語るコラム!~第9回・アルランディス「ルービックキューブとその他パズルキューブ」編~ 毎回ホロライブプロダクションのメンバーが登場して、“ジャンルの垣根なし・なんでもアリ”で「自分が好きなものについて熱く語るだけ!」という、オタク全開早口推奨のコラム連載第9回! 今回はあらゆる世界線を旅してきた謎のイタリア人、ホロスターズ1期生のアルランディスさんに「ルービックキューブ」と、その他類似のパズルキューブ商品について熱く語っていただきます! 配信はキューブを回しながらのほうがしやすい!? ホロスターズ1期生のアルランディスです! 今回は、僕が現在進行形でドハマりしているルービックキューブと、その他パズルキューブについて語らせていただきます! 僕が興味を持ちはじめたきっかけは、配信などでしゃべっているときに、

    神出鬼没連載!?ホロライブプロダクションのメンバーが自分の好きなものについてひたすら熱く語るコラム!~第9回・アルランディス「ルービックキューブとその他パズルキューブ」編~ | 電撃ホビーウェブ
    yhara
    yhara 2024/01/13
    ガチ勢だ
  • 3×3の他の遊び方と3×3の知識の難解パズルへの活かし方 : トゲブログ

    この記事はhttps://adventar.org/calendars/8548の20日目の記事になります。 昨日の記事はピースさんの「ルービックキューブでエゴサ」で明日の記事はfueさんの「OBL」です。 はじめに トゲと申します。私はルービックキューブをスピードキューブとしてはもちろん、パズルとして楽しんでいます。俗に言う難解パズルもそこそこ触れています。先日開催された東京パズルデー2023では100種類のパズルの管理、解説、修理担当でスタッフさせていただいていました。 https://twitter.com/togerubiks/status/1723502161294962698?s=46 多くの人が難解パズルに興味を示してくださったので、3×3の知識を使って難解パズルを攻略する方法について書かせていただければと思い、アドカレへ参加することにしました。 この記事の前半では3×3のル

    3×3の他の遊び方と3×3の知識の難解パズルへの活かし方 : トゲブログ
    yhara
    yhara 2023/12/21
  • HTR subsets解説 〜DRからHTRを作るために〜

    こんにちは、うえしゅうです。 FMCの解法、Domino Reduction(DR)ではHalf Turn Reduction(HTR)という工程があります。 このHTRを作る上で覚えておくと役立つHTR subsetsという手法をこの記事では説明します。 注意:この記事ではDRに関する詳しい説明は行いません。DRについて学びたい方は以下のリンクを参照ください。 DRを使おう(前編) DRを使おう(後編) HTR subsetsの概要HTRとは?HTRとは、DR状態から[U2, D2, R2, L2, F2, B2]といったHalf Turn(HT)のみで揃えられる状態に持っていくステップのことを言います。 見た目としては、UD面が白か黄色の2色、RL面が赤かオレンジの2色、FB面が緑か青の2色になっています。 注意しておきたいのは、上記のようにそれぞれの対面が2色になっていたとしてもHT

    yhara
    yhara 2023/11/23
  • 【CSP】スクエアのパリティについて : やはたのスクエアルーム

    この記事は Speedcubing Advent Calendar 2019 の20日目の記事となっています。 昨日は4×4替え歌botさんの「色物記事」でした。(26日以降公開予定らしいです。) 明日はspeedsolveさんの「F2Lを捨てよ〜F2B〜」です。 みなさま初めまして。TSCのやはたと言います。毎年楽しく見させていただいているアドカレですが今年は作成側に回ることとしました。 こちらはアドカレ記事の第一部となっています。この記事ではスクエアのパリティ処理法について書いていきます。題のCale式解説(第二部)はこちら なお、内容はスクエア中上級者向けとなっています。スクエアなんてやんないよ!という方はつまらないかと思いますが最後まで見て頂けるとうれしいです。 目次 パリティ処理方法 直感法 リアルラック法 CP処理法 CSP法 BLD Trace式 Cale schoon式

    【CSP】スクエアのパリティについて : やはたのスクエアルーム
  • 1Lookで処理したい#2 (T Case②) - 全種目スピードキューバーになりたい人

    yhara
    yhara 2023/08/28
    “Harris/Baum System”
  • 「うわまじかF2Lのエッジ反転してるやん」→強制的にOLLスキップを起こしてなかったことにしよう(OLS-FEについて)

    yhara
    yhara 2023/08/04
    実用性はわからんが面白い
  • オーディオペア完全解説

    こんにちは、うえしゅうです。 今回は最近流行っているオーディオペアについての情報をまとめていこうと思います。 自分自身も3月初め頃にオーディオペアに変えて3ヶ月ほど経ち、他のBLDerも続々と始めて知見が溜まってきたのでそれらをまとめていきます。 オーディオペアとは?まずオーディオペアとは、「音素」をナンバリングして2つの音素のペアから1つの音を生成することで音記憶をしやすくする手法です。 音素とは音を構成する最小単位のことであり、日語であればa,i,u,e,oの母音やk,s,t,nのような子音がそれに当てはまります。 これらをナンバリングすることで例えば[k,a]ならka(か)、[a,k]ならak(あく)といったように音が生成されます。 オーディオペアは元々英語圏で一般的に使われていたもので、僕たち日BLDerはそれを日語に当てはめて使っています。 比較のために英語と日語それぞ

    yhara
    yhara 2023/06/08
  • おおつき on Twitter: "どの面もクロスに8手(クロスの最短手数の最大値)かかるスクランブル見つけた エッジを全反転させて、正しい位置の反対側に置いた R L' F U' D L2 F2 L' F' B R2 L2 D' R2 U' R2 L2 U' F2… https://t.co/NCnzqnqzuS"

    yhara
    yhara 2021/08/30
    “どの面もクロスに8手(クロスの最短手数の最大値)かかるスクランブル”
  • たった493個の冴えたやりかた v2.2

    yhara
    yhara 2021/08/12
    ZBLL
  • PLLの解釈一覧 | uesyuu's Blog

    PLLがなぜその手順で揃うのか、と考えたことはありませんか? それぞれのPLLの有名な手順について自分なりの解釈を考えてみました。 まっしゅ君のツイートにインスパイアされてこの記事を書きました。まっしゅ君ありがとう。

    PLLの解釈一覧 | uesyuu's Blog
    yhara
    yhara 2021/06/13
  • スクエア1中級解法

    シリーズでは、スクエア1の初級解法(例えば功さんのブログやsquare45011さんのブログ、Cubezoneのもの)を習得し、とりあえずスクエア1が解けるようになった方々を対象として、sub 25 ~ 20程度のタイムを出せるようになるための解法・手順を紹介します。 近いコンセプトの記事は既にshellさんやenotsさんが投稿をされていますが、シリーズでは少々具体的に個々の手順の紹介を交えながら説明をしていきたいと思います。 シリーズで紹介する中級解法では、スクエア1を①成形 ②CO ③EO ④CP ⑤EP の5ステップに分けて揃えていきます。ステップの分け方自体は一般的な初級解法と同様ですが、中級解法では①~⑤の各ステップを基的に1look(EPのみやむを得ない場合は2look)で処理していくことを目標とします。 シリーズのコンテンツは以下の通りです。 CO - UD面色の

    スクエア1中級解法
    yhara
    yhara 2021/05/23
  • OLL trainer

    yhara
    yhara 2021/05/05
  • DRを使おう(前編)

    こんにちは。kzyといいます。FMCしかできない者です。 最近のFMC界隈では、専らDomino Reduction(以下DR)なるものが使われ、コンピュータや神でなくとも平均25手前後を出すことが可能(?)になりました。実際私は(DRを身につけるまではDNFしまくりましたが)DRのおかげでao12sub25することができました。それほどまでに、DRは非常に強力なテクニックであり、現在のFMCerには欠かせないテクニックになっています。 しかし現在、日語で書かれたDRの解説は非常に少なく、DRを学ぶには、英語で書かれたドキュメントを読むことを強いられます。そこで、このブログを開設して解説してみようと思ったのです(激寒) 追記: 日語で書かれたDRについての記事は、Ramiさんによるアドカレ記事(内容が簡潔なので長い記事を読みたくない方にはおすすめ)、たむそんさんのブログ(DRに使われる

    yhara
    yhara 2020/10/03
  • Commutatorの基礎理論 - キューブパズルの個人的な解法とか Wiki*

    Commutatorの基礎的な部分について、実例を交えながら解説します。 作成に当たってここの内容を基にしています。興味のある方はこちらもどうぞ。 解説の前に 長い記事です。大体の内容は下のまとめに書いてありますので参考にしてください。 画像はクリックで表示、拡大します。 キューブを手元に置いて、実際に回しながら読むことをお勧めします。 徐々に用語が増えるので最初から順番に読んでいくことをお勧めします。 一読してすぐに理解できるような内容ではありませんので、わからなくても嘆く必要はありません。何度でも読み返しましょう。メモとか取りましょう。一発で理解できるのは元からキューブを深く理解している人か、ただの変態です。 まとめ Commutatorとは、(手順A)(手順B)(Aの逆手順)(Bの逆手順)の形式をとる手順の総称である。 Commutatorを使うことで、パーツをある程度思い通りに制御

    Commutatorの基礎理論 - キューブパズルの個人的な解法とか Wiki*
    yhara
    yhara 2020/03/10
  • VisualAlgo

    yhara
    yhara 2020/03/10
  • 中級者向け3BLD解法 Orozco Method - まっさんのブログ

    こんにちは!まっさんです。今回はorozco Methodと呼ばれる解法について解説していきます この記事はOrozco tutorial - Google ドキュメントのGoogle翻訳をベースに解説しています。 Orozco Methodとは OrozcoMethodは(以下Orozcoと略します)Gabriel Alejandro Orozco Casillasさんによって作成された3BLDの中級者向け解法です。 この解法はエッジ、コーナーの両方に適応できて、エッジだとM2法と同じくらい速く、コーナーはOP法よりも速いです。また、中級者向け解法なので既に3styleを取得してる人にとっては遅いものとなっています。 Orozcoの利点として任意のバッファを選択できるというのがあって、今回はUF/UFRバッファで解説します。これは3styleへ移行した時UF/UFRが最適なバッファと(現

    中級者向け3BLD解法 Orozco Method - まっさんのブログ
    yhara
    yhara 2020/03/08
  • DaYan TengYun 3x3x3 M Stickerless

    ステッカーレスパズルにはステッカーが無いため、表面には無数の擦り傷があります。また、別の色のプラスチックなど不純物が混入したパーツが高い確率で使用されています。 TORIBOでは以下のような不良のあるパーツを弾き、交換してからお客様にお届けしております。 ・通常の使用ではつかないような大きな傷がある ・パズル表面に不純物が露出している (写真上段) ・明らかな色ムラがある (写真下段) ・外観または回し心地からわかる成形不良がある この中に、細かな表面の傷は含まれておりません。 細かな表面の傷が無いパーツはほとんど無いため、価格が数十倍になってしまうためです。 この点ご理解頂ける場合のみお買い求め頂ますよう、お願い申し上げます。 商品名 DaYan TengYun 3x3x3 M Stickerless 重量 約76.9g サイズ 約55.8mm 商品及び付属品 パズル体、スプリングセッ

    DaYan TengYun 3x3x3 M Stickerless
    yhara
    yhara 2020/02/13
    磁石入りで静音らしい
  • スクエア1中級解法パート1 CO - UD面色の固定

    記事はスクエア1中級解法シリーズのパート1にあたる記事です。 記事ではCOについて扱います。 UD面色の固定 旧来の初級解法(Vandenbergh method)では、CO時にUD面のそれぞれの色を黄色と白のどちらに揃えるかは固定せず、ソルブの最後で黄色がU面に来るように調整するという方法が採られていたと思います。 しかし最近のスピード解法では、UD面色をCOの時点で固定し、CO以降は常に黄色がU面になるようにソルブを進めるのが主流です。 その理由はおそらくソルブの終盤で考えるべきことを減らすためだと思います。実際、中段反転とUD面色の調整の処理を同時に行おうとすると結構手間取ります。1~2秒くらいロスしてしまうかもしれません。 これを機にCO時にU面を黄色、D面を白に固定して揃えるようにしましょう。 黄色がU面になるようにCOを処理しましょう ただし、成形終了時にUD面色が反対にな

    スクエア1中級解法パート1 CO - UD面色の固定
    yhara
    yhara 2020/01/21
  • スクエア1 : キューブの図書館

    スクエア1について書かれた文章などを紹介していきます。 Square-1解法(初級編)Square-1 Tutorial「/直方体/」内の記事。初学者向けの解法やスクエア1を解ける人向けの解説がされています。 Square-1 解法 Square-1における2-Look「Square-1 の解法」内の記事。初学者向け解法やEPを2lookで処理する方法について解説されています。 Square-1 (主に中級者向け) CSP 簡易解説「スクエアなど」内の記事。中級者向けテクニックやCSPについて解説されています。 スクエア1の成形の覚える順番「uesyuu's Blog」内の記事。スクエア1の成形について解説されています。 NxNxNからの脱出(Square-1編) 「東北大学ルービックキューブサークル」内の記事。スクエア1が解ける人向けに各ステップのTipsが解説されています。 スクエア1

    スクエア1 : キューブの図書館
    yhara
    yhara 2020/01/20