タグ

bookに関するyheldのブックマーク (115)

  • ウェブアプリケーションセキュリティ - やねうらおブログ(移転しました)

    金床さんがウェブセキュリティを出したので編集の人から献してもらった。今日の写真は、そのに添えられていた送り状である。 このあかんべーがなんとも意味深で「なお一層の努力を重ねる所存」ではないのか、「宜しく申し上げる」気が毛頭ないのか、そのあたりの解釈に悩む。 の内容は、この目次から察してちょうだい。ウェブアプリ開発初心者〜中級者向けぐらい。値段はちょっと高いけど網羅的で丁寧かつわかりやすくまとまっているのが良いと思う。これからウェブアプリを開発しようと言う人は手にとってみてはいかが。

    ウェブアプリケーションセキュリティ - やねうらおブログ(移転しました)
  • 404 Blog Not Found:書評 - 戦闘美少女の精神分析

    2007年07月24日02:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 書評 - 戦闘美少女の精神分析 文庫化されたので買ってみた。大変な力作。 戦闘美少女の精神分析 斉藤環 しかし、その手法に大変な徒労感を感じる。 書、「戦闘美少女の精神分析」は、オタク精神医、斉藤環が、サイボーグ009の003から、新世紀エヴァンゲリオンの綾波やアスカに至るまで、日発のフィクションを席巻している戦闘美少女たちを精神分析したもの。書は2000年4月に刊行されたので、21世紀の戦闘美少女に対する考察はないが、今読んでも、というより今読んでこそ、「戦闘美少女」という目のつけどころのすごさがわかる一冊。 だからこそ、徒労感も強い。なぜなら、戦闘美少女のことを知りたかったら、戦闘美少女という「将」を正面から射るよりも、その「馬」である彼女たちの「よりしろ」、すなわちオタクたちを射た方が手っ取り早いからだ。そして

    404 Blog Not Found:書評 - 戦闘美少女の精神分析
    yheld
    yheld 2007/07/24
    >彼女たちは、暴力を免責されているからだ。なぜ暴力を免責されているか?ドクター秩父山曰く、「かわいいから許す」である。
  • 404 Blog Not Found:書評 - スーパーコンピューターを20万円で創る

    2007年07月23日15:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - スーパーコンピューターを20万円で創る 買え!今すぐ! スーパーコンピューターを20万円で創る 伊藤智義 この最高のドラマを、読みのがすべからず。 書「スーパーコンピューターを20万円で創る」は、世界で最も有名な専用並列計算機GRAPEを創った四人の物語であると同時に、著者、伊藤智義の自叙伝でもある。 まず、「GRAPE創世記」として。この四人の長であった杉の「手作りスーパーコンピュータへの挑戦」が絶版となった今、「中の人」によるものとしては、手軽に手に入る唯一の一般書である。GRAPEの黎明期の有様は、立花隆の「電脳進化論」でもある程度伺い知ることが出来るが、立花ほどの書き手であっても、それが「外の人」によるものであることは、書を読めばすぐにわかる。例えば戎崎と著者の確執というのは、外の人には絶対に

    404 Blog Not Found:書評 - スーパーコンピューターを20万円で創る
  • ポプラ社の萌え童話のすごいところ - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →ポプラ社の萌え童話のすごいところ(https://ima.hatenablog.jp/entry/20070722/moe)

    ポプラ社の萌え童話のすごいところ - まんぷく::日記
    yheld
    yheld 2007/07/23
    何このもえたん
  • ハッカーと画家と英語の本 - ボクノス

    ハッカーと画家 オンラインでも読めるけど買ってみた。 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち 作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01/01メディア: 単行購入: 109人 クリック: 4,884回この商品を含むブログ (582件) を見る 翻訳書なのに、英語のようなリズム感が心地よい。川合氏の素晴らしい翻訳に感動しました。 何かしたくなったら、ナイキのコマーシャルみたいにするんだ「とにかく、やる(Just do it)」 SICPとK&Rを読もう!! 勿論Paul Graham氏もSICPを読んだひとり。ハッカーとSICPにも強い相関関係があるらしい。 原書にリンク張っとこう。 Essays 読みやすい英語。翻訳読んだ後ならなんとか読めそう。 英語 長い文章が何故読めないかって?短い文章が読めないからだ。短い

    ハッカーと画家と英語の本 - ボクノス
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ATA(IDE)/ATAPIの徹底研究 - Devel::Bayside

    ATA(IDE)/ATAPIの徹底研究 (TECHI) 作者: インターフェース編集部出版社/メーカー: CQ出版発売日: 2002/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (6件) を見る むしゃくしゃして買った。いまでは後悔していない・・・ 自作OSで、自分のノートPCだとCD-ROMが読めなかったので、ちゃんと仕様を解説しているを買うことにしました。ドライバーのソースコードだけ読んでも、なにか問題が起こったときに対応できないんですよね・・。日語でこれだけ詳しく解説しているはたぶん日でこれだけなので、ハードディスクや DVD-ROMやMOを自分で制御したい人(いるのかそんなの?)にお勧めです。

    ATA(IDE)/ATAPIの徹底研究 - Devel::Bayside
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • Bibuly-古本の物々交換サービス

    ゲーム・DVDの物々交換サイト-Bibuly(ビブリー)-kiyo 初めまして。 伊坂幸太郎、金城一紀、奥田英朗が好きで集めてます。 その他の作家のものも、表紙や話の書き出し等直感で買いあさってます。

    yheld
    yheld 2007/07/18
    とりあえず、重い
  • ITmedia News:本の物々交換サイト「Bibuly」

    アンノウンは7月18日、の物々交換ができるサイト「Bibuly」β版を開設した。持っていると、欲しいを登録すると、Bibulyが自動で交換相手を探してくれる。利用は無料。 タイトルや作者名から持っているや欲しいを検索して登録する。欲しいの登録は最大10件まで。「ほぼ新品」「良い」といったの状態や、レビューも登録できるほか、自由にタグをつけることもできる。 欲しいを持っているユーザーがいれば、自動で探して交換を申請する。申請を受けたユーザーは、相手が持っているの中から交換するを選ぶ。 交換が成立したら、ユーザー同士がメールでの発送方法や日時を決める。の取引終了後、同サイトで交換相手の評価を投稿する。 トップページには、ユーザーが好きな作者名やジャンルを指定し、趣味の似ているユーザーを検索する機能も備えた。持っているが多いユーザーや欲しいが多いユーザー、新着商品、み

    ITmedia News:本の物々交換サイト「Bibuly」
    yheld
    yheld 2007/07/18
    うわ、オモス・・・
  • Binary Hacks の韓国語版 - bkブログ

    Binary Hacks の韓国語版 Binary Hacksの韓国語版が出版されました!韓国のプログラマに知り合いがいたらぜひ宣伝をお願いいたします(笑)

  • 404 Blog Not Found:書評 - インターネットは誰のものか

    2007年07月17日07:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech 書評 - インターネットは誰のものか 「携帯電話はなぜつながるのか」と一緒に献いただいたのだけれども、書評を出すには今が絶好のタイミングなので。 インターネットは誰のものか 谷脇康彦 ちょっとタイトルが大きすぎる。来のタイトルは「当はヤバいインターネット幹線事情」。 書「インターネットは誰のものか」は、動画配信がブレイクしたことにより、とりあえずうまく行っていたインターネットに再び危機が訪れていることを警告している。ここでいう問題は、「ネット」ではなく「インター」の方。 目次 - インターネットは誰のものか の主な内容より。 序 章 第1章 最悪のシナリオ――こんなインターネットは要らない 第2章 インターネットの「お金」の仕組み 第3章 均衡は取り戻せるか 第4章 ブロードバンド大国・日の特異性 第5章 見

    404 Blog Not Found:書評 - インターネットは誰のものか
  • ゴールド

    ゴールド 2007-07-17-5 [BookReview][Money] ■ピーター・バーンスタイン / ゴールド - 金と人間の文明史 古代から中世における金、および金位制の設立とその結末。 経済の歴史、みたいなです。 著者は「リスク」[2005-09-25-2][2005-10-08-3]のピーター・バーンスタイン。 装飾品と貨幣という二つの側面を持つ金。 貨幣としての価値が増してきて、金の権威は増大。 そして、いろいろはしょって、金位制へ。 つまり、金の役割は増大する経済で利用される紙幣や預金の担保。 ついには、支えきれなくなって崩壊。現在に至る。 ノーベル賞経済学者ロバート・マンデルの言葉(p.617): 「今日、われわれが手にしていない重要なものは、世界的な通貨、すなわち価値の基準である。それは過去と未来をつなぐものであり、離れた地域の人びとをたがいに結びつける絆である」

    ゴールド
  • おすすめ F# 本 - NyaRuRuが地球にいたころ

    なんか某所でまた F# が盛り上がっていますが,最近読んでいる F# が激しく良いのでご紹介. Foundations of F# (Expert's Voice in .NET) 作者: Robert Pickering出版社/メーカー: Apress発売日: 2007/05/28メディア: ハードカバー クリック: 20回この商品を含むブログ (14件) を見る 何より素晴らしいのが,この手の技術書の中でも破格に読みやすい英語で書かれていることです.むしろ英語文章の教材にでもしたいぐらい. おそらくこのが一番向いているのは,.NET や C# をそこそこ知っている人が,関数型言語の入門書として最初に読んでみる,というケースでしょう.その用途だと『ふつうのHaskellプログラミング』よりもこっちの F# をおすすめします. 内容も豊富です.そして解説の順序がすばらしいので,分量が

    おすすめ F# 本 - NyaRuRuが地球にいたころ
  • 或曰: 続 ゲームプログラミングについて各分野で60点を取れるくらいの 感じの本

    yheld
    yheld 2007/07/18
  • 或曰: ゲームプログラミングについて各分野で60点を取れるくらいの 感じの本

    ゲームプログラミングについて各分野で60点を取れるくらいの 感じのが私の知る限りない。幾何、ライブラリ設計、アプリケーション設計、 通信、素材管理、ツール、AI、モーション、最適化、デバッグ体制、描画技術、 ハードウェアアーキテクチャ、アルゴリズム、 などなどの全分野についてそれなりな知識を得られるような。一冊ではなく、既存の書籍をワンセットにしてくれということなら簡単にリストを作れそうです。ゲームプログラミング固有の知識分野は、ほとんど無いと思いますので。 実際、私が入社後、ゲームプログラミングのために読んだものは開発機材のマニュアルとサンプルコード(PS2 Linux の DVD-ROM に大半入ってる) 、実際のゲームのコード。あとはメモリや素材管理についてリードプログラマに聞いた程度、それ以外に関しては当時すでに読んでいた書籍, paper やコードで間に合いました。 というわ

  • Something Orange -  「萌え」は劣化の証?――『なぜ日本人は劣化したか』

    なぜ日人は劣化したか (講談社現代新書) 作者: 香山リカ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/04/19メディア: 新書 クリック: 14回この商品を含むブログ (50件) を見る とはいえ、そう言われて、「では、売れるほうも優先させたいので、幼児への性犯罪には目をつぶりましょう」と答える人はいないだろう。多くの人は、「売れることと社会が安全なことが両立しない場面が来たら、とりあえずは安全を選ぶべきだ」と考えているのではないだろうか。もしそうだとするならば、「萌え」産業の担い手やそれを推進している政府は、どこかで「こんなものを作ってはいけない」と自制心を持つべきだろう。 なげかわしいを読んだ。 香山さんのを読むのはずいぶんひさしぶりですが、最近はこんなものを書いていたのか。いくら新書の品質低下が嘆かれるご時世とはいえ、さすがにこれはないんじゃないか。 全編ツッコミどころの嵐

    yheld
    yheld 2007/07/14
    香山リカって精神科医でしょ?そんなもんじゃない?, >RPG, 香山リカはRPGをやったことが無いんだよ・・・
  • デバッガによるx86プログラム解析入門 - やねうらおブログ(移転しました)

    Digital Travesiaのうさぴょんさんによる「デバッガによるx86プログラム解析入門―コンピュータとプログラムの仕組みを覗く」がついに発売になった。 うさぴょんさんは、長年、Digital Travesiaのほうで解析初心者からたくさんの質問を受けており、その経験を生かして、初心者につまずきそうなところを丁寧に説明してある。 私の美咲を補完するような内容で、美咲を買った人にもお勧めできる。 デバッガによるx86プログラム解析入門―コンピュータとプログラムの仕組みを覗くposted with amazlet on 07.07.15うさぴょん 秀和システム (2007/07) 売り上げランキング: 639 Amazon.co.jp で詳細を見る

    yheld
    yheld 2007/07/14
    へぇ、あれってうさぴょんさんのだったんだ・・・
  • ログイン - はてな

    yheld
    yheld 2007/07/14
    OS自作入門もまだ殆ど読んでないけど、読んでみたい
  • 書評 - 数学ガール : 404 Blog Not Found

    2007年07月09日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 数学ガール 怪書に快書。奇書だがきしょくない。 数学ガール 結城浩 初掲載2007.07.07;週明けまで更新 ライトノベルならぬ、ライトサンコーショ? 今年、いやここ数年読んだ中で、最も書評しがたい一冊でもある。 書「数学ガール」は、まぎれもない一般向け数学書でありながら、同時にロマンスでもある。文庫化するなら、コバルト文庫が一番似合ってそうな数学書というのは、他にないだろう。 まずは数学的に、数学書としての書とラブコメとしての書を分けて考えてみる。まずは数学書の方。 目次 数学ガール | 数学 | サイエンス | サイエンス・テクノロジー・メディカル | ライブドア ブックスより追補 プロローグ 第1章 数列とパターン 第2章 数式という名のラブレター 第3章 ωのワルツ 第4章 フィボナッチ数列と母関

    書評 - 数学ガール : 404 Blog Not Found