タグ

colinuxに関するyheldのブックマーク (27)

  • coLinux導入 Apache関連設定編 - ねがとんのねごと

    次にapacheをインストール。 % sudo aptitude install apache …間違えた。 % sudo aptitude remove apache % sudo aptitude purge apache % sudo aptitude install apache2 おk。WindowsのブラウザからIP入れてみると、例の"予想に反して〜"のページが見れました。 で、Debianではhttpd.confは互換用に残ってるだけで、実際の設定はapache2.confに書いてあるらしい。 どれどれ… % cd /etc/apache2 % cat apache2.conf !? ……無駄にログが流れた。 まぁ当然ですよね。俺アホ過ぎる。 それからとりあえずcgiの確認用にmod_perl2を入れる。 % sudo aptitude install libapache2-

    coLinux導入 Apache関連設定編 - ねがとんのねごと
  • 2005-04-30

    coLinux を試してみてたんですが、うまくいかない。インストールはうまくいくんですが、TAP-NATで、pingが通らない。coLinux←→ホストはうまくいくんですが、coLinux→インターネットがうまくいかない。当然 apt-get なんてうまくいくはずもなく、使えない。 なんでだろーと思ってたんですが、最近再びcoLinux関係の記事を見ることがあって、思い立って firewall の設定をOFFにしてみたんです。そしたら、pingが通りまして、apt-getもうまくいきました。 ただ、僕のパソコンはルータなしで直接ネットに接続されているので、さすがにfirewallなしでは怖いです(パーソナルファイアウォルは外部からの攻撃避けだけでなく、スパイウェアよけとかにも使ってるので)。 いろいろ調べてみた結果、ICMPの設定とかで何とかなりそうなんですが、挫折。 追記 こんな記事が!

    2005-04-30
  • nishikatalab - colinux ネットワーク設定

  • coLinuxからcofsでマウントしたWindowsのファイルをvimで編集しようとしたときにエラーが出る - 口から出まかせ

    "foo.txt" E667: fsync に失敗しました"foo.txt" E667: Fsync failedブログならライブドアブログ(livedoor Blog) - 無料・デザイン豊富 同じ事で困っている人が。 解決策をid:secondlifeさんのエントリで発見。Developer Enviroments Conference の発表資料 - 2nd lifeの中程。 hook わりと様々なタイミングで hook できる " cofs's fsync autocmd BufNewFile,BufRead /mnt/c/* set nofsync http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060909/p1 :h fsync によると、保存後にfsyncというライブラリ関数が呼ばれるけどWindowsでは実装されていないのでエラーになるみたい。

    coLinuxからcofsでマウントしたWindowsのファイルをvimで編集しようとしたときにエラーが出る - 口から出まかせ
  • 2007/03/16 - memo - unknownplace.org

    cofsもあった。 VMWare Server だと vmware-tools についてるファイル共有のカーネルモジュールをインストールすれば共有できるはずだけど、Debianではコンパイルできなかった。 これみて、 デスクトップ百景 そう思った。いまは VMWare Server の時代!! 僕が思う colinux のほうが優れているところはその PC に ext3 領域とかあってそれを colinux から使いたいとかそういう場合があるときのみ。 それ以外はすべてにおいて VMWare Server のほうが優れていると思う。あ、パフォーマンスは分からない。 VMWare Server のほうが特に優れているところは以下。 仮想マシンをサスペンドできる ので、Windows Update とかきて PC を再起せざるを得ない状況になったらおもむろに仮想PCをサスペンド。PC再起動。

  • colinuxでemacsに色が付かない。。。 - I am Cruby!

    linux, emacs先週くらいからcolinuxの設定をずっとやってます。悪戦苦闘中ですが、ずーとemacsにソースのハイライトがつかなくて悩んでいました。。。 でも、ついさっき.emacsの設定方法を発見! (global-font-lock-mode t) (add-hook 'font-lock-mode-hook '(lambda () (make-face 'comment-face) (set-face-foreground 'comment-face "bisque1") (setq font-lock-comment-face 'comment-face) )) これを書いたら一発でした。俺の3日間は。。。いったい。。。 あと知らなかったけど、irbはEmacs上で動くみたい。M-x run-rubyでirb起動。 C-c C-l RETでソースコードが読み込まれる。す

  • co.の自作ソフトサポートルーム: Emacs + Mule-UCS で日本語表示

    co.の自作ソフトサポートルーム 各ソフトのバージョンごとにエントリがありますので コメントにてご意見をお寄せください. リンクはご自由に.コメント・トラックバックはお気軽に 現在,当ブログはこちらに移転しています. かなり快適です.coLinux+Gentoo. で,唯一ネックだった日語環境周りに手を入れることにしました. 特に Emacs + utf8 で苦労したので,メモ代わりに残しておきます. まず,現状の接続環境を列挙します. ・coLinux+Gentoo ・Putty(β0.5.8ごった煮版) 先に書いておきますが,coLinux 標準のターミナルにおいては,今回の手法で日語を扱うことはできませんでした. -- まずはシステムの言語を UTF8 にします.glibc のロケール設定やら LANG 変数の設定やらを UTF8 向けに変更してやります. その後,Putty の

  • vimでvmwareとWindowsのクリップボードを同期する

    coLinuxEmacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する とか coLinux 上の Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する by Perl から。 上記のサイトのをもってきて.vimrcをちょろっと書けばいいんだけど、テキストを受信するサーバーは常時立ち上げていそうで、スクリプトだとなんとなくアレなので、exeがいいなあ。簡単にできそうなので、とりあえず探すよりは作ってみるメソッド。 ファイル一式 clsync.zip 内容は clipboard_server.exe:Windows側で実行するサーバー clipboard_server.ini:サーバーのポートの設定 clsync.py:vmware側におくクライアントスクリプト 使い方など Windows側ではclipboard_server

  • colinuxをWindowsサービスに登録する

    Windows起動と共にcoLinuxを起動、Windows終了と共にcoLinuxを終了するためにcoLinuxWindowsのサービスに登録したい場合、以下のコマンドをタイプする。 c:\usr\coLinux>colinux-daemon.exe -c debian.colinux.xml --install-service coLinuxのインストールディレクトリに移動してcoLinuxを起動する際にオプションとして --install-service を追加するだけ。これでサービスに登録されるので、[スタート] > [設定] > [コントロールパネル] > [管理ツール] > [サービス]を辿ってサービスの一覧から Cooperative Linux をダブルクリックしてダイアログを開く。スタートアップの種類を自動に選択して一見落着。

  • coLinuxでDebian etchを使う

    こんにちは、スパイシーチキン担当の熊谷です。 ついに技術ブログを書けというお達しが出てしまいまして、お昼ご飯というかスパイシーチキンの登場を期待していた多くの方にとってちょっと寂しい思いをさせてしまいますが、スパイシーチキン担当としてこれからも隙を見てスパイシーチキンネタを書きたいと思いますので、期待してください。 そんなことで、今回は開発環境について書きたいと思います。弊社では、以前は共有の開発用サーバがありそこに繋いで開発を行っていたのですが、現在、基的に一人一台の開発用PCが支給されています。その開発用PCにそれぞれLinuxをインストールし開発を行っています。Linuxのディストリビューションは好きなものを選んで良いことになっていますが、一応弊社の基はCentOSのようです。で、私はというともちろんDebianです。昔々はRPM系のディストリビューションを使っていたのですが、D

    coLinuxでDebian etchを使う
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • debian-etch環境構築まとめ - masahilog

    coLinuxでdebian-etch環境構築を自分用にまとめメモ。 coLinuxをインストール。ファイルはここ。今回は0.7.1を使用。 WinPcapはインストールしない。とりあえずTAP使う。 インストール時にはディスクイメージはダウンロードしない。 インストール終わったら、コントロールパネル=>ネットワーク接続(Vistaはちょっと違う)を開き、通常使ってるネットワークを「共有」するように変更。すると、TAP側のTCP/IPにアドレスが振られているはず。振られてなければてきとーに192.168.xx.xxを設定すれ debian-etchイメージを落とす。ここの下のほうにある、Debian-4.0r0-etch.ext3.1gb.bz2を使う。 ついでに、拡張用イメージとSWAPイメージも落としとけ。拡張用イメージはローカルマシンのディスク容量と相談して、欲しい分だけ。今回は/h

  • coLinuxを導入してみた(3) - すがブロ

    ネットワークの設定は うまくいかなかったので(そして、コメントで助言を頂いたので)、slirp という接続方法で接続してみる。 どうも、coLinux の 0.6系では不安定らしいけど、 0.7 系では安定して使える代物のようだ。 そうなると Windows で設定してた coLinux 用のネットワークアダプタは不要なので、おれはとっとと無効にした。 で、 conf は以下のように設定した。特別に特別な設定はしていない(ポート周りは後で追加するかも)。 kernel=vmlinux cobd0="D:\coLinuxImage\fedora\Fedora-7.img" cobd1="D:\coLinuxImage\fedora\swap.img" root=/dev/cobd0 ro initrd=initrd.gz mem=512 eth0=slirp,,tcp:2222:22/tcp

    coLinuxを導入してみた(3) - すがブロ
  • livedoor Techブログ : coLinux あれこれ

    はじめまして。ライブドアで開発をやっておりますにぽたんと申します。 すいません。なんか書けって言われてスッカリ忘れてまして、書き忘れてました。 唐突ですが、皆さんは coLinux って使ってたりしますか? 私は主に開発する環境を coLinux + debian という環境に置いてあります。 のですが、昔は TAP や WinPcap とかを使って、ややこしい設定をチマチマやって coLinux からネットに接続していましたが、会社で接続したり、自宅から接続したりすると、どうもうまく認識してくれなかったりして、その都度 coLinux を再起動させたりしていましたので、非常に面倒でした。 最近の coLinux には SLiRP というネットワークインターフェースがあって、以前はとても不安定でしたが今ではかなり安定して接続することが可能なので、最近はもっぱら SLiRP にしています。

  • coLinuxを導入してみた(2) - すがブロ

    うまくマウントできないので ためしに、coLinux の新しいバージョン(0.7.1)をDLして設定してみると、うまいこと起動できた。 その際は以下のサイトを参考にした。 医者を志すを応援する夫の日記 - 2007-09-09 でも、ネットワークの設定で繋がらない(´Д`) 雑誌の通りにやってるんだけどなぁ。 相当眠いので また明日かな。

    coLinuxを導入してみた(2) - すがブロ
  • きまぐれ日記: colinux から VMware Player に乗り換え

    一年以上 windows 上で colinux を使っていてこれといった不自由はなかったのですが、vmware player に乗り換えようと思い立ちました。colinux の環境のほとんどをある方に作ってもらって(カスタマイズされた linux kernel, xfs などなど)アップグレードの煩雑さや可搬性の問題があったからです。vmware player の利点は - ディスクイメージさえコピーすれば、Linux でも Windows でも同じようにゲストOS を動かせてポータブル - 普通のカーネルが使える - Linux 以外の OS も動かせる (Solaris 10 など) - 音が鳴る (あまり重要ではないけど) - USB デバイスが使える qemu を使って vmware 用のディスクイメージを作る方法がいろんなところで紹介されています。その通りにやるとあっけなくインス

  • http://circle.cc.hokudai.ac.jp/ryu/pukiwiki/index.php?%A5%D0%A1%BC%A5%C1%A5%E3%A5%EB%A5%DE%A5%B7%A5%F3%A1%A1%A5%D9%A5%F3%A5%C1

  • VMWarePlayerとcoLinux、使い勝手を比較して - 2ch-coLinux

    2010-12-01 時間 出会い募集1104 2010-07-08 slackware+10.1をインストールできない 2010-07-06 WinXP+Pro+SP2+HT+Pentium4+560でcoLinux0.6.2が起動しない 2010-06-20 MenuBar FrontPage RecentDeleted 2010-04-10 FrontPage/? ヤリマン 2010-03-02 新着 2009-06-13 coLinuxとVMWareのブリッジが共存できない 2009-06-11 coLinux 2009-05-29 coLinuxの有用リンク/複製 2ch-coLinux板/複製 容量が足りなくなってきたので新しいイメージに移したい/複製 vfatなディスクイメージのマウントがしたい/複製 vfatなディスクイメージのマウントがしたい/複製/複製 coLinux

  • http://d.hatena.ne.jp/xtal_0617/20070907

    yheld
    yheld 2007/09/11
    「rails(gem&proxy使用時はexport http_proxy=http://proxy.hogehoge.comとか必要)」
  • VistaでcoLinux(WEB+DB PRESS Vol.40のid:naoya記事をVistaで実行) - このブログは証明できない。

    「WEB+DB PRESS Vol.40」で、はてなのid:naoyaさんがcoLinuxで開発環境を構築する方法を解説しています。記事ではWindows XPにcoLinuxをインストールしてFedora 7を動かしているのですが、Windows Vistaだとうまく動きません。そこで、Windows VistaでcoLinuxを動かす方法をメモっておきます。 まずは、coLinuxのダウンロードです。ここからダウンロードできます。記事では安定版の0.6.4を使おうと書かれています。ですが、0.6.4だとVistaでは動きません。pre-release版の0.7.1をダウンロード&インストールしてください。「品質に若干の不安がある」とのことですが、安定版をインストールすると、もっと恐ろしいことになるようです。 no title 0.7.1では設定ファイルがXMLファイルではありません。s

    VistaでcoLinux(WEB+DB PRESS Vol.40のid:naoya記事をVistaで実行) - このブログは証明できない。