タグ

columnに関するyheldのブックマーク (131)

  • テレビ番組の低俗化に関する一考察

    最近のテレビは面白くない・テレビ番組の低俗化が一層進んでいる・民放は視聴者を馬鹿にしたような番組しか作らない・最近の若い人たちはもうテレビは見ない、などの声は何年も前から聞く。その割になぜテレビ局のビジネスモデルが破綻しないのか、なぜ民放のプロデューサーたちが高給をもらい続けることができるのかが私には不思議でしょうがないが、そこはあまりにも奥が深い話なのでひとまず置いておいて、まずは「(視聴者が必ずしも望んでいないのに)なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」とう部分にフォーカスを当てて、一つづつ疑問を解消していきたいと思う。 私は「なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」という疑問に対する答えは、マクドナルドに代表される「ジャンクフード・ビジネスモデル」にあると思う。「ジャンクフード・ビジネスモデル」とは、慢性的な料不足にあった原始の時代から人間のDNAに刻み込まれた「とりあえ

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「世の中は厳しい」なんて大嘘

    個人にある種の才覚とネット上での行動力さえあれば、リアル社会に依存せずとも、ネット上に生まれた十分大きな経済圏を泳ぐことで生きていける。書が紹介する20人の先駆者たちが証明しているのは、そういうことだ。「ニート」だ「引きこもり」だと親が心配して騒いでいる間に、実は息子や娘たちがインターネット経済圏で両親の倍も三倍も稼いでいたなんて事例は、「次の十年」を待たずして続々と報告されることだろう。 これは、2年前の2005年8月に書かれた梅田さんの書評だけど、「次の十年を待たずして続々と報告されることだろう」という予測は、見事に当たった。 厳しい雇用環境下に置かれる「就職氷河期世代」の20代~30代 の若者たちの中から、会社に雇用されることを捨て、自営志向による不労所得 に時間をかけ、親や同世代以上の年収を稼ぐようになった「ネオニート」といわれる成功者が現れ始めている。 しかし、こういう報告は、

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「世の中は厳しい」なんて大嘘
  • [irc] IRCは技術を磨くのに実によい場なのになんで日本にはそういったチャンネルが見当たらないのか? - goinger的日記

    まぁそもそもはやらなかったってのが理由に挙げられると思うのだけど.. はやらなかった理由はググってもろくな説明してるサイトが無かったからだと思う。(IRCの総山とかってかかれてる京大のサイトはリンク切れとかになってるしw)興味はあるけど、調べてもやり方わからないからいいやって感じでw 日人はめんどくさがりなのです 面白いチャンネル見つけるのにも一苦労するし。ていうかチャンネル説明しているサイト自体、ろくに無いんだよね. とはいうものの,IRCってのは技術、特にプログラム関係の技術を高めるには手っ取り早い場の提供をしてくれる。特に海外の場合こういった例が顕著である。 たとえば、IRCはケビンミトニックとかのにも書いてるよう、にハッカーたちの技術交流的なチャンネルとか最先端の技術の論議の場として海外ではIRCは重宝されているし、実際こんな記事を見つけた。以下はじめの文を引用してみる この

    [irc] IRCは技術を磨くのに実によい場なのになんで日本にはそういったチャンネルが見当たらないのか? - goinger的日記
    yheld
    yheld 2007/08/15
    日本のgeek達はタコにやさしくないだけだと思う(偏見
  • アイマスMADと「ガチャピン」の類似性 - 花見川の日記

    書く気が起きないのでやる気無い感じでエントリを書き捨てておく。 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070813-OHT1T00030.htm(キャッシュ) フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」の人気キャラクター・ガチャピンが3位入賞と特別賞を受賞した。ガチャピンがエアギター大会で三位入賞を果たしたそうだ。 で、このことで何を思い出したかというと、最近ハマっているアイマスMADのことを思い出した。 関連性を先に述べてしまうと、”中の人”を自由に変えられるという点である。 ガチャピンはエアギター以外にもクライミングやジェットスキー、パラセーリングなど色々と精力的な活動を行っているが、イヤな見方をすれば中に入っている人が毎回変わっているのは事実だ。しかし、それを皆心の奥では分かっているには違いないのだが、「ガチャピン」という固定された人格

    アイマスMADと「ガチャピン」の類似性 - 花見川の日記
    yheld
    yheld 2007/08/14
    すばらしい着眼点>ガチャピン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • らきすたは「面白い」?「つまらない」?

    まずは結論から言おう。 らきすたは「面白く」もないし「つまらなく」もない。 アニメ版「らきすた」は作品ではなく、現象であるからだ。以下、「らきすた」という呼称はアニメ版のみを指す。 現象には内側に入り込むか、外側から眺めるかの二択しかない。 つまり参加することが面白いのであって、素材である「らきすた」そのものはどうでもいいのだ。 もちろんその素材足りうるいくつかの条件を「らきすた」は備えていた。 その条件は非常に流動的かつ偶発的であるため、マーケティング対象としては不適切である。 人為的な再現はほぼ無理だ。 らきすたの爆発的なブームは、最近巷でよく取り上げられる「祭り」の構造に近い。 作品としては典型的な「劣化あずまんが」以上のものではない。 それぞれのキャラクターの立ち位置もあずまんがのキャラクターとコンパチブルである場合も多い。 もちろん細部は違うから完全に互換だとは言えないまでも、か

    らきすたは「面白い」?「つまらない」?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ユメのチカラ: LL魂

    夏の祭典。LL Spirit (LL魂)  に行ってきた。 個人的な感想など。 昨年のLLゴングのパイプ椅子は、おじさんには拷問に近いものがあったが、今年のホールの椅子は適度に座り心地もよく快適であった。実行委員会の皆様、ご苦労様でした(ぺこり)。 和田先生は、あいかわらづお元気そうでなによりだった。ステーブンレビーのハッカーズの話からはじまって(このハッカー倫理を知るうえで重要なテキストなのである)、ハッカーズ大辞典などを紹介しつつ、ハードウェアハック(微分機械(?)って何みたいな)のお話など、大変楽しい講演であった。帰宅してから先の2冊を棚からとりだしパラパラめくったのは言うまでもない。 しかし、オレ様言語の作り方でパネルディスカッションができちゃうほど日という地域にはオレ様言語をつくっている人がいっぱいいるのね。すげーな、音できたよ。という感じである。 学校でコンパイラの

  • [雑感] MADを作るぐらいなら、つまらなくてもオリジナルを作ったほうがいい理由 - goinger的日記

    MADというものは面白いものである。それは原作では味わえないストーリーや設定を自由に再配置することができるので、もしも〜的なストーリーを味わうことができるので、非常に楽しい。特に原作が大好きな人間にとってはたまらないものである。 しかしながらMADというものは所詮は原作あってのものであり、その恩恵を 元に作られたものであるので、原作に勝てる訳は無いのである。 ここでひとつの疑問を生じる。原作にはどうあがいても勝てるわけの無いものをなぜ作るのかと? 理由としては次のようなことが挙げられる 原作がとても好きで仕方が無いので自分のオリジナルストーリーを作って自分の妄想の世界を楽しみ、周りにもその楽しみをわけてあげたい。 オリジナルの作品を作りたくても、どうやっていいかわからない。一から作るよりはパロディーのほうが楽だし、そっちのほうが楽しい。 オリジナルなんてやろうとはそもそも考えてすらいない。

    [雑感] MADを作るぐらいなら、つまらなくてもオリジナルを作ったほうがいい理由 - goinger的日記
    yheld
    yheld 2007/08/07
    勉強という観点で言えば、MAD作法も良いと思いますけどね。車輪の再発明とか。と、まったく勉強してないヤツが言ってみるw
  • RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-08-03 10:18:00 RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 ライブドアの平松さんのやってるネットラジオに呼んでもらって話をしました。 RSSリーダーを使う理由がわからないって話をしたのですが、 そこらへんをまとめてみました。 RSSリーダーが世の中に出た当初から、実用性がいまいちわかってなかったのですが、 未だにわからないままだったりするのです。 ブログを読む理由というのは、だいたい下記の3つに集約されると思います。 ・ブログを書いてる人自体に興味があるパターン 友達が書いて

    yheld
    yheld 2007/08/03
    RSSのfeedを脳内でインデックスして脳内検索。
  • これからのゲームに求めるものは?

    ユーザーはこれからのゲームに何を求めているのか いわゆる次世代機・新世代機と呼ばれる家庭用ゲーム機が出そろい、携帯ゲーム機も堅調な出荷数を伸ばしている昨今、ユーザーたちは今、どんなゲームを切望しているのだろうか? ITmedia +D Gamesでは約1万人から「これからのゲームに求めるものは?」というテーマでアンケートを取った。 アンケートの項目は「美麗なグラフィック」、「斬新なシステム」、「目新しい操作性」、「引き込まれるストーリー」、「魅力的なキャラクター」、「安心するシリーズもの」、「求めやすい価格」、「短時間でプレイできる手軽さ」とし、この中から1つを選んでもらったのだが……。 結果はご覧のとおり、一番獲得したのは「引き込まれるストーリー」で全体の34%。日人のゲーマーが特にRPGを好み、物語性を重視していると言われているが、その傾向を色濃く反映した結果となった。次に票を獲得

    これからのゲームに求めるものは?
  • Yoshioriの日記: ポインタも再帰も FizzBuzz も出来なくても良いと思うよ

    こんな単純明快なことが理解できないと言われても,想像できない.理解できる側からするとあまりに当たり前のことなので,これを「才能」と呼ぶのさえおこがましいと思う カレーなる辛口Java転職日記 - プログラマーになれる人となれない人 自分が昔から違和感を持っていた事、 「ポインタは難しいか?」 ぶっちゃけると難しくないですよね。 神様なんて信じない僕らのために - ポインタは当に難しく、プログラマになるのに大事な事なのか? この辺を読んで・・・ (才能を)持ってる人は持たない人の気持ちが理解できないんだなぁ 多分、悪気とか悪意とかは全然なくって 純粋に持たない人の気持ちが当に文字通り理解できないんだろうなぁと思った。 個人的には 甘いと言われるかも知れないけど 別にポインタも再帰も 難しいと感じても出来なくても良いと思う。 プログラマになりたくない人を無理矢理プログ

  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに保険料を支払う男 - SXGA(1280×1024)の60fps動画キャプチャ

    ある家電量販店で買い物をしていると後ろの客が何やらSXGAサイズで60fpsで動画キャプチャをしたいと言っている。 店員はLogicoolのカメラを指して「このカメラでも60fps対応していますよ」とか言っているのだが、それは320×240において最大で60fpsであるに過ぎない。 客もそれをわかっているからしつこくい下がる。デモ機を指しながら「これSXGAサイズにしてもらえますか」「これどう見ても8fpsぐらいしか出てないですよね?」 店員も負けてはいない。「このパソコンはCeleron2GHzでパソコンの性能も低いのですし」云々かんぬん。 客もそんなことには騙されない。「これ速いパソコンでも15fpsも出ないですよね?」 「そのへんは、チップセットによっても変わってきますし、WEBカメラにそこまで求めるのも」と言いながら店員は今度はビデオキャプチャボードを勧め出した。 客もそんなこと

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに保険料を支払う男 - SXGA(1280×1024)の60fps動画キャプチャ
  • 【埋】セカンドライフは「キャラ造形」で門前払いな人って多いでしょう?

    ■かさぶた「セカンドライフを持ち上げるのは恥ずかしいという空気」 http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/blog-entry-273.html 「あ、僕、以前セカンドライフ持ち上げちゃったけど、 あれは別に僕が面白いと思ったわけじゃなくて、ええ、 全然思ってないです。ちょっと知り合いに薦められちゃって、 ちょっとやってみただけなんですよ、ちょっと。」 これはちょっとフイタw この記事のリンク先に掲載されている数人の方々のオピニオン?ですが、 セカンドライフから引き気味のネット業界的感覚をよく表しています。 私はというと、セカンドライフについては仕組み自体には興味がありました。 それは私がFFXIにどっぷりのめりこんでいた過去があることからも 想像できるかもしれません。ただ、いまだにセカンドライフは 一度も試してみたことはありません。話題になった当初から引

    【埋】セカンドライフは「キャラ造形」で門前払いな人って多いでしょう?
    yheld
    yheld 2007/08/01
    さっさとILLUSION参入すれば良いのに・・・
  • 2007-07-29

    よく日記などで「選挙に行かなかった」とかチラッと書くと説教をしてくる人がいます。まあ、わたしはマゾなので、そういった不快さも嫌いではないのですが、連続するとちょっと面倒な気持ちになります。そんな感じで、選挙権を得て15年以上経つものの、選挙に行ったことがありません。こう言うと、きまって「せっかくの選挙権を粗末にするとは何事だ!…一票の積み重ねが日を動かすのです!」と怒る人がいるのですが、それは問題のすり替えかと思います。そもそも、そう言う人は、自分の支持政党以外に投票されたら自分の投票分がチャラになって困るはずなのですが、「民主党に投票しよう」と言わず、「選挙に行こう」と、回りくどい言い方をする。もっと素直になればいいじゃないかという気もします。なぜ、「主義主張は人それぞれだけど、とにかくみんな投票に行こうぜ!」と言うのか。それが民意だというのであれば、自分の給料が激安になっても平気なの

    2007-07-29
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ゲームミュージックなブログ ゲームのというか娯楽の相対的価値は昔より下がっているのかもという話

    『忙しくてゲームをやる時間がない』  ……なんてセリフは、おそらくほとんどの人が耳にした、もしくは自分で感じていることだと思います。  私と同じ世代の昭和50年代前後生まれの方なら、特にそれを実感していると思います。すなわち、忙しくてゲームをする時間がないという。  ただ、この「忙しい」という言葉はあまりにも広く、仕事で「忙しい」というほかにも他の行動で時間を取られる場合も「忙しい」というものがあると思います。それはすなわち家庭だったり義務、任務的なこともあります。故に、ゲームをする時間がそれらの時間に割かれてしまい、昔よりゲームをしなくなったと。  まあこれはわりと言われていることですよね。  で、そこで思ったのは、もし我々が現代に子供に戻ってその通りの生活をしてもはたしてゲームに割く時間は同じなのか?ということ。おそらく『NO』のような気がします。  というのはあまりにもゲームと競合す

  • この国を変える流星-METEOR- 1994年ゲームクリエイター達の言葉(3)/すぎやまこういち、植松伸夫、内藤寛、靄沢秀二

    ◆バックナンバー ・「1994年ゲームクリエイター達の言葉(1)/堀井雄二、坂口博信、宮茂」 ・「1994年ゲームクリエイター達の言葉(2)/岩田聡、糸井重里、宮岡寛(みや王)」 1994年発行の「ゲームデザイナー入門」というで、当時活躍していたゲームクリエイター達のインタビューが多数収録されていました。ハードやプログラムは変わっても、「ゲーム作り」という根底の部分では変わらないものがあるお話、当時ならではのお話がここにはあります。 シリーズ最終回である今回は、作曲家・グラフィッカー・プログラマーといった専門家の方々のインタビューをご紹介。ドラクエシリーズのすぎやまこういちさん、FFシリーズの植松伸夫さん、ドラクエやランドストーカー、ランナバウト等を手がけた名プログラマー内藤寛さん、ドット絵時代のグラフィッカー靄沢秀二さんです。 ■すぎやまこういちさん  ゲーム音楽というのは、映画音楽

  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記

    仕事をしていて、「ああ、今の自分は仕事をしすぎだ、もうこれ以上仕事をしたら体が壊れる」とか思うことって結構あると思うんですけど、実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。限界っていうのは、ある程度は認知の問題で、自分の中で「この辺までだろう」と勝手に限界を作っている部分もあるなあという事を経験上思うのです。自分の中で、「よくあれくらいのやり方で限界だとか思っていたなあ」と過去の自分に対して思うことも多く、その反省を含めて思うのです。 別に仕事に限らず、いろんな事を集中的にやる場合に、何年間もかけて体と精神を鍛錬していって、集中できる量を増やしていく、っていうことが人間はできますよね。 例えば自転車でも、ちょっと軽く自転車に乗り始めた頃というのは峠一つ上るだけで精一杯で、まさか自分が標高差1000mもあるような峠に上れるとか、一流のレースで活躍できるなんていうのは到

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう