タグ

elispに関するyheldのブックマーク (10)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • anythingの絞り込みにmigemoも使いたい - http://rubikitch.com/に移転しました

    anything.elがあればこれひとつでfind-file, file-cache, bookmarkなどのアクションをひとまとめにできてめちゃくちゃ便利だ。M-x anythingで開きたいものを正規表現で指定するんだが、日人ならばぜひともmigemoと併用したいところ。実際navi2chのバッファをanythingで選択できるようにしているが、日語なので不便だ。 んー、俺が今使ってるanything.elは古くて新しくするのめんどいんだよなぁ。非互換の変更たくさんされてるから移行するまで時間かかるし…。開発者は外人だからmigemoなんて知るかって言われそう…orz仮に実装できたとして実用的な速度で動くかどうかも心配だ。 やっぱ、C-u anything-skkしたらskkが立ち上がった状態になってるようにするのがいいかな。

    anythingの絞り込みにmigemoも使いたい - http://rubikitch.com/に移転しました
  • 2007-09-19

    知らず知らずのうちの海賊版をダウンロードしてしまった場合どうなるんだ? ○○はたからばこをあけた。 しかし、たからばこはミミックだった。 ミミックはザラキをとなえた。 (全員即死) ○○たちはぜんめつした。 って状況がリアルに起こり得るんだけど。もちろんインパスの呪文は存在しない。 こんな法律が制定されたら最後、いくらでも悪用できると思うんだが。人を陥れるために著作物へのリンクを仕掛けておいて、クリックを誘導させて脅すとか。著作権詐欺とか起こるんだろうな。オワタ。 そんな一般人を危険と隣り合わせにする法律なんか作らなくても海賊版対策なら現行法でもできるだろ。海賊版ばら撒きを厳罰にすればいい。警察側の怠惰としか思えん。 Cromfs: Compressed ROM filesystem for Linux (user-space) cromfsなんてあったんだ…しかし、まだdebianize

    2007-09-19
  • いろいろやった - yasuhisa's blog

    はいはい、また環境設定のお話ですよ。 GnomeでAlt-Spaceを無効化 今日Emacsでやっと動的略語展開なるものを知ったのですが、M-/だと遠いのでM-Spaceでやりたい。でもGnomeからEmacs使ってるとメニューバーの表示、非表示と被って使えない。ので、メニューのキーボードショートカットにいって、無効化しておく。あとディフォルトではM-Spaceにならないので.emacs.el*1に (global-set-key "\M- " 'dabbrev-expand)を付け加えておく。 Gnomeでコピー、切り取りのキーバインドを変更 ディフォルトではCtrl-Shift-cとかになっていていみふ。なので、これまたさっきのキーボードショートカットキーにいってCtrl-cとかに変えておく。 追記 これはemacsのキーバインドにかぶるのでやっぱり却下。 SCIMの変更 Vineでは

    いろいろやった - yasuhisa's blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • (ひ)メモ - 行末の無駄なスペースなどを強調表示 - develock.el

    エディタで行末に存在するスペースを強調表示する設定。 今流行の.emacs & .vimrc - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな Emacsだと、 Elips is just a typo of Elispのdevelock.el.gz がよさげです。 こんな感じ: こんだけ目立てばインデントおかしなコードを書くのを防げます。が、副作用として他人のコードをかたっぱしから直しなくなるので注意が必要です。 ついでにそのほか色関連のを晒します。 (defun recenter-and-fontify-buffer () "comment..." (interactive) (recenter) (font-lock-fontify-buffer)) (define-key esc-map "\C-l" 'recenter-and-fontify-buffer) ;; カーソル位置のfa

    (ひ)メモ - 行末の無駄なスペースなどを強調表示 - develock.el
  • 前回と違うキーが押されたなら通常の動作, 同じキーが押されたなら別の動作をさせる - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    意味不明なタイトルになってしまった. どういうことかというと, 例えば, C-a に my-test という関数が割り当てられていたとする. それで, my-test を起動し, 実行したあと, C-a 以外が押されたならば, 通常のキー入力と同じ動作をする. a が押されたならば, 関数 self-insert-command が起動して a が入力される. M-x ならば, execute-extended-command が実行される. もし, C-a (関数に割り当てられているキーと同じキーが入力された)ならば, 別の動作をする. このようなこと. dabbrev-expand-multiple で, 最初に起動したときは, 通常の dabbrev-expand と同じで, もう一度 M-/ 押した場合は, 複数選択項目が出るようにしようと思って, テスト用の関数を作成してみた.

    前回と違うキーが押されたなら通常の動作, 同じキーが押されたなら別の動作をさせる - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 補完するならabbrev-mode => snippet.el がよさげ - hibomaの日記

    昨日ながながと書いたabbrev-modeですが、補完するために使うならsnippet.elってのが便利みたいです。id:hirose31 さんからコメントをいただきました ども〜 : ) 使い方ですが、 ;; パスの通る場所にsnippet.elをダウンロードする ;; http://www.kazmier.com/computer/snippet.el (require 'snippet) (snippet-with-abbrev-table 'cperl-mode-abbrev-table ("fw" . "$c->forward('$${args}')")) とすると、cperl-modeで「fw」 が 「$c->forward('args')」 に展開されます。argsは何か文字を入力すると消えてくれます。 $${args}の部分はプレースホルダと呼ぶらしくて、プレースホルダは複

    補完するならabbrev-mode => snippet.el がよさげ - hibomaの日記
  • 1