タグ

ブックマーク / rubikitch.hatenadiary.org (16)

  • ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) - zsh 補完

    昨日あたりからYahoo!天気予報のデザインが微妙に変わっていた。 俺は昔からYahoo!天気予報のHTMLを正規表現で切り取って読み易い形に加工するRubyスクリプトを書いて使っている。Yahoo!天気予報も例に漏れず、この手の情報サイトはデザインに凝りすぎて一覧性が悪いのが多い。俺的にはこの程度の情報は一画面で見られないと気がすまない。出力結果は以下のようになる。 天気 2日 18時 曇り 21度 74% 0mm/h 北東1m/s 2日 21時 曇り 19度 82% 0mm/h 北東1m/s 3日 00時 曇り 18度 84% 0mm/h 東北東1m/s 3日 03時 晴れ 18度 84% 0mm/h 北2m/s 3日 06時 晴れ 17度 86% 0mm/h 北北東2m/s 3日 09時 晴れ 19度 80% 0mm/h 北東2m/s 3日 12時 晴れ 21度 68% 0mm/h

    ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) - zsh 補完
  • 地上デジタル放送とコピーワンスとLinux - http://rubikitch.com/に移転しました

    Linuxで地上デジタル放送を録画できるカードってあるのかな? とりあえずあると仮定する。 あらかじめmke2fsでext2ファイルシステムのイメージファイルを作って、 そのイメージファイルをmount -o loopでマウントして そこにmencoderで録画する。 それからアンマウント イメージファイルをddでコピー って手順ならコピーしまくれるのかな? まぁカードがあるのかどうか?mencoderで録画できるかどうか?怪しいけど。 仮にやれるとしてもコピーガードを迂回している点で著作権法30条に反するんかね。どのみちお先真っ暗だな。とにかく「くたばれ!コピーワンス」と叫んでおく。

    地上デジタル放送とコピーワンスとLinux - http://rubikitch.com/に移転しました
    yheld
    yheld 2007/09/25
  • 2007-09-25

    http://read-eval-print.blogspot.com/2007/09/blog-post_25.html 俺もアーロンチェア使っている。TDDの教科書にも「安い机と高い椅子を使え」という教えがあるように長時間座りつづける以上椅子大事。 extended_globは **/* とか以外にほとんど使わないので、いざ欲しいときに忘れてしまう。プロセス置換もしかり。ここでワンキーでチートシートの表示ができたら嬉しい。普段Rubyばかりでシェルスクリプトを書かないので、苦労すると思うけど、シェル関数で書いてみようかな。 やってみるとあっさりできた。以下を.zshrcに追加してC-M-hを押すと ~/zsh/cheat-sheet.conf が表示されるようになる。当然補完候補の表示同様編集中のコマンドラインは消えない! cheat-sheet () { zle -M "`cat ~

    2007-09-25
    yheld
    yheld 2007/09/25
  • anythingの絞り込みにmigemoも使いたい - http://rubikitch.com/に移転しました

    anything.elがあればこれひとつでfind-file, file-cache, bookmarkなどのアクションをひとまとめにできてめちゃくちゃ便利だ。M-x anythingで開きたいものを正規表現で指定するんだが、日人ならばぜひともmigemoと併用したいところ。実際navi2chのバッファをanythingで選択できるようにしているが、日語なので不便だ。 んー、俺が今使ってるanything.elは古くて新しくするのめんどいんだよなぁ。非互換の変更たくさんされてるから移行するまで時間かかるし…。開発者は外人だからmigemoなんて知るかって言われそう…orz仮に実装できたとして実用的な速度で動くかどうかも心配だ。 やっぱ、C-u anything-skkしたらskkが立ち上がった状態になってるようにするのがいいかな。

    anythingの絞り込みにmigemoも使いたい - http://rubikitch.com/に移転しました
  • 2007-09-21

    d:id:Schuzak:20070919#p5より。 拡張入れすぎだったら重くなるだろうけど、俺の環境(Pentium4 2.66GHz)ではそこそこのレンダリング速度である。2ch情報だが、Gtk2ではなくてGtk1ならばかなり軽くなるらしい。 たしかに起動はめちゃ遅いから常駐させてしのいでいる。 ちなみに俺が入れてる拡張は、keyconfig、functions for keyconfig、Hit-a-Hint、MozLab、DOM Inspector、XPatherだけ。入れてる人は何十も入れてるらしい。 普段はw3mメインなので稼働率の低いFirefoxの追っかけはしていない。 http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/09/12/0150215 「m(任意のキー)」でブックマーク。「'(ブックマークキー)」でブックマ

    2007-09-21
  • 2007-09-19

    知らず知らずのうちの海賊版をダウンロードしてしまった場合どうなるんだ? ○○はたからばこをあけた。 しかし、たからばこはミミックだった。 ミミックはザラキをとなえた。 (全員即死) ○○たちはぜんめつした。 って状況がリアルに起こり得るんだけど。もちろんインパスの呪文は存在しない。 こんな法律が制定されたら最後、いくらでも悪用できると思うんだが。人を陥れるために著作物へのリンクを仕掛けておいて、クリックを誘導させて脅すとか。著作権詐欺とか起こるんだろうな。オワタ。 そんな一般人を危険と隣り合わせにする法律なんか作らなくても海賊版対策なら現行法でもできるだろ。海賊版ばら撒きを厳罰にすればいい。警察側の怠惰としか思えん。 Cromfs: Compressed ROM filesystem for Linux (user-space) cromfsなんてあったんだ…しかし、まだdebianize

    2007-09-19
  • シェルスクリプトからFireFoxを操作する"Fresno" - http://rubikitch.com/に移転しました

    MozReplがあればgnuclientみたいに外部からFirefoxを叩けないかと考えていたら、やっぱりあった。http://blog.tkmr.org/tatsuya/show/371-firefox-fresno より。 cd ~/src svn co http://simile.mit.edu/repository/fresno/trunk fresno ↑のコマンドで ~/src/fresno 内にソースが展開される。 今見ているURLは以下のコマンドを使えばわかる。コマンドで内部情報にアクセスできることで、来のUnix系OSの柔軟性が生きてくる。今Firefoxで見ているURLをw3mで見るなんてこともお手のもの。 fresno -j content.location.href 今見ているページを印刷するには、以下でok。d:id:rubikitch:20070907#pri

    シェルスクリプトからFireFoxを操作する"Fresno" - http://rubikitch.com/に移転しました
  • X Window Systemにていらないウィンドウを消す(殺す)プログラム - http://rubikitch.com/に移転しました

    その名の通りxkillというコマンドがある。引数なしで使用したら、どのウィンドウを消すかをマウスで選択するようになっている。これだけだと普通すぎてつまらないのだが、-idオプションでウィンドウIDを指定してウィンドウを殺すことができる。 ウィンドウIDの得方はいろいろあると思うけど、ratpoisonならばこんなコマンドを使うと表示される。 $ ratpoison -c "windows %t:%i" rxvt:10485763 emacs0:25165853 langhelp:25198678 Iceweasel:8388672 たとえばemacs0のウィンドウIDが欲しければこんな感じ。 $ ratpoison -c "windows %t:%i" | grep '^emacs0' | cut -d: -f2 25165853 このemacs0ウィンドウを消したければ(もしこれが唯一の

    X Window Systemにていらないウィンドウを消す(殺す)プログラム - http://rubikitch.com/に移転しました
    yheld
    yheld 2007/09/11
  • 2007-08-26

    [1]meg{edrx}% excludes='/CVS/|/.svn/|/RCS/|/_darcs/|default/Cache|/core$|\.sta$|/GRTAGS|public_html/post|mthesaur.txt' [1]meg{edrx}% nice -19 find /home/rubikitch | noca egrep -v $excludes > /tmp/rubikitch.files 2007年 8月 26日 日曜日 17:09:05 JST 2007年 8月 26日 日曜日 17:09:52 JST [1]meg{edrx}% cat /tmp/rubikitch.files | rfind 'file? && exist?' | xargs cat > /dev/null 2>&1 2007年 8月 26日 日曜日 17:10:23 JST zsh:

    2007-08-26
    yheld
    yheld 2007/08/30
  • 2007-08-30

    w3mユーザなら普通 urimethodmap を設定して g:keyword でgoogle検索をやってると思うが、いろんなサーチエンジンで使えるよう一般化してみる。簡単に設定できるようDSLを定義しよう。 defsearch :google, "UTF-8", "http://www.google.com/search?q=%s&hl=ja&num=100" defalias :g, :google たとえば上のように宣言すると google:keyword や g:keyword で keyword をgoogle検索する。keywordはUTF-8に変換されて%sを置き換える。サーチエンジンの設定で言いたいことはたったこれだけ。ようつべやニコニコ動画やgoogle mapなどにも簡単に対応できる。 さぁ、CGIスクリプトを書こう。俺はw3mのLocal CGIとして使うが、普通のC

    2007-08-30
    yheld
    yheld 2007/08/30
    [今日の名言]「D言語にはD言語のやりかたがあるし、RubyにはRubyのやりかたがある。」
  • 2007-08-25

    ファイルホスティングサイト http://upload2.net が使えねえじゃん>< なんでもドメイン名の期限切れとか。ydevilも他のサイトに対応しないとあかんなぁ… 久々のLispの話題。 Common Lispのformatミニ言語の凄さに驚愕する。 SLIMEで使えるformatのcheat sheetってあるかな?? (format nil "~{~a~^, ~}" '(1 2 3)) ; => "1, 2, 3" Floating numbers (format nil "~$" pi) ; => "3.14" (format nil "~@$" pi) ; => "+3.14" (format nil "~5$" pi) ; => "3.14159" (format nil "~v$" 3 pi) ; => "3.142" (format nil "~$" pi) ; =

    2007-08-25
    yheld
    yheld 2007/08/26
    mjk・・・
  • 2007-08-21

    >< 安心してバックアップするにはデータの信頼性も大切だ。万一ファイルが壊れたときに、どれだけの損失で済むのかを確かめるのは意味があるだろう。 比較対象は定番の.tgz、きくたにさんお勧めの.afz、そしてsquashfs。 $ cd $ files=".emacs .skk-jisyo .screenrc .zshrc .ratpoisonrc .aumixrc" $ files=".emacs .screenrc .zshrc .ratpoisonrc .aumixrc" $ # 各々のファイルを比較する関数を定義 $ compare () { for f in $files; do; cmp ~/$f $f; done } $ ls -la $files -rw-rw-r-- 1 rubikitch rubikitch 152 2007-07-09 18:02 .aumixrc -r

    2007-08-21
  • 2007-08-19

    はてなダイアリーライターを emacs から使う(暫定版) - おもてなしの空間 save-window-excursionで*compilation*バッファを表示させないようにしているくらいで、実はこれが実運用環境です。以前はてなの調子がおかしかった時、*compilation*バッファにログが残っていたので助かりました。 はてダラがしっかりしてくれているので、Emacsインターフェース側は十分簡略化されます。 (defun myhatena-submit () "Submit hatena diary file." (interactive) (basic-save-buffer) (save-window-excursion (compile "hw.pl"))) おまけ グループに書き込みするにはこれ。 (defvar hatena-groups '("dprogramming"

    2007-08-19
    yheld
    yheld 2007/08/20
  • 2007-08-16

    せっかくなのでDVD-RAMを直接squashfsにしてみた。-noappendをつけないと怒られる。 mksquashfs /home/rubikitch /dev/dvd -noappend /etc/fstabに以下の設定を加えておいて、 mount /backup するとDVD-RAM内のsquashfsが見える。 /dev/dvd /backup squashfs noauto,user 0 0 ついでにCD-RWで実験してみたら、CD-RWでもいきなりsquashfsにすることができた。iso imageのかわりにsquashfs imageを渡してあげるだけ。邪道なんかなぁ? /home/rubikitch以下をCD-RWへ cronにやらせている毎日のバックアップをafioからsquashfsに切り換えた。 1.1GB→400MB。mksquashfsに約6分。出力の途中の

    2007-08-16
    yheld
    yheld 2007/08/17
  • 2007-08-15

    # uname -a Linux XXXX 2.6.21 #2 Fri Jul 13 01:15:47 JST 2007 i686 GNU/Linux # cd /usr/src/linux # m-a -t --kernel-dir=/usr/src/linux a-i squashfs パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 squashfs-source はすでに最新バージョンです。 アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 842 個。 . 1 パッケージについての情報を更新しました Extracting the package tarball, /usr/src/squashfs.tar.bz2, please wait... /usr/bin/make clean make[1]: ディレク

    2007-08-15
  • 2007-07-26

    http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/install-elisp.el install-elispはその名の通りelispを一発でインストールするツールです。以下の作業を自動化します。 ダウンロード 保存 バイトコンパイル ロード インストールしたelispを表示 セキュリティ上、当にインストールするか聞いてきます。 EmacsWiki内に置いているelispはファイル名を入れるだけでインストールできます。 インストール (require 'install-elisp) (setq install-elisp-repository-directory "~/.emacs.d/") を.emacsに加えるだけです。install-elisp-repository-directoryがデフォルト(上記)のままならば省略可能です。また、E

    2007-07-26
    yheld
    yheld 2007/07/26
    SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
  • 1