タグ

programmerとnetaに関するyheldのブックマーク (8)

  • コードギアスを持ったプログラマー:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 31歳彼女(自称漫画家)に別れ話したら「死ね」メールが→話聞いた警官「男2人で会うなら大丈夫」→でも1人で行きメッタ刺しに

  • 相田みつを with プログラマー

    しようしよ よんだって わからない ぶんぽうだって わからない とにかく かきはじめる それでいいんだ なにができたっていいじゃないか じんせいだもの

    yheld
    yheld 2007/08/20
    その発想はなかったwwwwww
  • おさかなラボ - なぜSEは独り言を言うのか

    たまには駄文。 SEって、ひとり言が多くてコワくない?/Tech総研を読んだ。確かに俺も独り言は多いが、この理由は一言では説明できない。 そもそも、独り言を言える立場にあって、独り言を言わない職人さんがどれだけいることだろうか?ぶつぶつ推敲する文筆家や画家もいるし、ワイナリーの人もカメラそっちのけでワインに向って喋ってるし、壁塗り職人も保護シートをペラっとはがして「お前はもうちょっと養生だな」とか言うじゃないですか。壁に向ってですよ、壁に。 壁に語りかける人がいるんだ。PCに語りかけたっていいじゃないか。 独り言が言えなさそう状況で独り言を言う人もいるらしい。指揮者やピアニスト。ピアノは小声で歌いながら弾いている人が結構多い。ピアノの上手さと歌の上手さに全く相関がないところが興味深い。 指差し確認 元記事で触れられていたが、指差し確認ってのはかなりあると思う。rm -rf *

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この家に残したい香り。kako OSAJIでつくる、我が家だけのルームスプレー 先日、kako 家香で自分だけの家の香りを調香する体験をしてきました。 トップノートからベースノートまで、香りをひとつずつ確かめながら、自分の“好き”を丁寧に重ねていく時間。 香りって目に見えないけれど、記憶や気持ちと深くつながっている不思議な存在。今回の体…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yheld
    yheld 2007/08/02
    なんというwwwww
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネビュラロマンス 後篇 ~Perfume東京ドーム公演・そしてコールドスリープへ~ Perfumeは2025年9月17日にニューアルバム「ネビュラロマンス 後篇」を発売。そして9月21日、「2026年から一度”コールドスリープ”(活動休止)する」ことと、翌日からの東京ドーム2daysが「コールドスリープ前最後のライブ」になることを発表しました。Perfumeの事にな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yheld
    yheld 2007/07/23
    >恋人に求めるスキル・・・。 負荷分散・・・。, 不覚にも吹いたwww
  • オレはどっちなんだ?PGとSEの違いを教えてくれ!:アルファルファモザイク

    PG 人間が自然言語や図表で表現した命令を、コンパイラが解釈できる プログラミング言語に変換する装置。 SE 一般人が自然言語で表現した命令を、プログラマが解釈できる 自然言語や図表に変換する装置。

  • プログラマレベル:Geekなぺーじ

    レベル0 レベル0の人はプログラムを一度も書いた事がありません。 レベル0の人は、プログラミングとはどのような作業なのか想像もつきません。 世の中のほとんどの人は、このレベルです。 レベル0の人は、プログラムをかけるプログラマはいわゆるオタクだと思っています。 ありがちな発言 「プログラミングできるんだ。ふーん。凄いね。」 レベル1 レベル1の人は学校の授業の課題としてプログラムを書いた事があります。 しかし、あまりプログラミングには興味を持てず、コンピュータに詳しい知人に課題をやってもらったり、教えてgooなどで課題の答えを聞いたりしているので、仕事としてプログラミングはできません。 ありがちな発言 「教えて下さい」 レベル2 このレベルの人は、2度ほど何かの小規模プログラムを書き上げた経験を持っています。 段々とプログラミングへの興味が広範囲に及ぶようになり、勉強をするのが楽しくて仕方

  • 顧客が本当に必要だった言語 : 404 Blog Not Found

    2007年06月14日16:30 カテゴリLightweight Languages 顧客が当に必要だった言語 というわけで、下ごしらえも済んだので私も一つ。 Ruby 顧客が説明した要件 C++ 営業の表現、約束 Haskell アナリストの設計 Fortran プロジェクトリーダーの理解 COBOL プログラマの実装 PHP ベータ版テスターの受難 Brainf.ck プロジェクトの書類 Perl 6 リリース時期 Java 広告 sh 実際の運用 C 障碍対策 CPAN オープンソースの場合 Perl 5 パッチ適用後 にほんご 顧客が当に必要だったもの [これはひどい] はてブの影響 Dan the Blogger You Really Needed 「Lightweight Languages」カテゴリの最新記事

  • 1