タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (15)

  • データセンター建設が住民の反対で頓挫、大規模化と住宅近接で「迷惑施設」扱い

    千葉県流山市のデータセンター(DC)の建設計画が、地域住民の反対で頓挫した。かつてDCは都心部の商業地域や工業地域に建てられることが多かった。ところが近年は大規模DCが住宅のある郊外地域に作られるようになったことで、住民から「迷惑施設」扱いされている。立地に細心の注意を払わなければ、今後もDC建設は頓挫しかねない。 千葉県流山市:第一種住居地域だった土地に大型DCの建設計画 2023年12月に頓挫したのは、東京都渋谷区に社を置く「流山綜合開発K」という企業が、流鉄流山線流山駅の駅前、流山市役所の目の前にある1万2877平方メートルの土地で進めていた、地上4階・地下1階建てで高さ28メートルのDC建設計画だ。流山綜合開発KはこのDC開発のために設立した特定目的会社だ。 開発区域はもともと「飛地山」と呼ばれていた場所で、ある企業の保養所が建てられ、山は樹木に覆われていた。2018年ごろにマン

    データセンター建設が住民の反対で頓挫、大規模化と住宅近接で「迷惑施設」扱い
    yhiasn
    yhiasn 2024/04/07
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • 暮らしの省エネ(1) 電気代が倍も違う2軒の戸建て住宅、その理由とは?

    日経ホームビルダー2010年2月号の連載「突撃! ゲンバ検証隊」で検証の発端になったのは、下に挙げた2枚の電気料金明細書。1枚は検証隊の一員であるO隊員のもの。もう1枚は関東在住の一般の住まい手Mさんのものだ。

    暮らしの省エネ(1) 電気代が倍も違う2軒の戸建て住宅、その理由とは?
  • 難波和彦・中村勉の両氏が「200年住宅」に異論

    「国がつくった長期優良住宅の制度で、住宅の品質が上がるとは到底思えない。認定基準などは『小さな親切、大きなお世話』だ」――。こう言い切るのは東京大学大学院教授の難波和彦氏。「箱の家」シリーズの住宅で知られる建築設計者でもある。

    難波和彦・中村勉の両氏が「200年住宅」に異論
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • カネカ,耐熱温度100℃以上の植物性樹脂を量産へ

    カネカは,耐熱温度(荷重たわみ温度)が100℃以上と高いポリエステル系植物性樹脂の実証プラントを2010年に立ち上げる,と発表した。生産能力は当面約1000トン/年で,数年後には1万トン/年まで拡大する計画という。 生産するのは,植物油脂を主原料とする3-ヒドロキシ酪酸と3-ヒドロキシヘキサン酸の共重合ポリエステル。現在,植物性樹脂として普及している一般的なポリ乳酸の場合,耐熱温度が約60℃と低く,耐熱性などを向上させるために石油系樹脂と混ぜて使うことが多かった。今回の樹脂は,耐熱温度が100℃以上と高いため,植物性樹脂100%のまま利用できる場合があると見込む。植物性樹脂100%で利用すれば,生分解性が高まるなど,より環境負荷が小さいとする。 耐熱性以外の物性については,ポリエチレンやポリプロピレンに近いという。共重合体の成分の比率により,軟質性などの物性を調整できる。ポリエチレンやポリ

    カネカ,耐熱温度100℃以上の植物性樹脂を量産へ
  • ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条

    私は企業のIT企画部門の課長としてチームメンバーの文章をチェックしています。また,教育コンサルタントとしてビジネス文章を教えたり,国家試験科目の論文添削をしています。 異なる立場で非常に多くの文章を見てきたので,今では「どんな文章が駄目なのか」がよく分かるようになりました。ここから紹介するのは「よい文章を書く技術」です。 「よい文章」とは「駄目でない文章」 私は人に「よい文章を書くコツは何ですか?」とよく聞かれます。そのときにはいつも,「駄目な文章を書かないようにすることです」と答えています。 人が何をもって「よい文章だ」と感じるかどうかは,極めて主観的なものだと考えています。個人の受け止め方や感じ方に依存する部分が多いからです。 では,ビジネス文書でも「よい文章」を書かなくてはいけないのでしょうか。もちろん,それができるに越したことはありません。 しかし,どんな人でも「うまい」と言わせる

    ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条
  • 空調機器 ヒートポンプを活用した温水温風暖房システム、コロナ

    ●製品名:コロナエコ暖 ヒートポンプを利用した暖房システム。室外ユニットのファンと空気用熱交換器で集めた大気の熱で冷媒の温度を上げ、コンプレッサーで圧縮してさらに高温にする。この冷媒を使って温水回路の循環液を熱交換器で加熱し、温水配管を通って室内ユニットに送り、温風を吹き出す仕組みだ。 温風の吹き出し温度は、約44~63℃。外気の温度がマイナス15℃でも最高約56℃の温風を吹き出せる。投入電力の約2~4倍の暖房エネルギーを生み出す(同社調べ)。室外ユニット1台に3台まで室内ユニットを接続できる。同時に運転できる室内ユニットは2台までだ。 室内ユニットは冷媒回路と切り離されているため、専用の温水コンセント(別売り)から外せば移動が可能。シーズンオフに収納することができる。コロナによると、ヒートポンプ方式でつくった温水を使って“温風”で暖房するシステムは国内で初めて。 室外ユニットのサイズはH

    空調機器 ヒートポンプを活用した温水温風暖房システム、コロナ
  • なんと5万円台!ブラザー工業のA3複合機を建築設計事務所で使ってみた

    A3サイズのプリンターやコピー、スキャナーの機能をすべて備え、しかもカラーに対応しているブラザー工業の「MFC-6490CN」は、実売価格も約5万円というお手頃なマシン。ビム・アーキテクツの山際東氏に小規模な建築設計事務所の視点で徹底評価してもらった。

    なんと5万円台!ブラザー工業のA3複合機を建築設計事務所で使ってみた
  • スルガ銀と日本IBMの「動かないコンピュータ」裁判の訴状内容が判明、要件定義を3回繰り返す

    スルガ銀行がシステム開発の中止で損害を受けたとして、発注先の日IBMに約111億円の支払いを求めた裁判の訴状内容が明らかになった。3月6日の提訴直後に日IBMが訴状の「閲覧制限」を申請していたため訴状を閲覧することができなかったが、4月24日に一部内容を除いて制限が解除された。 この閲覧制限解除とは別に日経コンピュータは独自に訴状を入手。その訴状によればスルガ銀は、「日IBMから2004年3月に、米フィデリティ・インフォメーション・サービスの勘定系パッケージ・ソフト『Corebank』を日市場向けにカスタマイズする提案を受けた」。 Corebankの売りは2つある。1つは、口座単位で預金の残高を管理するのではなく、顧客単位で複数の口座をまとめて管理できる点。もう1つは、預金や融資など複数の金融商品を組み合わせた連動型商品を素早く開発できる点である。日の銀行における勘定系システムの

    スルガ銀と日本IBMの「動かないコンピュータ」裁判の訴状内容が判明、要件定義を3回繰り返す
    yhiasn
    yhiasn 2008/04/26
    大切なことなので三回繰り返しました。
  • ブログ同士で“SNS”が作れる,Googleが「Social Graph API」サービス公開:ITpro

    Googleは2008年2月1日,Web上のリンクから交友関係を抽出するWebサービスAPI「Social Graph API」を公開した。ブログやプロフィール・ページのURLなどを入力すると,Googleが収集した,そのサイトを友人としてリンクしている友人のサイトを出力する。このサービスを使うことで,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイトを利用しなくともブログ同士でSNSのような機能を実現することが可能になる。 交友情報は,サイトに埋め込んだXHTML Friends Network(XFN),Friend of a Friend(FOAF)と呼ばれるフォーマットから抽出する。XNFでは,例えば <a href="http://bradfitz.com" rel="friend" >Brad</a> のように,リンクに「friend」など,どのような関係かを示す情報を埋

    ブログ同士で“SNS”が作れる,Googleが「Social Graph API」サービス公開:ITpro
    yhiasn
    yhiasn 2008/02/04
    ネット初期の(今でもあるか)ナンヤラ同盟とかバナー交換とかの歴史からこういうネットコミュの歴史をまとめて考察したサイトがあるとおもしろいかも。
  • Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro

    2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,マイクロソフトWindows部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフト

    Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro
    yhiasn
    yhiasn 2007/10/04
  • DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro

    近年,Ajaxの台頭をきっかけに,JavaScriptを使ったブラウザのリッチ・クライアント化が進んできました。現在では,ページの表示を変化させるだけであれば,ほとんどのことはJavaScriptのみで対処することが可能です。それを実現するのがDOMなのです。 第1回 DOMから始めるモダン・スクリプティングの世界へようこそ 第2回 ブラウザからHTMLはどう見えているかを理解しよう ~ドキュメントツリー~ 第3回 DOMスクリプティングのことはじめ(1) ~要素(タグ)を狙い撃ち~ 第4回 DOMスクリプティングのことはじめ(2) ~これはどんな要素?~ 第5回 DOMを使ってHTMLを自由自在に書き換える 第6回 イベントハンドラから脱却しよう 第7回 スクリプトを完全に分離しよう ~コンテンツ,プレゼンテーション,ビヘイビア~ 第8回 スクリプトのパッケージ化 ~使い回しできるスクリ

    DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro
  • オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」日本語版公開

    コミュニケーションビジネスアヴェニューは5月2日,オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」の日語版を無償公開した。 PliggはDiggのような,ユーザーがブックマークを共有できる読者参加型ニュースサイトを構築できるツール。ユーザーは記事をブックマークするとともにタグを付加することができ,多くの読者にブックマークされた記事がサイトの上位に表示される。このようなソーシャルブックマークは,代表的なWeb 2.0アプリケーションのひとつとされる。 コミュニケーションビジネスアヴェニューは2006年からPligg8日語版を配布している。PliggのバージョンアップにともないPligg9.1を日語化して配布を開始した。日語化とともに,タグ機能の修正,MYSQLのEUC-JPコード対応を行ったという。 Pliggを実際に使用することのできるデモサイトも開設している。

    オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」日本語版公開
  • 【SOAフォーラム2006】「SOAを理解するにはWeb 2.0を体験すべき」,アークランプ鈴木雄介氏

    【SOAフォーラム2006】「SOAを理解するにはWeb 2.0を体験すべき」,アークランプ鈴木雄介氏 「Web 2.0とSOAは違うと言うのは簡単。しかし,SOAを理解するためには,Web 2.0から学べること,Web 2.0で起こっていることをきちんと見てほしい」。2006年5月26日に開催されたイベント「SOAフォーラム2006」でフリーランスの鈴木雄介氏は「Web2.0から学ぶSOAの質」と題して講演を行った。鈴木氏は,Java関連ブログであるアークランプ(arclamp.jp)で知られている。 鈴木氏はまず,自身が構築し,番運用しているシステムを例に挙げ,Web 2.0の概念を簡単に紹介した。住所から地図を表示し,付近にある店舗を表示するシステムである。このシステムの構築コストは,驚くべきことに工数の10万円(2人日×100万円/月)だけだという。カギは,地図情報にGoogl

    【SOAフォーラム2006】「SOAを理解するにはWeb 2.0を体験すべき」,アークランプ鈴木雄介氏
    yhiasn
    yhiasn 2006/05/29
  • 1