タグ

2010年12月14日のブックマーク (4件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: Symfony2勉強会に参加してみた

    こんにちは、小俣です。symfony1.4にはだいぶ慣れてきた今日この頃、近々登場するらしいsymfony2が速いとかすごいとか噂されているので、乗り遅れないよう情報を仕入れておかねば!ということで、先日ちょうど弊社オフィスを会場に開催されたSymfony2勉強会に参加してみました。そのとき仕入れた情報をご紹介しようと思います。 はじめに:Symfony2は1.x系と内部構造が異なるので戸惑う Symfony1.xに慣れている方にとっては、初めのうちはディレクトリ構造が違いすぎて何処に何があるのか混乱しがちです。私も何度も迷子になりました。少しずつ慣れていくしかありませんが。。。下記にSymfony2の特徴をいくつか紹介してみます。 Symfony2はすべてBundleで構成されている Symfony2では、新しい概念がいくつか導入されていて、まずはBundle(直訳:束)の理解が必要です

  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • Apache チューニング Tips | Carpe Diem

    先日、Web サーバ勉強会 #2 が開かれました。内容は、Apache のチューニングということで、参加したかったのですが、他の予定があって参加できませんでした。 そこで、僕が個人的に行っている Apache のチューニングを紹介したいと思います。最初、スライドで作成しようかと思ったのですが、ブログにまとめたほうがよさそうなのでブログにまとめていきます。 まず、大前提として Apache をチューニングするうえで、大事なことはその Apache が提供する Web サービスの種類のよって大きくチューニングする内容が異なるということです。例えば、動画・写真共有サービスと株価情報のサービスを比較すると、当然のことながら大きくサービスの内容が異なりますし、HTTP レベルでみるとクライアントからのリクエスト数、データサイズ、などがかなり違ってきます。 ですので、まずは自分が扱っているウェブサービ

  • 2010年総まとめ:商用利用も無料、日本語・英語の高品質なフリーフォント集

    当サイトで未紹介のものを含めた2010年の総まとめ、商用でも無料で利用できる日語・英語の高品質なフリーフォントを紹介します。 ※フォントを利用する際には、ラインセンスを必ずご確認ください。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2019年用、日語のフリーフォント 366種類のまとめ