タグ

2012年7月11日のブックマーク (6件)

  • Sublime Text 2のカスタマイズ

    UIがデフォルトでクールなテキストエディタ、「Sublime Text 2」のカスタマイズ情報が日語ではどこにもなかったのでまとめます。 自分は以下の海外のサイトを参考にカスタマイズしています。 http://rathersplendid.net/home/customise-sublime-text-2 1.Package Controlのインストール まずは、パッケージ(Package)を便利にいれたり、パッケージのアップデートをチェックしたりしてくれる管理ソフト、「Package Control」のインストールから。 これを入れておくと他のパッケージを入れる時に便利なので入れておきます。 まず、コンソール(View→Show Console)を開いて以下のコマンドを打ち込みます。 import urllib2,os;pf='Package Control.sublime-packa

    Sublime Text 2のカスタマイズ
    yhmt
    yhmt 2012/07/11
  • いろんなJavaScript MVCフレームワークで作られた同一のToDoアプリで違いを学ぶ「TodoMVC」

    JavaScriptでMVCの構造を持つアプリケーションを開発するためのフレームワークが10種類以上登場し、この分野が盛り上がっていることは、以前の記事「JavaScript MVCフレームワークはすでに十種類以上、その比較や最新情報などのまとめ」で紹介しました。 その各種JavaScript MVCフレームワークの違いを学ぼうというのが、Webサイト「TodoMVC」です。 ToDoMVCでは、AngularJSやBackbone.js、Ember.js、Spine.jsなど主要なMVCフレームワークを用いて開発したToDoアプリをまとめて公開しています。 開発されたToDoアプリはほぼ同一の外観や機能を備えています。これにより、それぞれのソースコードを見ることによって、各MVCフレームワークがどのようなコーディングスタイルを用いているのか、どのような機能を提供しているのか、といった違い

    いろんなJavaScript MVCフレームワークで作られた同一のToDoアプリで違いを学ぶ「TodoMVC」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • iPhoneはなぜ気持ちがよいのか? (1/5) | Telescope Magazine

    近年「気持ちよいインタフェースをつくりたい」という要求や、「気持ちよいインターフェースとは何か?」その理由説明が求められてきている。ネット上では、ある製品が出ると、製品のインターフェースやさわり心地を、サクサク感とか、もっさり感、ヌルヌル感と表現する人たちがいる。これは、「気持ちよさ」への注目が高まっていることの表れであるが、実際それが何であるのか、その原理は解明されていない。 今回の記事では、そういった「気持ちよさ」がどこからやってくるのか、道具の透明性・身体性をキーワードに、ものづくりやデザインに必要なこれからの発想を探っていこう。 道具の透明性からはじまるヒューマンインタフェース研究 道具は「透明性」が重要であると言われている。人がある道具を利用しているときに、その道具自体をなるべく意識させず目的に集中できるようにするためだ。例えば、スコップやハンマー、身近なところでは、ハサミやペン

    iPhoneはなぜ気持ちがよいのか? (1/5) | Telescope Magazine
  • WebKitは背後のタブを閉じる時にunloadイベントを発火しない

    http://stackoverflow.com/questions/6843565/onunload-not-working-in-chrome-and-safari http://www.webkit.org/blog/516/webkit-page-cache-ii-the-unload-event/ 知らんかった。。SafariとChromeで実際に試したらそうなりました。unloadがない = beforeunloadもありません。代わりにpagehideを使えと言われても性格が違う。。 unloadイベント前提のコードは書かないようにしましょう。

  • Hogan.jsを使ってみた - wataメモ

    以前にも「google-jstemplateを使ってみる」でJavaScriptのテンプレートエンジンを使ってみたを書いたが、個人的にはいまいちだったのでTwitter製ということでHogan.jsを使ってみた。 売りとしてはTwitter製の2.5kのテンプレートエンジンで、事前にコンパイルしておくこともできるし、ブラウザに読み込んで動的な処理も出来る。node.jsを使って開発しているのであればnpmからインストール可能。 npm install hogan.js 仕様としてはmustacheのテストスイートを通るように作成されているのでここに記載されている事ができる。mustacheとしてはロジックレステンプレートとして謳っていて、最初は「ロジックレスなテンプレート?ループや出し分けとか出来ないということなのか?」と思っていたが、そうではなくifやelseやループが無いかららしい。代

    Hogan.jsを使ってみた - wataメモ